
週末くらいしか時間が取れず、短期間で稼ぎたい人にイベントスタッフのアルバイトは向いています。
イベントやコンサートは週末に行われることが多く、平日に忙しい人でもアルバイトがしやすいため、副業としてアルバイトを検討していて悩んでいる会社員にとって良い解決策の1つといえます。
ここでは、イベントスタッフバイトのメリットデメリット、平均時給、年齢層などの詳しい情報を紹介していきます。
ページコンテンツ
イベントスタッフバイトのよい評判まとめ!メリット・楽な点は?
他のバイトより時給が高い
イベントスタッフのバイトは、他のバイトより時給が高いです。最低賃金が985円の東京都の場合で、イベントスタッフの平均時給は1,306円です。
高いところだと、1日拘束で日給20,000~30,000円ほど稼げる案件もあります。
さらに、現場によってはただでライブが見られることもあるのでお得です。芸能人やアーティストを近くで見られることもあります。
会社によってはお弁当を支給してくれるところもあるので、食費も浮きます。
https://twitter.com/15Kagerou8/status/1016548692306743296
> おすすめのバイト教えろ https://t.co/7PHFEmiNnl #odaibako
登録制のイベントスタッフは楽な割に時給高いからオススメ— おにーやん (@oniyan0916) January 10, 2018
仕事内容が簡単
イベントスタッフのバイトの仕事内容は大まかに、設営・撤去と運営の2種類があります。
設営・撤去は搬入・搬出などの力仕事がメインになるので、男性が割り振られることが多いです。運営は受付やチケットのもぎりなどの軽作業が中心なので、女性が割り振られやすいです。
いずれの業務も毎回違う現場に入るので、リーダーの指示に従って動けばよく、仕事内容も簡単です。複雑な仕事が苦手な人にも、やりやすいでしょう。
ライブなどのイベントが始まってしまえば、あとはただ立っているだけで時給がもらえます。
急遽入ったイベントスタッフのバイトめっちゃラクだったし大塚愛も見れた!さくらんぼのバラードver.はじめて聴いて美しすぎて、カラオケで騒がしいゲームに利用してるのが申し訳なく感じた!!!ごめん大塚愛!って感じ!
— 芽衣 (@eye_stomach_) December 3, 2016
@nishirikei @mys_ktr
バイト始めたよ~
イベントスタッフだから糞ラクだけどね(´Д` )
8月の後半で4万稼げる(笑)— 置き引かれる鬼 (@____oni) August 21, 2012
@Na0nny 派遣のイベントスタッフで、たまたまシフト入れた日がその集会のある時だったんよ。受付や案内や物販は一部の会員がボランティアでやってたので私たちバイトは看板持って立ってるだけだったり。会員のランクを覚えさせられたが紛らわしくて腹立った。
— しる(SHiLL) (@emptyroom401) February 27, 2011
シフトの融通が利きやすい
他のバイトに比べると、シフトの融通も利きやすいです。雇用先によっては、前日までに希望を出せば仕事をもらえるところもあります。
また、アルバイトは土日に休めない業種が多いですが、イベントスタッフのバイトは働く曜日も自由に決められます。最低勤務日数の条件も緩く、「週に1回以上」などのところがほとんどで、中には「年に1回でもOK」というところもあります。
1回だけの単発バイトもあるので、金欠のときだけ働くことも可能です。短時間からでも勤務に入れるため、隙間の時間も上手に活用できます。
なお、会社によっては面接なしのところや、Web面接でOKのところもあるので、応募も楽です。
単発のイベントスタッフ的なバイトの良いところ
・都合のつく1日で結構な額稼げる。
・履歴書とか要らない。すぐ出来る。
悪いところ
・疲れる。
・その日それ以外の仕事が出来ない。
・疲れる。
・結構ハウトゥが雑。
・疲れる。
・無茶苦茶疲れる。— 元記事 (@article1177) November 10, 2018
https://twitter.com/event_staffstud/status/1079157521409949696
今までやったバイト
イベントスタッフ→好きな時に入れるから楽だけど立ち仕事とかに当たると疲労がやばい
模試監督→朝早い眠いけどやることほとんどない
塾講師→日程の融通がある程度聞くし座ってるから楽だけど予習
センターモニタ→神— 思案中 (@shianntyu__) April 15, 2016
髪形自由のところが多い
髪形にうるさくないところも多く、茶髪やピアスでもOKな場合が多いです。会社によっては、髭OKのところもあります。
現場によってはスーツを着用しなければならないところなどもありますが、他のバイトよりはオシャレしたい人にやさしいです。
今すぐに現金が欲しい方応募必須❣️
本日の日払い即金バイトはイベントバイト
⭕️新宿エリア
⭕️日給2万9500〜3万3400円 + ボーナス + 交通費
⇒当日に現金GET♪
⭕️イベントスタッフのお仕事
⭕️フリーター,大学生,主婦(夫),副業歓迎,髪色自由,ヒゲ可▼応募はコチラ!⏰https://t.co/w5EHZPzgxY pic.twitter.com/zPCbuQBBOW
— ギガニャン@ギガバイト (@gigabaito_com) November 14, 2018
女性イベントスタッフ募集!
