
IT業界の進展はめざましく、今では第三次産業革命というふうにも言われています。転職市場においてもしばらくは高い需要が見込めるでしょう。ところで、2020年の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、IT業界の動向はどのようになっており、また、2021年度版のおすすめの職種はどう変化しているのでしょうか?
コロナ禍におけるIT業界の動向
経済産業省が発表する通商白書には、コロナ禍により人との接触が自由にできなくなったことから、今後のコミュニケーションはオンラインでのコミュニケーションが中心になるのではないかとの予想があります。テレワークはすでに多くの企業が取り入れていますが、今後もこの傾向は続くということでしょう。
また、仕事面だけでなく、生活のさまざまな面においてもIT技術は不可欠のものとなりそうです。キャッシュレス決済やサブスクリプションタイプのサービスの普及など、すでに多くの人が利用しています。したがって、それらを支えるIT業界は今後、ますますその重要性を増すことが予想されるのです。
IT業界の転職市場の動向
コロナ以降、IT業界の転職市場においてもその影響を受けて大きな変化が見られたと関係者は言います。たとえば、エンジニア求人の人気の高まりです。以前から一定の人気はありましたが、それがさらなる高まりを見せています。
コロナ禍による事業縮小などの影響を受け、転職を余儀なくされた人は多いですが、そういう人たちに「コロナの影響を受けない職種」としてエンジニアが選ばれているのです。そのため、経験のある人からだけでなく、実務がまったく未経験の人からの応募も増えたとIT業界の採用担当者は語っています。
未経験や異業種からエンジニアを目指す人は増えていますが、採用する企業側としては以前にも増してシビアに採否を検討していると言えそうです。なぜなら、それだけエンジニアの裾野が広がったということは、エンジニアといってもそのスキルや経験は人によって大きな差が生まれるということを意味します。
企業としてはやはり即戦力となる人材を求めていますから、よりシビアにスキルや経験をチェックして採用活動を行うようになったと言えるでしょう。未経験でこれからエンジニアへの転職を検討されている方は、エンジニアの需要は高いものの、企業が求めるスキルのレベルも高まっていることに注意してください。
それでも目指すのであれば、それ相応に自分のスキルを高める必要があります。また、たとえ経験者でも、スキルの研鑽を続けるのはもちろんのこと、これまで培った経歴を上手にアピールできるように転職活動では工夫が必要になると言えるでしょう。
2021年度版IT業界のおすすめの職種
IT業界の職種というと、上でも述べてきたようにエンジニアが注目されがちですが、もちろんIT業界であっても一般企業と同じようにさまざまな職種が存在します。
たとえば営業職へのニーズは、IT業界でも他業種と同様に高いです。クライアントとの折衝やエンジニアへの指示出しなどを行うコンサルティング職も必要とされます。
これらの職種はエンジニアとして実際に開発に携わるわけではありませんが、だからとって、エンジニアとしての知識やスキルが必要ないわけではありません。同等かそれ以上のレベルが求められると考えてよいでしょう。それだけにハードルは高いですが、スキルや経験がある方であれば、強力なアピールになるため今後の転職市場においてもおすすめです。
マネジメント職も求められています。マネジメント職とはプロジェクトなどをまとめるポジションですので、やはりITスキルは高いレベルが必要です。もちろんマネジメントを行うわけですから、リーダーシップも必要になります。営業職よりもさらにハードルが高くなりますが、異業種でマネジメント職にあり、今後、IT業界への転身をもくろんでエンジニアの勉強をしている方なら、アピールポイントになるのではないでしょうか。
マーケティング職も重要です。商品企画、市場調査、市場分析など、IT業界での役割にも違いはありませんが、IT業界で販売活動を行うにはエンジニアの作るものを正確に理解できなければなりません。やはりこの職種であっても、エンジニアのスキルは多少求められるということでしょう。
2021年度版特におすすめの職種
上でさまざまな職種について述べてきましたが、IT業界で最も求められているのはやはり実際に手を動かすエンジニアです。ただ、エンジニアと一口に言っても、その種類にはいろいろあります。ここでは、今後の将来性も考え、特に有望なおすすめの職種をいくつか見ていきましょう。
