
魚や海藻などの水生生物が好きな人にとって水族館のバイトには魅力があります。バイトが担当する仕事は楽な部類に入るのでしょうか。
水族館ではどのような仕事をするのかを確認し、採用してもらうために役に立つコツを覚えておきましょう。
水族館でバイトをしている人の年齢層や平均時給、月収の実態についても紹介します。
ページコンテンツ
水族館バイトのよい評判まとめ!メリット・楽な点は?
バイトは売店などの仕事なので簡単
水族館といっても、アルバイトは売店や併設レストランなど、普通のバイトと変わらない簡単な業務を任されることがほとんどです。
そのため、小売店や飲食店でアルバイトした経験を持つ人であれば、手持ちのスキルでこなせます。難しい業務ではないので、アルバイト初心者でもすぐに慣れられるでしょう。
https://twitter.com/_decore_/status/356006767316058112
わーい!水族館の売店でバイトだ!イルカショーの隣でソフトクリーム作ってると思うwwww
— タイニー (@ScorpionPipe05) April 4, 2014
平日はお客が少なくて楽
平日の水族館は、お客が少ないので仕事がとても楽です。売店やレストランにもあまり人が来ません。
繁忙期は忙しいですが、忙しい日はある程度限られるので、いつも時間に追われているような仕事が苦手な人にも働きやすいでしょう。
平日の水族館人少な〜〜〜!!!
— 左右▽1/12閃華6号館Aナ47b (@L_sayu_R) December 17, 2018
https://twitter.com/8769fish/status/1076041841055678470
桂浜水族館はええぞ…
ちっちゃくて古いのに多分世界一楽しいぞ…
あと平日行くとほぼ貸し切りでええぞ… pic.twitter.com/qnLFOaC7pz— ながる (@nagallz) December 20, 2018
いつも水生生物を見られる
水族館のバイトのメリットの一つに、いつでも水生生物を見られることも挙げられます。飼育スタッフでなくても休憩時間に魚を見に行ったりできるので、水生生物が好きな人には魅力的です。
また、飼育員はやさしい人が多いので、親しくなれば知識を教えてもらえることもあるでしょう。
水族館でバイトしてるから休憩時間に水槽を見に行けるというメリット
— きょんもり (@rrrm452) July 22, 2018
水族館清掃バイトのメリット。
・魚に詳しくなる。
・自分の部屋がきれいになる。
・話の寝たとして食いつきがよい
・自給がよい(基本清掃は自給高い)— いちは 来年日本一周予定!趣味はゲームと海外旅行 (@nari00044) January 6, 2013
水族館でバイトするのおすすめ
飼育じゃなくても、色んなこと知れるよ— らら (@aqua_lovelala) April 19, 2018
コネで就職できる場合も
水族館でバイトしたい人は、就職も水族館を希望している人も多いでしょう。ですが、水族館は正社員の募集が極めて少なく、コネで採用活動を行うケースがほとんどです。
そのため、就職する段階になってから求人を探すよりも、水族館でバイトしながら正社員の枠を狙う方が有利です。就職のために取っておくべき資格なども、社員の人に教えてもらえるでしょう。
大学で海獣類の勉強はしたいけど就職に使えるかってなるとちょっと難しいし、水族館で働くのって枠が少ないからコネないと難しいって聞くしわたし何をすればいいんだろう
— お釈迦な (@sar_6018) June 3, 2018
水族館就職って募集がほぼないらしいよ。通って顔売ってバイトからコネでがんばるか、それか海洋学系大学か獣医か、海獣インストラクター系の専門家(どこにあるんだよ)みたいな。
— みっき5.1 (@mikkilegacy) April 7, 2018
水族館はコネでの就職が多いゾ!
— 特濃 (@currytit) August 18, 2017
水族館バイトの悪い評判まとめ!デメリット・きつい点は?