東京ビッグサイトのイベント会場にてティッシュ配りのお仕事です!
8月31(金)9月1(土)の2日間9時〜17時
日当¥8000(交通費込み)日程終了時に現金手渡しにてお支払いさせて頂きます!
服装・ネイル・髪色自由!
#イベント #イベントスタッフ #バイト #アルバイト #単発— 名無しの案山子 (@harunoyuuhihap1) August 26, 2018
イベントスタッフバイトの悪い評判まとめ!デメリット・きつい点は?
夏の暑さと冬の寒さが辛い
会場や配置場所にもよりますが、イベントスタッフのバイトは夏の暑さと冬の寒さが辛いです。特に屋外イベントのときは、ずっと外気にさらされているのできついです。
ですが、服装がカジュアルな現場が多いので、他のバイトよりは衣類で温度調節しやすいです。水やカイロなども持ち込めるので、体調を崩さないよう上手に対策しましょう。
昨日今日行ってたピカチュウ大量発生チュウでも、規模は違えどイベントを企画し人を集め、成功させなければならんことを自分も普段してたり、派遣のイベントスタッフのバイトしてたこともあったので真夏の現場辛いの超分かるから暑い中お疲れ様ですとなったり、涙出てきそうになっちゃうんだよな
— もも (@mm814nico) August 15, 2018
夏になるにつれてイベントスタッフのバイトまたしたくなる、
暑いししんどかったけど楽しかってんなー— 아야카 (@Nxx_Bkxoxo) July 6, 2017
https://twitter.com/tasoooos2/status/1071765298347356161
立ちっ放しで体力仕事
イベントスタッフのバイトは、どの業務も立ちっ放しの体力仕事です。特に男性は設営などの力仕事に回されることが多いので、体力がないと辛いです。
ですが、暑さ寒さが厳しい日は体調を考慮して、こまめに休憩を取らせてくれるところがほとんどです。そのため、体力仕事のバイトの中では、比較的楽な仕事といえるでしょう。
なお、現場によっては早朝から仕事が始まることもあります。
塾のイベントスタッフのバイト終了。9時から立ちっ放しは身体にきた 会場桜木町なんだけど一人じゃやることないな ドトールでも寄って帰るか
— なまちゃ (@kmntea) September 25, 2011
今日
6:30〜バイト(イベントスタッフ力仕事)
3限寝ブッチ
4限出席
サイゼリヤバイト
徹夜で建築課題— すすすすすすすすすすすすすす (@FagottoTenner8) October 30, 2018
あと1日だけのバイトって人気で競争率がはげしかったりイベントスタッフで長時間立ちっぱとか会場設営とかで体力勝負なので病気のこと素直に言ったらこれから暑くなって大変だから倒れられても困ると断られたり私も見送ったりしてますね。面接はもう落ち着いたのでこれ以上する気はありませんが
— きゅ〜す (@icuturthosakan1) June 15, 2018
服装の指定が細かい場合も
イベントスタッフのバイトは、現場によって必要な服装が異なります。現場によってはスーツの着用が必須であったり、パンツの色を指定されるなど、服装の指定が細かい場合もあります。
特に単発のバイトは、髪色や服装の規定が厳しいことが多いです。
ですが、スタッフ用に限定Tシャツなどを支給してくれる現場もあり、その場合は持ち帰って部屋着などに転用できます。
https://twitter.com/KskBoxing/status/1067229091097538564
https://twitter.com/iwas104/status/1066997005732372485
娘が新しく始めたイベントスタッフのバイトで、白シャツ黒パンツとの服装指定があったので、私のリクルートスーツからシャツとパンツを貸したのだけど、どうもスーツはよろしくなかったみたい。その指定でスーツNGて、何着てきゃいいわけ・・??