一つ目はデータサイエンティストです。IoT(Internet of Things:モノのインターネット)の普及は今後、間違いなく急激に進みます。私たちの生活全般からデータが収集され、それを蓄積したビッグデータの活用が期待されていますが、そのためにはデータサイエンティストの存在が不可欠です。
一方、需要は高いものの、データ分析の高度なスキルを持っている人はそれほど多くありません。ですので、これからエンジニアを目指すのであれば、思い切ってデータサイエンティストを目指してみるのも一つの手です。実務経験なしでも、統計解析の知識があれば可能性はあります。特に数学が得意という方におすすめです。
もう一つの職種はセキュリティエンジニアです。セキュリティエンジニアという職種は、エンジニアのなかでも情報セキュリティに特化しています。
クラウドを運用する企業は増えており、今後も増えることは確実ですが、一方、クラウド運用には強固なセキュリティ体制が前提となります。多くの企業では、社内インフラを担当するエンジニアをシフトさせているのが現状です。そのため、セキュリティエンジニアは、IT業界において、需要の高まりが特に予想される職種の一つです。
また、キュリティ全般について高度な知識が必要なだけでなく、企画や提案なども行うことがあるので、コンサルティング能力があると転職市場での価値はさらに高くなるでしょう。
プログラマーの需要も依然として高いですが、今後は習得している人があまりいない分野の言語に通じていることが大きなアピールポイントになります。R言語、Go言語、そのほかPythonやSwiftなどの言語は開発案件が増えているのものの、まだプログラマーが少ない状況です。ですので、こうした言語にすでに通じている方はもちろん、これからプログラマーを目指す方にとっても、これらをマスターしておけば、転職において有利になるでしょう。
もう一つ、金融の知識があるエンジニアも挙げておきます。最近では決済サービスやブロックチェーン技術など金融業界に先進的なテクノロジーが導入されていますが、それらの技術を運用するには当然ながらエンジニアが必要です。ただ、FinTechの分野はテクノロジーだけでなく、金融知識もないと実際にシステムを開発することはできません。
すでに株取引やクレジットカードなどの金融分野での開発経験がある方なら、現時点でも転職市場において引っ張りだこでしょう。金融業界ではシステム障害や誤作動は命取りですので、そうしたシビアな環境で実績を積んできたエンジニアなら高い価値が認められることは確実です。
また、これからエンジニアを目指す場合も、FinTechを見据え金融の知識を高めておくことは、今後の転職市場の動向を考えると有利になることは間違いありません。
止まらないIT技術の進化についていこう
IT技術の進化に伴い様々な人材が活躍する時代ですが、世界中が進化している中で日本のITの人材の需要と供給のバランスに差が生じています。つまり技術系の人材が不足していることが言われている中で、どうすることもできない部分を機械やAIに任せてしまうことで、人材育成が疎かになってしまう現状があります。
そのため一定以上のスキルがあれば多くの収入を得ることができるのも事実で、ITの人材育成を目的として様々な専門学校などがあります。IT技術者が自分の能力を磨くために、様々な専門知識を構築しながら現場で仕事を与えられて実力を付けていくのが一般的です。求められていることに対して的確に答えられる技術者は重宝されます。
ITの技術がどんどん進化している中で、自分の技術を常に高めることができれば、エンジニアとしてのスキルアップに繋がります。今の職場に満足できなければ年収を上げる転職を検討するのも良いですが、それは自分の技術や考え方が求められるときなので、そうなるまでに自分の技術力を高めておくことでいつでも対処することができます。
エンジニアが求められるときに自分の技術を発揮することができる人材を求めています。それに応えることができれば自分が思っている以上の年収を稼ぐことができます。天才と言われているプログラマーなども最初からすごかったわけではなく日々トライ&エラーを繰り返しながら自分の技術や能力を磨き続けています。
まずは自分を見つめなおすところから始めて、足りないところがあれば補う努力をすること、そして自分の今のベストな技術や能力が必要とされるかどうかを判断してから転職する行動を取るのが正しい考え方です。何かが1つでも抜けているとうまくいきませんが、全てのピースがしっかりハマることで多くの収入を得ることができるのがIT技術者の魅力であり強みでもあります。
