共働き世帯が増えてきていると言われていても、結婚や妊娠を気に、専業主婦として家庭のことに専念する女性は多いです。

一方で、子育てがひと段落して再就職したいと考えている主婦も増えています。

この記事では、再就職活動に失敗しないための応募書類書き方について紹介しています。

再就職活動におすすめの転職サービスも紹介しているので参考にしてください。

主婦が再就職活動に失敗しないための応募書類のポイント

応募書類の書き方をレクチャー

履歴書に嘘は書いちゃダメ

専業主婦は不利だからといって、学歴や職歴などを偽っても企業には分かってしまいます。あとから嘘がバレる方が印象が悪くなるため、初めから正直に書いた方が良いです。場合によっては経歴詐称で訴えられてしまうケースもあるので絶対にやめましょう。

志望動機の書き方

職場は勉強をしに行くところではなく、これまでに培った能力を発揮することで貢献する場所です。志望動機に「御社の仕事を通して学びたい」と書く人も多いですが、これでは「働く気がない」、「役に立たなさそう」と受け取られてしまいます。

また、「時間や休日の都合がよい」という志望動機も、企業に貢献しようという姿勢が見られないので好ましくありません。

志望動機を書くときは、自分の経験や主婦をしている間に得たヒューマンスキルが企業に役立つことを、謙虚にアピールすることが大切です。

自分がその仕事をしてみたいと思った理由どうしてその企業でなければだめなのか自分は入社したらどんなことをしたいのか自分のそんなスキルが役に立つと考えるのかを明確にし、伝えられるとベストです。

職務経歴書の書き方

職務経歴書にはアルバイト・パート、派遣も含めて、勤務経験をすべて記入します。職務経歴書は自分の職務能力のプレゼン資料となるため、どこに勤めていたかだけでなく、どのような業務を請け負っていたのか、仕事の内容を詳細に書くことも大切です。

また、離職期間が長い場合や、出産や子育てなどでブランクがある場合も、その理由も記載するようにしましょう。その間に、自己啓発などを行っていた場合は併せて記載した方が良いです。

自己PRの考え方と書き方

志望動機と内容が似るのは仕方ありませんが、自己PRは自分の強みが明確に伝わるように書くことを心掛けて書きます。「今までの経験を活かしてこんなことがしてみたい」など、前向きな展望をアピールできるように書くことで、他の応募者との違いをアピールすることができます。

書き方としては、抽象的な表現で書くのではなく、希望する企業の実務に沿った具体的表現で自己PRをするようにしましょう。

再就職を目指す主婦の転職活動におすすめの転職サービスとは

再就職したい主婦におすすめの転職エージェント

自分がやりたい仕事より、できる仕事を

新卒の就活とは異なり、主婦の再就活では「自分がやりたいことより、やれること」を基本にしましょう。

バリバリ働いて、家庭も充実というような理想のワーキングママスタイルを夢見るより、今の自分にできることを現実的に足元から固めてください。

仕事も育児も充実できるリクルートエージェント

リクルートエージェント

業界トップの実績と知名度、求人数を誇る転職エージェントです。未経験から応募できる営業職の求人もたくさんあり、幅広い業種・職種を扱っていることでも利用しやすいと評判です。企業からの信頼も厚く、大企業や上場企業の求人も豊富に揃っていて、独占求人も充実しています。

「時短勤務制度」を利用できる正社員の求人情報も豊富です。残業なし・10時から17時勤務型・週休4日制型・リモートワーク型等、これまでのキャリアに最適な育児と仕事とを両立しやすい環境をキャリアアドバイザーが親身に提案してくれます。

拠点も全国19箇所に広がっています。地方での地元採用求人にも強いため、Uターン・Iターン転職を目指す人にもおすすめです。平日夜や土曜日の面談も可能です。

リクルートエージェントへ無料登録

女性に特化した転職エージェントならマイナビエージェント

マイナビエージェント女性の転職

マイナビエージェントでは、女性ならではの転職の悩みに向きあい、転職のアドバイスをしてくれます。女性の転職を得意分野としているエージェントのため、女性の転職についての情報も豊富に持っています。

ベストな転職のタイミングや、キャリアアップの秘訣、女性が面接で聞かれやすい質問などについて、きめ細やかなアドバイスを期待できるでしょう。

産休や育児休暇などの支援制度が有るか無いか、女性が働きやすい環境かどうか、などの女性ならではの悩みや職場環境についても、相談することができます

※現在、首都圏・関西圏に在住の20代〜30代のみ受付中です。

マイナビエージェントへ無料登録

登録基準がやさしめなdodaエージェントサービス

doda

全国展開のdodaグループで業界No.2の転職エージェントです。「自分らしいキャリア」を真剣に考えたい転職エージェントです。転職のプロである担当キャリアアドバイザーが、5年後・10年後のキャリアについて一緒に考えてくれるのがウリです。

女性の微妙な心理に関するQA「キャリアアップを目指す女性のための転職悩み相談」や、働く女性が知っておきたい妊娠出産育児のための制度に関する情報など、公式サイトの転職成功ガイドは必見ですよ。女性向けイベント『Woman’s Career Meeting』も好評です。

日本全国に展開していて地方求人にも強く他のエージェントで求人が見つかりにくい地域にも多数の求人を保有しています。

dodaへ無料登録

再就職したい主婦におすすめの転職サイト

女性の利用者数No1、1番好きな”わたし”が見つかるリクナビNEXT

リクナビNEXT

リクナビネクストは、リクルートグループが2001年から運営する国内最大級の転職希望者の8割が利用する転職情報サイトです。ワーキングマザーのこだわり条件である「18時までに退社」「育児と両立できる」、出産や育児に関わる女性に優しい制度など女性が気になる条件で求人検索できます。また希望条件を登録しておけば求人開始と同時にメールで届くので、優良求人を見逃すこともありません。

女性が転職したいと思ったら、まずはリクナビNEXTで求人をストックしていくのが幸せな転職に出会う第一歩です。

リクナビNEXTへ無料登録

まとめ

ブランクが長い専業主婦が正社員として再就職する方法は4つあります。パートや契約社員といった非正規雇用で経験を積んだ後に、自社の正社員登用制度を活用する方法と正社員として転職活動をする方法、紹介予定派遣を利用する方法、再就職支援を受ける方法、リカレント教育を受ける方法です。

専業主婦でいきなり正社員として採用されるのは非常に難しいです。しかし、段階を踏めば正社員の道はあるため、まずは実績を作って最終的には正社員登用を目指すようにすると成功しやすいです。

主婦が仕事を選ぶ時は、主婦力を活かせる仕事長く働ける業界や職種を選んだ方が良いでしょう。また、希望条件には優先順位をつけて選ぶようにしましょう。

転職の際はプロの転職エージェントを利用すると、ブラック企業への入社を未然に防ぐことが可能です。また、応募書類の添削面接の指導なども行ってくれるため、選考通過率も高まり、希望の企業に入れる可能性も高くなるでしょう。

この記事を参考に転職活動を成功させてくださいね。