— うまいまい (@umaimaitweet) July 21, 2018
ただ立っているだけ。暇過ぎて辛い
ただ立っているだけの時間が長いので楽な反面、「暇過ぎて辛い」、「暇疲れする」という意見も多いです。
一般的なアルバイトに比べると働いている実感が得にくいため、働くことが好きな人には物足りない可能性があります。
ですが、難しいことを求められないので、他のバイトや学業と両立しても負担が少ないです。
https://twitter.com/chiba_125103/status/1070889304430325760
https://twitter.com/sitappa71/status/945671337950920704
イベントスタッフはほぼ立ってるだけのバイトだったけど逆に疲れたわー
— 丄卄 (@JB_FallenAngel) April 26, 2015
・シェアフル
登録3分!面接なし・履歴書不要・1日単位のアルバイトアプリです。大手企業からベンチャー、オフィスワーク・販売・飲食・軽作業まで「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける、平均時給1200円以上のバイトがたくさん。求人情報は東京中心に全国拡大中。
・シゴト.inバイト
an、マイナビ、フロム・エー、マッハバイトなど大手の求人情報を全て検索できます。日本全国の掲載バイト件数15万件以上、採用されるとお祝い金がもらえる求人が15000件以上あります。職種・給与・エリアに加え、時間帯や一日・短期・日払い・憧れの職種などで検索できます。
・マッハバイト
バイトに採用が決まったら必ずお祝い金がもらえるバイト情報サイト。最短で翌日に、最大1万円のボーナスがもれなくどのバイトでももらえます。
イベントスタッフのバイトの仕事内容
仕事内容はイベントの運営に関わる仕事全般
イベントスタッフのアルバイトは、イベントやコンサートの運営に関わる仕事全般に携わります。そのためイベントスタッフのアルバイトの仕事と一口にいっても多岐にわたるのです。また、関わるイベントの違いによっても仕事内容は異なってきます。
一般的に、本番前日のイベントスタッフの仕事は、会場の設営とイベントの準備です。機材の搬入や組み立てなどの力仕事が多いです。会場内の整備なども、会場の広さによってはかなり体力がいります。
観客の誘導や物品の販売など仕事は様々
イベント当日は観客の誘導が主な仕事です。アルバイトの内の何人かは物品の販売を任されたり、チケットのもぎりを頼まれたりします。
イベント終了後は、会場の後片付けも行います。組み立てた物を解体し、機材を撤去するのです。客が捨てていったゴミなども回収して、会場を清掃し、元の綺麗な状態に戻さなくてはなりません。
イベントスタッフのバイトの給料(平均時給・月収)
イベントスタッフのアルバイトの平均時給は1000円前後です。イベントによってはもっと高くなることも少なくありません。
平均月収は、副業として行うのなら5万円前後となります。イベントスタッフのアルバイトはイベントの有無に影響を受けますから、ゴールデンウイークや夏休みなどイベントの多い時期なら稼ぎやすくなります。
イベントスタッフのアルバイトの時給を上げるには、よく似たイベントのスタッフをすることで、経験を積むのが効果的です。
例えば音楽のコンサートのイベントスタッフを繰り返せば、音楽のコンサートに関するスキルと知識が磨かれ、時給アップに繋がる可能性があります。
イベントスタッフのバイトの年齢層
イベントスタッフのアルバイトは20代から40代の人が多いです。大学生やフリーターが中心ですが、主婦や会社員もいます。
音楽関係のイベントなら音楽好きの人が多く集まり、子供向けのイベントなら子供好きが多く集まるといった傾向があります。
年齢制限は特にありませんが、イベントによって高校生はアルバイトできないこともあります。
イベントスタッフのバイトに採用されるコツ
求められているのは協調性のある人
