
華やかなイメージで綺麗な人が仕事をしていることが多い受付嬢ですが、女性なら一度はやってみたいという憧れを持っている方も少なくないでしょう。企業の顔として活躍できるのでやりがいのある仕事です。
今回は受付嬢の仕事に興味がある方に向けて、仕事内容やメリット、デメリットなど徹底的に説明していきます。ぜひ参考にしてください。
ページコンテンツ
受付バイトのよい評判まとめ!メリット・楽な点は?
時間の融通が利く
受付のバイトは一般企業だけでなく、医療機関やホテル、スポーツ施設、イベント会場などさまざまな場所で需要があります。
短時間から勤務できるところも多く、雇用先によっては週1日から働けるところもあります。フルタイムでなくても働けるところが多いので、時間の融通が利きやすいことがメリットです。
短期から始めてあとから長期に切り替えられる求人や、イベント期間だけの短期バイトの求人もよく出ています。
なんかバイトでRIZAPの受付のやつがあってバイト時間も柔軟だから応募してみたら速攻面接決まってびっくりした
— ゆーや (@harukaze329712) January 7, 2019
友達の紹介で、来月から日曜日だけ受付のバイトをすることに決まった。週一、5時間だけの仕事だけれど、娘の時みたいにのんびりしていられないので、とりあえず働くぞ。出来ることからやる。
— タコス子 (@tacosko) January 25, 2019
座っていられることが多い
忙しいときには走り回ることもありますが、基本的には座っていられることが多いです。勤務先によっては清掃などの業務も任されることがありますが、体力的にハードな作業はほとんどないです。
そのため、体力に自信がない人にもやりやすいバイトです。
バ先の歯医者、患者さんから食べ物恵んで貰えて、シフト提出という概念が無いから1週間前くらいなら自由に変更できて、歯の治療は無料でやってもらえて、診察室ではドラマ見放題で、暇な時間は受付でぼーっと座ってられて、院長優しくて、もうほんとにバイト運に感謝してる
— おすかー (@oscar_printemps) January 25, 2019
https://twitter.com/Graptopsaltria/status/1055079573459615744
感謝されることが多い
受付業務は、社内外のさまざまな人と関わります。全体の仕事を円滑に進める上で欠かせないポジションなので、感謝されることが多くやりがいを感じられます。
また、受付は企業の顔としての役割も大きいため、自分の仕事に誇りも持てます。
人と触れ合うことが好きな人であれば、楽しく働けるでしょう。
https://twitter.com/seka_owa_mi/status/1089798668603932673
展示会の受付のバイトしてたらほとんどが日本人のおじさんたちなんだけど1人若そうな韓国人のお客さんが来た。名刺…って言ったけどわからないみたいだったから韓国語で案内して受付してあげたら、しばらくしてその韓国人の方がわざわざ私の所まで丁寧にお礼を言って帰ってったのがすごくほっこりした
— 나 (@pd101s2_0309) October 6, 2017
研修があるので安心
受付業務をこなすには、マナーやその会社独自のルールなど、知っていなければならないことがたくさんあります。ですが、ほとんどのところは事前に研修が受けられるので安心です。
研修ではホスピタリティや身だしなみ、メイクのことなども学べるようになっているのが一般的です。
受付を通して社会人としての普遍的なスキルが身につくので、就活の際にも大きな自信になるでしょう。
転職のつなぎ期間に短期のクレカ受付バイトやってよかったと今になって思う、研修でクレカのシステムをみっちり説明させられるので、お金をもらって勉強できた(笑)自動でリボ設定されていたカードも実際あったし(三越…)他にもリボ設定を限度額と同額のMAX設定にできないかと電話で確認したりした。
— Hina Nakashima (@hina) November 8, 2018
これから受付バイトの研修なので終わったらリプ返しますごめんね!!!!
メイクしっかりしてきてくださいって言われたからめっちゃ濃くしたのに、周りのお姉様方のがメイク濃いのなに…??
— まあこはえて彼🌚🐰 (@_ako_o_shi) August 17, 2018
制服を支給してもらえる
アルバイトをしようと思うと、指定の色のズボンなどを自分で用意しないといけないところも多いです。そのため、「お金がないからバイトしたいのに、何でバイトのために自腹で服を買わなきゃいけないの?」と腑に落ちない気持ちにさせられます。
ですが、受付のバイトであれば、ほとんどのところは制服を支給してもらえるので、出費を抑えられます。
https://twitter.com/saki_miyamoto/status/902385465789005824
にゃんこ便の受付バイト、来月からも続けられることがほぼ決まったのでほっとしている。あの老け見えする制服を着ねばならんのか…
— なまこ (@namakohorn) January 23, 2018
受付バイトの悪い評判まとめ!デメリット・きつい点は?