エンジニアが稼ぐスキルを磨くために必要なこと
IT技術者が稼ぐための技術を磨くために必要なことは、コツコツと様々な知識や技術を今ある環境で積み重ねていくことでスキルアップをすることができます。仕事で使う基本的な言語を習得するだけでなく、どのような動作をするか知っておく必要があります。表面的な部分だけでなく深く理解することができる能力や知識があれば年収を上げる転職を考えることも可能です。
まずは1つの分野に特化して自分の技術を鍛錬させることが求められます。IT技術の世界は様々な言語で形にしていくからこそ、1つの分野に特化して能力が高ければそれが自分の強みとなってアピールすることができます。ある程度1つの技術を高めることができたら、そのまま専門的な知識を通すか、さらに違う分野の知識を習得して転職に繋げていくかによって転職先の仕事内容が変わってきますし、その結果年収も変わってくる可能性があります。
エンジニアが転職をしたいと思う理由としてもっと稼ぎたいという気持ちがあるのは当然です。しかし自分が希望する収入を得るための仕事をすることができる技術を事前に習得しておかないと、転職したときに役立てることができませんし、会社の期待に応えることもできません。
そうなると転職する意味が無くなってしまうので、早いうちに自分が進むべきIT技術者の道を定めて、そこに集中して技術を高めていくことが求められます。1つの分野で誰よりも負けない技術と能力があればそれが強みになります。
年収を上げるための転職をするために必要な考え方
エンジニアが年収を上げる転職をするために、技術や能力だけでなく資格を取得するのも1つの方法です。今IT技術者が転職に有利な資格として基本情報技術者、応用情報技術者、ネットワークスペシャリスト試験などの国家資格として認められている資格が有利に働くことが多いです。
今までは技術や能力だけで採用されるケースが圧倒的に多かったですが、今は経済産業省が主体となってIT技術者を育成し増やそうとしている中で、民だけでなく官の仕事などでは資格が大きく影響することもあります。
これらの資格では高度なIT技術者として必要な基本的な知識だけでなく技能も持ち合わせて、どのような現場でも実践的に活躍することができる能力が身についているかを判断される資格になります。これらの資格を持っていれば自分の能力が高いことが証明されるので、どの職場でも面接時に資格を所持していることを理解してもらえれば他人との差別化を図ることができます。
資格だけではなく自分が普段から仕事に熱心で、向上心が高いことをアピールすることも重要です。プログラミング言語をどれだけ覚えているかだけではなく、これからも違う言語を覚えるためのやる気があるかも見極めてきます。
常に進化し続けているIT業界だからこそ、自分のやる気を見せることはとても重要です。そうすることで入社してからも稼ぐことができる仕事を任せてもらうようになり、結果的に自分が思い描いた転職に成功します。
エンジニアが効率的でスムーズに転職する方法
今多くのテック企業で技術者を募集しています。つまり需要がたくさんあるタイミングだからこそ、自分に自信がある人は積極的に転職をすることで今の年収を上げることができます。自分の伝手を頼って転職することができれば苦労しませんが、多くのIT技術者が何かしらの方法で求人を探して応募し面接を受けて内定をもらうという形で転職しています。
一般的に利用されているのが転職求人サイトです。あらゆる職種や業種の転職サイトで紹介されているIT系の求人を確認するのも良いですが、エンジニアに特化している転職求人サイトのほうがより分かりやすくて内容が濃い求人を見つけることができる可能性が高いです。
専門性が高ければ高いほど、自分が求めている求人が見つかる可能性が高いですし、自分をアピールして年収を上げる転職をすることができます。転職求人サイトでは自分のプロフィール欄を記入する項目がありますが、この欄に今までの自分の実績を記入すると転職サイトのスタッフが紹介してくれる求人の質も変わってきます。自分が他人と違うところは何かを明確にすることで自分の年収を上げる転職をすることができます。
普通の転職サイトでも求人を見つけることができますが、より自分が希望する求人を提供してもらうなら転職エージェントを利用することをおすすめします。転職エージェントは企業が求める人材と自分が転職したい求人のマッチングをしてくれるサービスで、求人の提供だけでなく提出書類を添削してくれたり、面接対策のアドバイスやサポートまでしてくれるサービスです。そして転職を希望する会社から内定をもらったら転職エージェント側で入社日や条件などの交渉までしてくれます。