飼育やショーの求人はほとんどない
ごく稀に、餌の調合や清掃などの裏方業務や水槽掃除、飼育員・ショーの補助といったアルバイト求人が出ることがあります。
しかし、水族館のバイトの求人はほとんどが、受付・売店・併設レストランの仕事です。
生き物に直接関わる業務は責任が重く、業務内容によっては潜水士免許などの特殊な資格が必要になるからです。
バイトは基本的に接客の仕事しかさせてもらえないので、生き物が好きで水族館で働きたい人には物足りなく感じるでしょう。
ですが、長く働いていれば配属先が変わることもあるので、しばらくの間は接客の仕事で信頼を積み重ねていくことも大切です。
また、閉館後の水族館を見学させてもらえる可能性もあります。
都内の動物園や水族館では大卒以上かそれなりの専門知識がないといけない売店以外の場所では働けないから
あくまでも補助やバイトではあるけど高卒以上であればショーに出れたり解説員や飼育係になれるって最高に素敵な気がする— るぅとことり (@kotori_luu) July 18, 2018
@punyojin 水族館は餌作りのバイトがあるのよ〜飼育員さんは大学行かないといけないからなぁ(~_~;)
— yUKI (@peace_yukineko) August 31, 2014
土日祝日や連休は忙しい
平日は暇ですが、土日祝日や連休は繁忙期なのでとても忙しいです。人気の水族館の場合は、激務になることも想定しておいた方がよいでしょう。特にバイトは忙しい日に入れる人が優先されるので、みんなが遊んでいるときは働かないといけなくなります。
また、短期募集の求人は避けた方がいいです。繁忙期や週末の忙しいタイミングで不足人員を補うのが目的なので常に仕事に追われるようになってしまいます。大量募集をかけているときには時給も低めになっている場合が多く、仕事の量に見合った収入が入らないリスクもあります。
水族館なので、独特の生臭い臭いもあります。
バイト疲れたぁ!立ちっぱなしだからつらい(笑)バイト先は水族館の海岸売店だぞ!イカ臭い(笑)
— れいか@ツイステはじめました (@Rei_YOI1225) August 12, 2017
https://twitter.com/pamyurika_0u0_/status/884026767463170049
https://twitter.com/gm__q/status/586876455063195648
・シェアフル
登録3分!面接なし・履歴書不要・1日単位のアルバイトアプリです。大手企業からベンチャー、オフィスワーク・販売・飲食・軽作業まで「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける、平均時給1200円以上のバイトがたくさん。求人情報は東京中心に全国拡大中。
・シゴト.inバイト
an、マイナビ、フロム・エー、マッハバイトなど大手の求人情報を全て検索できます。日本全国の掲載バイト件数15万件以上、採用されるとお祝い金がもらえる求人が15000件以上あります。職種・給与・エリアに加え、時間帯や一日・短期・日払い・憧れの職種などで検索できます。
・マッハバイト
バイトに採用が決まったら必ずお祝い金がもらえるバイト情報サイト。最短で翌日に、最大1万円のボーナスがもれなくどのバイトでももらえます。
水族館のバイトの仕事内容
水族館で働くというと魚に餌を与えたり、ショーの運営をしたりする姿を想像してしまいがちです。
このような仕事は水族館で扱っている生き物の生命にも係ることなので大半の現場では訓練や教育を受けた正社員が行っています。
そのため、バイトが行うのは直接生き物と触れ合うものではなく、水族館に来館したお客の相手をする接客の仕事が基本です。業務ごとにバイトを募集していることが多いです。
案内スタッフ
水族館のバイトの中でも繁忙期に短期で大きな募集が行われるのが案内スタッフです。来館したお客を連れて館内案内をするのが主な仕事になります。
館内の各所に立っていてお客にどこに見たいものがあるのか、売店はどちらか、トイレはどこかといった質問をされたときに案内する役割も果たします。
特別展示などの現場にいてお客に対して内容の説明をしたり、質問に答えたりするのも仕事です。
受付スタッフ
受付スタッフは入口付近の受付でチケットの販売と館内案内図の配布を行うのが仕事です。館内についての説明を求められる場合もありますが、案内スタッフと違って受付から離れる必要はありません。
その場で説明するか、案内スタッフを呼んで案内してもらうというのが仕事です。
売店での接客・販売
水族館には売店が入っていることが多く、売店内の接客や販売のスタッフもバイトが行っています。
レジ打ちや品出しが主な仕事ですが、現場によっては販促をするのも業務になります。商品が象っている生き物の説明なども重要な仕事の一つです。
館内レストランでのホール・キッチン
館内にレストランが併設されているときには、レストランのホールやキッチンのスタッフもバイトでできる仕事です。ホールの仕事はお客を席に案内してオーダーを取ってキッチンに伝えること、キッチンで調理が終わった料理をお客に提供することです。
また、レジ打ちやテーブルの片付けもホールスタッフが対応します。キッチンの仕事はオーダーに従って調理をすること、下げられた食器を洗うことの二つが主なものです。
館内清掃
例外的に接客ではないバイトの仕事として館内清掃があります。水族館が閉館してから館内施設の全体的な清掃を行うのが仕事です。
水槽などは正社員の専門スタッフが行うため、フロアやショーケースなどの清掃やごみ処理などが主な業務になります。
水族館のバイトの給料(平均時給・月収)
水族館のバイトの職種は多岐にわたっていますが、どれを担当してもあまり時給には大きな違いがありません。
また、昇給制度を定めていない現場が多く、募集要項に記載されている時給で働き続けることになるのが一般的です。
