
人材会社レバテックグループ
現在、ITエンジニアへの転職を検討している方のために、今回はITエンジニア向けの転職支援サービス「レバテックグループ」について、その特徴やメリット・デメリットなど転職活動に関するお役立ち情報を紹介します。
では、そもそもレバテックとはどんな転職支援サービスなのでしょうか?まずはレバテックの特徴について紹介します。レバテックグループを運営するレバテック株式会社は、ハタラクティブなどを運営するレバレジーズ株式会社の100%子会社です。IT・医療の分野で業界TOPクラスで創業14年で年商449億円規模の急成長中ベンチャーです。
レバレジーズは、今もっとも勢いのある人材会社で、
2020年「働きがいのある会社」ランキングにて女性ランキングベストカンパニー、3位を受賞
3年連続で、2020年「働きがいのある会社」ランキング 大企業部門ベストカンパニー受賞しています。
レバテックはITエンジニア・クリエイターのフリーランスと転職を支援するIT系専門のエージェントで、14年の運営実績で取引企業は5,000社以上、登録者数は14万人以上にのぼります。IT業界や企業、技術トレンドに精通したキャリアアドバイザーは、年3,000回の企業訪問でプロジェクト・現場の細部までヒアリングしているので、エンジニアのスキルと会社の相性を見定めることができます。
この相性によって年収は大幅に上げることができ、レバテックを利用した約60%は平均で年収50万円アップに成功しています。
会社概要

レバテック株式会社
IT・Web領域における人材紹介事業

本社
大阪支店
名古屋支店
福岡支店
レバテックの特徴
新卒からハイクラスまで、エンジニアのステージに特化したサービス。
レバテックはITエンジニア・クリエイターのフリーランスと転職を支援するエージェントです。
転職のレバテックキャリアは、急成長中のベンチャー企業・株式会社レバレジーズが運営するIT・Web系エンジニアに特化した転職支援サービスです。現在レバテックには、全国のIT系求人が常時5,000件以上あり、非公開求人や新規事業や重要プロジェクトのメンバーや重要ポジションなど、幅広いスキルに対応できる案件が豊富あります。
元々技術開発の請負からスタートした会社なので、技術系の知識に強く、求職者1人ひとりのニーズに対し丁寧に対応するキャリア・アドバイザーが転職者の得意を見抜き、年収アップを図ります。
一度の転職のみならず、今後のキャリアアップを見据えたサポートを提供していて非常に好評なエージェントです。
フリーランスのレバテッククリエイターとレバテックフリーランスは、常駐型フリーランス専門エージェントです。
Web・ゲーム業界のクリエイター領域とエンジニア、コンサルタントなど開発系に分かれています。
保有案件は業界でもトップクラスで、プロジェクト単位で企業と契約するため、直請け案件が多く、低マージンのため業界内最高レベルの高単価が実現されています。平均年収は、なんと862万円(週5稼働)です。
リアルな業界動向を熟知したキャリアアドバイザーがエンジニアやデザイナーのスキルや経験から膨大な案件からマッチングを行い、希望のプロジェクトを選ぶことができます。そしてアドバイザーはエンジニアが市場価格・スキルに見合った報酬を得るための交渉や面接の日程交渉などを行います。
就業後もちょっとした悩みや疑問を気軽に相談でき、次のプロジェクト参画先の提案をしてくれるので、ブランクを作らず次のプロジェクトに移ることが可能です。実際にフリーランスの契約延長率は90%以上と、安心して長く働ける環境をサポートしてくれます。
レバテックキャリア・フリーランスのメリット・デメリット
実際にレバテックを利用した際、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?利用者の口コミ評判を元に下記にまとめました。
レバテックのメリットと良い口コミ
担当のキャリアキャリア・アドバイザーのエンジニアに関する技術理解度のレベルが高い
IT・WEB業界に特化しており、特にネット系ベンチャー企業やゲームメーカーの求人に強い
転職支援体制が充実しており、利用者の満足度や選考通過率も非常に高い
他の大手エージェントでは得られない希少な非公開求人をたくさん保有している
就業後のフォロー体制がとても親身でなんでも相談できる雰囲気がある
報酬が月末締め翌月15日払い、半月サイトで短くていい(フリーランス)
レバテックのデメリットと悪い口コミ
拠点が東京、大阪、名古屋、福岡のみなので、求人が都市圏に限定されてしまう
タイミングによっては次の案件が見つからない場合がある(フリーランス)
現在急成長を遂げているレバレジーズ社は、他社のエージェントから転職してきた優秀なIT系キャリアキャリア・アドバイザーが数多く在籍しており、業界内でも非常に高い評価を受けています。
また、流動が激しいIT系転職市場の最新情報を得るために、キャリア・アドバイザー向けのIT講習の実施や毎日専門分野のチームごとに情報共有を行うなど社員同士の情報共有もしっかりしているため、求職者が常に最新のIT系転職市場に適したアドバイスを受けられることも大きなメリットです。