転職エージェントは効率よく効果的に転職を進めることができるようにサポートしてもらえるので、何か不明点があればすぐに担当のスタッフに質問をすれば答えが返ってきてすぐに行動することができます。転職サイトの求人を見つけて自分だけで全てをやろうとすると、どうしてもミスマッチが起こったり書類の記入ミス、面接での訴求の弱さなどが浮き彫りになることが多いです。
せっかく自分の能力が高くても、面接時に相手に思いを伝えることができなければ意味がありません。それを防ぐために1から10まで全てサポートしてくれるテック系に特化した転職エージェントを利用することをおすすめします。
IT・Web業界の転職におすすめの転職エージェント・転職サイト30社を比較してランキング形式で紹介しています。ITエンジニアとして年収アップ転職したい人、IT業界から異業種転職したい人、未経験でIT業界に転職したい人それぞれおすすめの転職エージェントを紹介します。
ITエンジニア転職サービス口コミ・評判ランキング
doda IT転職エージェントサービス
日本最大級のスケールを誇る転職エージェントです。求人情報(非公開含む)が約10万件で、給与水準が高いハイクラス求人も充実しています。他の転職エージェントでは見つけられない希少性に高い求人を見つけることもできます。dodaには、IT・Webエンジニアに精通したキャリアアドバイザーが在籍し、的確なアドバイスで事前にミスマッチを防いでくれます。人気の高い、社内SEの求人も充実しています。
またスカウトを受けたり、適性検査を受けたり、求人検索以外にもIT業界向けの転職成功ガイドが充実していて、自分の市場価値や企業の内情など、レアな情報収集にも役立ちます。
求人は全国対応で拠点も全国にあり、Uターン・Iターン転職にも役立ちます。
若手の転職はマイナビIT AGENT
IT、Web、エンジニア、マーケティング、コンサルタントなどの業種や職種に強い転職エージェントです。新卒時にも利用する人が多いマイナビが運営していて、20〜30代のITエンジニアの支援に特化しています。
マイナビエージェントとは違って、エンジニア専門のキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、業界内の事情に精通しています。業界ならではの悩みへの相談や、こだわり条件への対応もしてくれます。
大手企業からベンチャー企業まで幅広く取り扱っていて、人事との繋がりも深いので、配属先についての情報や労働環境などの詳しい情報も事前に知ることができます。
※現在、首都圏・関西圏に在住の20代〜30代のみ受付中です。マイナビクリエイター
Web・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントです。大手企業をはじめ、ゲーム業界の求人が豊富です。
キャリアコンサルタントも業界への造詣が深い人が揃っているので、マッチ度の高い求人を紹介してもらいやすいでしょう。
未経験歓迎の求人もありますが、登録の際にはある程度のスキルが求められます。
ハイスキルなIT転職はレバテックエキスパート
エンジニアのハイクラス転職に特化したエージェントで、IT系研究職の人にもおすすめです。公開求人はレバテックキャリアから閲覧できます。
保有求人の多くが非公開求人なので、年収アップできる転職先が見つかる可能性があります。
ITエンジニアの失敗しない転職は、メイテックネクストIT
製造系エンジニアの求人に強いメイテックのエンジニア専門の転職サポートがメイテックネクストです。メイテックネクストは、多数の取引実績があるため、公にはされていない各企業の内々の最新情報や求める人材などを把握しています。メイテックネクストにしか募集が出ていない「独占求人」も多数保有。
転職支援コンサルタントは、その半数以上がメーカーの技術系分野出身でSIer、通信会社からメーカーまで幅広くIT領域豊富な知識を持って技術者が求めるニーズを理解したうえでの転職サポートをしてくれます。
土・日・祝日でも夜20時以降でも対応してくれます。Tech Stars Agent
Branding Engineerが運営する、IT系・WEB・ゲーム業界に特化した転職サイトです。東京都+千葉・埼玉・神奈川に対応で非公開・独占求人を豊富に保有しています。グループサイトの連携により多彩なお仕事から独立支援サービスまで一人ひとりにあった働き方を優先した転職をサポートし圧倒的に低い就職後の離職率を実現しています。