イベントスタッフのアルバイトでは、協調性のある人が求められています。他のイベントスタッフたちと協力して仕事に当たれるかどうかが重要なポイントです。
面接時に自然な笑顔を浮かべるのが採用されるコツといえます。後は熱意や人柄をアピールすることができれば採用される可能性は高まります。
イベントスタッフのアルバイトに向いているのは、コミュニケーション能力の高い人です。イベントスタッフは他のイベントスタッフと協力して作業するだけでなく、大勢の客とも接する機会が多いため、人当たりの良い人に向いています。
時間を守れない人には向いていない
イベントスタッフのアルバイトに向いていないのは、時間通りに行動できない人です。会場の設営などの時間は限られています。
もしアルバイトに遅刻すればその分他のイベントスタッフにしわ寄せが行きます。万が一、イベントの開始が遅れるようなことがあれば大問題です。
アルバイト探しアプリ・サイトおすすめランキング
登録3分!面接なし・履歴書不要・1日単位のアルバイトアプリは、「シェアフル 」
dodaを運営するパーソルグループのアルバイトアプリ、圧倒的な求人情報は大手企業からベンチャー、オフィスワーク・販売・飲食・軽作業まで、平均時給1,200円の色々な仕事を希望の条件で検索して、即応募できる。
またカレンダーに2か月先まで希望日を登録して働く、週払いも可能。1日働いてみて続けるか判断できる「トライアル採用」もあります。さらに条件にあったオススメのバイト情報も届きます。お仕事の確認や評価まで、全てサポートされます。東京中心に全国拡大中、北海道・東北地区、関東地区、甲信地区、東海地区、関西地区、九州地区の求人情報があります。
シゴト.inバイト
シゴト.inバイトは、an、マイナビ、フロム・エー、マッハバイトなど大手の求人情報を全て検索できます。
日本全国の掲載バイト件数15万件以上、採用されるとお祝い金がもらえる求人が15000件以上あります。
職種・給与・エリアに加え、時間帯や高校生歓迎・一日単位・短期・日払い・憧れの職種などさまざまな条件で、豊富なバイト情報を検索できます。
履歴書・志望動機の書き方や面接時の心得などが分かる【アルバイト完全ガイド】も好評です。マッハバイト(ジョブセンス)
東証一部上場企業の株式会社リブセンスが運営する、アルバイト情報サイト。求人情報は常時約20万件もあり日本全国の情報を網羅しています。地域、路線、職種、特徴などで絞り込み簡単に希望するバイトが探せ、最短で翌日から働けるまさにマッハバイト。さらに嬉しすぎる、アルバイトに採用されると最大1万円が全員もらえちゃえます!!
リクルートがフリーターから正社員転職を支援する、就職Shop
リクナビやリクルートエージェントでお馴染みのリクルートキャリアが運営する、既卒や第二新卒、フリーターに特化した就職支援サービスです。既卒者の正社員採用に限定した求人のみを扱っており、離職率が高い企業の応募は受け付けておらず、専任スタッフが現地に足を運んで取材した企業のみを紹介してくれるので、ブラック企業に捕まるリスクがありません。
すでに登録者は17万人を突破していて、就職決定した方の7割が正社員経験1年未満の若者です。
業界・職種の中卒・高卒・未経験OK・書類選考なしでエントリーできる正社員求人もあり、専任のキャリアコーディネーターが個別面談ののち、求人紹介から書類・面接対策までサポートしてくれます。また就職ガイダンスやマナー講座、模擬面接大会に職種・業界研究セミナーなど、利用者が就活や内定後の正社員として活躍できるためのサポートを展開しているのも特徴的です。
全国対応で、拠点は首都圏と関西圏になりますが、リモート対応も可能です。
まとめ
イベントスタッフのアルバイトは、イベントやコンサートの運営に関わる仕事です。そのためイベントやコンサートが多い週末に仕事が増えます。1日だけの仕事ということも少なくありません。
また、イベントに来た有名人を見られる可能性もあります。
時給は他のアルバイトに比べて高めなので、副業としてアルバイトを検討している人におすすめです。