ただ、大手エージェントと比較するとまだまだ知名度が低く登録者数も少ない上、利用できる地域も大都市圏に限定されてしまう等のデメリットもありますが、登録者が少ない分1人1人が満足できる質の高いサービスの提供につながっているとも言えます。
レバテックキャリア・フリーランスの特徴とサービス利用の流れ
では、レバテックキャリア・フリーランスに登録した場合、どのような流れでサービスが提供されるのでしょうか?以下に簡単に説明します。
レバテックキャリア・フリーランスのサービス提供の流れ
登録
Webからの登録フォームからの申し込みの後、3日以内に担当者から連絡があります。
フリーランスか、正社員転職か選んでください。(最短翌日にカウンセリングができます)
個別相談
最新IT業界の動向・技術的知識を熟知している担当のコーディネーターとマンツーマンでカウンセリングを行います。プロ視点での分析による「キャリアの棚卸し」からキャリア・希望に合った最適なキャリアプランをコーディネーターと一緒にじっくりと時間をかけて考えていきます。
求人紹介
キャリア・希望に合った求人の紹介(仕事内容だけでなく社風や職場の雰囲気、会社の将来性、入社後のキャリアパスについて詳細情報も紹介してもらえます)
面接
面接での基本的なマナーや効果的な自己PR法など万全の面接対策のほか、面接の日程・交渉しにくい給与関連など担当者が窓口となり調整・交渉を行います。
内定・入社
内定・入社後も現況のヒアリングなど今後のキャリアアップに向けたサポートを受けられます。
フリーランスは就業後〜契約終了までに次の案件の提案とサポートが始まります。
レバテックに向いている人
上述したレバテックの特徴(メリット・デメリット)を踏まえ、レテバックの利用に向いている人の特徴を下記に列挙します。
IT・WEB業界のエンジニア希望の人
IT・WEB業界へ転職でさらにキャリアアップを目指したい人
スキルに見合った報酬を得られていない人
首都圏・中京・阪神・福岡周辺での転職を希望している人
学びたい言語や技術に関われる転職を希望している人
企業側が求めるニーズや人材像の把握など、先行対策を万全に準備したい人
以上、レバテックキャリアは、特にIT・WEB業界に特化しており、業種でいうとシステムエンジニアやWebデザイナーなどIT・WEBエンジニアの求人に強く、職務経験の浅い第二新卒からIT・WEB業界の経験が豊富な人まで幅広く対応できる点も大きなつよみです。
ただ、IT・WEB業界の企業が大都市圏に集中しているため、どうしても東京・大阪周辺の求人に限定されてしまうのが残念な点ではありますが、大都市圏周辺でIT・WEB業界への転職を目指す方には是非おすすめしたいエージェントです。カウンセリングは平日21時以降や土日も対応しており、仕事が忙しい方でも利用しやすい点もおすすめポイントです。
登録・相談は無料なので、まずはお気軽に利用してみてはいかがでしょうか?
レバテックキャリア
IT業界に専門特化した、100%エンジニア向けを称する、IT・WEBエンジニアやクリエイター専門の転職エージェントです。
IT専門と名乗るだけあり、キャリアアドバイザーがエンジニアのスキルに対する話も早く、理解度も高いのが特徴です。プログラミング言語やデザインツールの専門知識などについても、日々キャッチアップし情報収集しているため造詣が深いですね。
IT業界の求人動向にも詳しく、クライアント企業の社風や環境などの詳細情報に精通しています。登録しているITエンジニアのスキルだけでなく、人柄部分の相性とのマッチングにも定評があり、選考通過率が高いだけでなく、転職した後の満足度も高いと評判です。
レバテックエキスパート
エンジニアのハイクラス転職に特化したエージェントで、IT系研究職の人にもおすすめです。公開求人はレバテックキャリアから閲覧できます。
保有求人の多くが非公開求人なので、年収アップできる転職先が見つかる可能性があります。
レバテックフリーランス
常駐型フリーランス・個人事業主のエンジニア・コンサルタントに案件情報を提供しています。スキルに合わせたプロジェクト案件の派遣・参画やについて、プロのコーディネィターがしっかり相談に乗ってくれます。
特に関東・中京・大阪・福岡圏を中心とした勤務地の案件が豊富で、無料の個別相談会も実施しています。
レバテッククリエイター
登録したフリーランス・個人事業主のデザイナー・クリエイターに、Web/ゲーム系専門の転職、派遣・フリーランスを支援するエージェントサービス。業界、企業、そして技術トレンドに詳しいコーディネィターが手厚くサポートしてくれます。
関東・中京・大阪・福岡圏を中心とした企業の開発・制作現場に常駐するスタイルです。
無料の個別相談会も実施しています。
IT・Web業界の転職におすすめの転職エージェント・転職サイト30社を比較してランキング形式で紹介しています。ITエンジニアとして年収アップ転職したい人、IT業界から異業種転職したい人、未経験でIT業界に転職したい人それぞれおすすめの転職エージェントを紹介します。