コンサルタント全員がエンジニア経験や転職/独立支援の豊富な実績があり、キャリアが浅い人に対しても親身で丁寧に、オーダーメイド型カウンセリング+書類添削や面接対策もしっかりサポートしてくれます。
先のキャリアを見据えた提案型の企業を紹介しています。今よりもっと自分らしいワークライフバランスできる働き方を見つけたい方は、ぜひ登録してみてください。
※20代〜40代の東京都+千葉・埼玉・神奈川にお住まいのエンジニア経験者が対象で、オンライン面談に対応しています。
2週間で社内SE転職ナビ
客先常駐がない社内SEを目指すエンジニアの最適なキャリア形成をサポートする「社内SE転職ナビ」は、口コミや友人の紹介という形での登録が多く、ITエンジニアからの信頼度が高い転職エージェントです。
ワークライフバランスを実現したい、遠方派遣や1人常駐をしたくない、キャリア・スキルアップしたい方へ
IT/WEB業界はもちろん、一般の事業会社での社内SEやシステム開発職へ転職をしようと思っている人におすすめです。※20歳〜45歳未満で、関東(東京・神奈川・千葉・埼玉)と関西(大阪・京都)に転職希望の方のみとなります。リクルートエージェント
転職成功実績No.1の国内最大手、総合型の巨大転職エージェントです。IT転職に専門特化した転職エージェントではありませんが、メジャーなリクルートブランドからの知名度で、圧倒的な数の求人案件があります。
IT業界の非公開求人案件も、とにかく大量に保有していますので、20〜30代のITエンジニアなら初回の登録面談時からボリュームある求人案件の紹介が受けられるでしょう。豊富な求人数は選択の余地にもつながり、より良い転職活動には欠かせないポイントですね。
最新IT事情に精通したキャリアアドバイザーの履歴書や職務経歴書のまとめ方など書類添削やWEB面接対策も実践的です、転職イベント・企業セミナーなど無料セミナーも充実しています。
拠点も全国主要都市に19箇所あり全国を網羅しており、土日の相談も可能、オンライン面談に対応しています。
type転職エージェント
一都三県のIT・Web業界に特化した転職エージェントです。数は多くないものの、Webデザイナーの高収入非公開求人も保有しています。
対象年齢は20〜30代の一都三県在住で、どちらかというと経歴に自信がない人におすすめです。
UZUZ理系
UZUZの理系出身の専門就職・転職サポートです。絶対にブラック企業を避けたいという人には、ウズキャリがおすすめです。離職率、労働時間、社会保険、雇用形態などの独自の基準を設け、実際に企業を訪問し、基準を満たしていると確認できた企業のみを取り扱っています。
独自のブラック企業データベースを保有していますので、ブラック企業を高確率で避けることができます。そのため、就職後の定着率は93%以上という高い水準を保っています。ウズキャリの特徴は何と言っても手厚いサポートです。一人にかけるサポートの時間は月に20時間ほどで、これは他社の10倍にもなるそうです。個人に合わせたサポートを希望する人におすすめのエージェントです。
就職支援実績、35,000人以上、書類通過率87%超えで内定率86%以上、企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に受けることもできます。
※理系(情報・電気電子・機械)出身の29歳以下におすすめです。(高卒・未経験もOKです)
デジタルセールス特化型転職エージェント【マーキャリNEXT CAREER】
BtoBマーケ支援と人材育成と派遣事業に実績ある「エムエム総研」が運営する、今注目されているデジタルセールスに特化した転職エージェントサービスです。法人営業の支援歴30年超、マーケティングソリューション提供1,000社超の実績と経験から、人材の必要スキルや業界に対して精通したアドバイスが期待できます。
IT/SasSのデジタルセールス・ベンチャー系企業におけるキャリア形成におすすめです。また、BtoB SaaS/IT業界の基本情報からデジタルセールス業務知識が学べる、SaaS企業転職者向けデジタルセールス講座など無償開放しています。
※インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセス職種へ転職・就業を考えている20代〜30代前半の法人営業職の経験者限定です。
※転職活動に役立つ「Saas/IT」転職3点セットプレゼント中です。