水族館のバイトの平均時給と月収
水族館のバイトの平均時給は900円程度です。繁忙期に人気の水族館で働くと1000円前後、地方の小さな水族館でコンスタントに働いていると800円程度というのが相場になっています。
勤務日数は週に3日〜4日、1日に入れるシフトが4時間〜8時間というのが標準的です。そのため、月収にすると月間で15日を時給900円で働いたときにはシフトが4時間で54,000円、8時間で10,8000円になります。
バイトの時給を上げるコツ
水族館のバイトには昇給があるケースは稀で、深夜時間帯にも営業していないため、採用してもらってから時給を上げるのは困難です。高い時給で雇ってもらえるようにするのが最も重要になります。
外国人旅行客のいる都市部で英語を話せる案内スタッフの求人を探したり、清掃スタッフの求人を選んだりすると時給1000円クラスのことがほとんどです。
水族館のバイトの年齢層
水族館のバイトは学生が中心になっていて20歳前後の人がほとんどです。ただし、年齢の上限が定められていることはあまりありません。
高校生についても募集されていることがよくあります。ただ、水族館によっては大学生以上としているので個々に確認することが必要です。
水族館のバイトに採用されるコツ
水族館が求めているバイトの特徴
求人に応募して採用されるためには水族館が求めているバイトの特徴を知っておくのが大切です。
バイトの場合には基本的には接客業なので、お客様本位という立場で働ける人が求められています。清潔感のある姿で聞かれた質問に明確に答えられるという点が重視されているのが一般的です。
また、レジャー施設なので性格的な明るさも重要とされています。それに加えて水生生物への興味を持っている人の場合には速やかに知識を付けて案内でも販売でも活躍してくれると期待してもらうことが可能です。
水族館のバイトに向いている人
お客様に笑顔を与えたいという気持ちで働ける人は水族館のバイトに向いています。マニュアルに従って仕事をするだけでもお客に喜ばれますが、少し工夫をするだけでお礼を言われる機会も増やすことが可能です。
その笑顔や感謝をやりがいにしてひたむきに働ける人は水族館での仕事を楽しめます。
水族館のバイトに向いていない人
人とのコミュニケーションが苦手な人は水族館のバイトに向いていません。お客は近くにスタッフがいればどんな些細な疑問でも聞いてきます。
それを疎ましく思ってしまうようだと清掃スタッフ程度しか担当することはできません。
特に子供や高齢者とのコミュニケーションの機会が多いので、それが辛いと思っている人は水族館のバイトは避けた方が無難です。
アルバイト探しアプリ・サイトおすすめランキング
登録3分!面接なし・履歴書不要・1日単位のアルバイトアプリは、「シェアフル 」
dodaを運営するパーソルグループのアルバイトアプリ、圧倒的な求人情報は大手企業からベンチャー、オフィスワーク・販売・飲食・軽作業まで、平均時給1,200円の色々な仕事を希望の条件で検索して、即応募できる。
またカレンダーに2か月先まで希望日を登録して働く、週払いも可能。1日働いてみて続けるか判断できる「トライアル採用」もあります。さらに条件にあったオススメのバイト情報も届きます。お仕事の確認や評価まで、全てサポートされます。東京中心に全国拡大中、北海道・東北地区、関東地区、甲信地区、東海地区、関西地区、九州地区の求人情報があります。
シゴト.inバイト
シゴト.inバイトは、an、マイナビ、フロム・エー、マッハバイトなど大手の求人情報を全て検索できます。
日本全国の掲載バイト件数15万件以上、採用されるとお祝い金がもらえる求人が15000件以上あります。
職種・給与・エリアに加え、時間帯や高校生歓迎・一日単位・短期・日払い・憧れの職種などさまざまな条件で、豊富なバイト情報を検索できます。
履歴書・志望動機の書き方や面接時の心得などが分かる【アルバイト完全ガイド】も好評です。マッハバイト(ジョブセンス)
東証一部上場企業の株式会社リブセンスが運営する、アルバイト情報サイト。求人情報は常時約20万件もあり日本全国の情報を網羅しています。地域、路線、職種、特徴などで絞り込み簡単に希望するバイトが探せ、最短で翌日から働けるまさにマッハバイト。さらに嬉しすぎる、アルバイトに採用されると最大1万円が全員もらえちゃえます!!
リクルートがフリーターから正社員転職を支援する、就職Shop
リクナビやリクルートエージェントでお馴染みのリクルートキャリアが運営する、既卒や第二新卒、フリーターに特化した就職支援サービスです。既卒者の正社員採用に限定した求人のみを扱っており、離職率が高い企業の応募は受け付けておらず、専任スタッフが現地に足を運んで取材した企業のみを紹介してくれるので、ブラック企業に捕まるリスクがありません。
すでに登録者は17万人を突破していて、就職決定した方の7割が正社員経験1年未満の若者です。
業界・職種の中卒・高卒・未経験OK・書類選考なしでエントリーできる正社員求人もあり、専任のキャリアコーディネーターが個別面談ののち、求人紹介から書類・面接対策までサポートしてくれます。また就職ガイダンスやマナー講座、模擬面接大会に職種・業界研究セミナーなど、利用者が就活や内定後の正社員として活躍できるためのサポートを展開しているのも特徴的です。
全国対応で、拠点は首都圏と関西圏になりますが、リモート対応も可能です。
まとめ
水族館のバイトは基本的には接客の仕事になります。
繁忙期に求人募集が行われる場合が多く、仕事が忙しくて大変になりがちなのがデメリットです。シフトの量についての要求も比較的大きいので副業をしたいときにはあまり向いていません。時給も決して高くはないので収入面でもメリットはあまりないのが事実です。
水族館の生き物にとても興味があって接客が好きという人は検討してみましょう。