求められるスキルが多い
受付のバイトは求められるスキルが多いため、やりがいがある反面、人によっては大変に感じることもあります。
オフィスマナーやコミュニケーション能力といった対人スキルが必要になるのはもちろん、パソコンスキルや働く場所によっては語学力も必要になります。
さまざまな業務を円滑に行うためには、周りとのチームワークも必須です。人付き合いを避けたい人・協調性がない人には向かないと思っておいた方がよいでしょう。
さらに、その職場独自のスキルが求められることもあります。例えば、冠婚葬祭会場の場合は場に相応しい立ち振る舞いが求められるため、通常の受付以上に丁寧さと上品さが求められます。
https://twitter.com/balletbaby_tk35/status/1042058186553839618
https://twitter.com/oapoapoapoap/status/979671274409492480
覚えることも多い
受付は覚えることも多いです。来訪者にスムーズに対応するためには、自分の会社の組織構成や、部署ごとの仕事内容についても熟知しておく必要があります。
こうしたことは研修で教えてもらえますが、すべて覚えるまでには時間がかかるでしょう。
外国人の来訪者が多い勤務先の場合は、語学の勉強が必要になることもあります。
また、企業の受付の場合は何時に誰が来るなど、1日のスケジュールも把握しなければなりません。
https://twitter.com/ChallengingOna/status/1045215743791386624
カラオケバイト意外と受付は覚えること多くて慣れるまで時間かかりそうやわ…今日、めっちゃあたふたしてたから常連さんにがんばれ~って励ましてもらってしまったァァァ申し訳なさとありがたさ泣
— めんたい子 (@fraise_mmm) July 9, 2018
ジムでのバイト、覚えることが多すぎてこの2日間で既に頭の中パンク状態。
フロント(受付)の人ってすごいなぁ。— ささまる (@fukumomo_momo) February 15, 2017
クレーム対応がある
来訪者と社員の取り次ぎ役であったり、あるいはほとんど来訪者の対応だけなど、勤務先によっても業務内容が多少異なります。
いずれの場合も、受付はクレーム対応をしなければならないことも多いです。来訪者からのクレームだけでなく、社員から理不尽に責められることも起こり得ます。
そのため、どのようなときにも大人の対応ができるだけの忍耐力が求められます。自分の感情に正直過ぎる人や、短気な人には向かないでしょう。
百貨店のお歳暮受付のバイトをしていた時
クレームを言ってきた男性の方に言われた一言俺を誰だと思ってるんだ!#全日本知らんがなグランプリ選手権大会
— (´Д`)あゆみ(∵) (@GoodBookWalk) January 25, 2019
https://twitter.com/Y_6v6___/status/1051307803388731393
昨日のバイトで理不尽な怒りを患者さんにぶつけられ(私は本来受付担当でなかったのに運悪く)、他のバイトの人は自分が標的にならなくてよかったというかのように何もフォローしてくれない中、起床時から続く頭痛とここのところの疲れにやられてバイト先で静かに泣いた
— やんにー@はぐれメタル (@yan_ni_yan) December 16, 2017
屋外で働くことも
受付のバイトというと、ほとんどの人は室内の快適な環境で働けるイメージを思い浮かべるでしょう。ですが、ときには建物の外に出て来訪者をお迎えしなければならないこともあります。
また、イベント会場などの受付は、職場自体が屋外という場合もあります。こうした職場は季節によって、暑さ寒さが辛く感じます。
室内業務でも受付が出入り口の近くにあるなど、建物の構造によっては冬の寒さがきついです。
受付が屋外て最悪やん(バイト目線)
— takashi406 (@takashi406) October 14, 2018
https://twitter.com/Rii_222/status/931540432877600768
人間関係がよくない場合も
受付はほとんど女性だけなので、職場によっては人間関係がよくないことがあります。中には、ただいるだけで気を遣って疲れるといったところもあるので、できれば事前に雰囲気を見ておくと安心です。
⑥仕事
過去にバイトの仕事は4箇所経験し、社員としての仕事は2箇所したな。
社員としての仕事2箇所のうち1箇所目は研修中に辞めたった。小児科で受付医療事務的なやつしてたんだけど、院長とソリが合わず職場内の女性特有の揉め事にうんざりして研修3ヶ月のうちに辞めた。— ウメの切り絵垢🍄 (@umeappleaf) October 2, 2018
https://twitter.com/_azk___/status/999230374189318145
四月前半シフト入れませんかって無理ふざけんなこっちは人生かかってるんだよ、ただでさえストレス溜まってんのにあんなお局蔓延る究極にストレスフルな受付バイト今やるかよ!!!!! pic.twitter.com/BaucpKkNZk
— はるぽん@絶賛就活中!!(19卒) (@yumemiru_woman) April 1, 2018
・シェアフル
登録3分!面接なし・履歴書不要・1日単位のアルバイトアプリです。大手企業からベンチャー、オフィスワーク・販売・飲食・軽作業まで「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける、平均時給1200円以上のバイトがたくさん。求人情報は東京中心に全国拡大中。
・シゴト.inバイト
an、マイナビ、フロム・エー、マッハバイトなど大手の求人情報を全て検索できます。日本全国の掲載バイト件数15万件以上、採用されるとお祝い金がもらえる求人が15000件以上あります。職種・給与・エリアに加え、時間帯や一日・短期・日払い・憧れの職種などで検索できます。
・マッハバイト
バイトに採用が決まったら必ずお祝い金がもらえるバイト情報サイト。最短で翌日に、最大1万円のボーナスがもれなくどのバイトでももらえます。
受付嬢のバイトの仕事内容
来客対応・担当者への連絡
受付にて来客の応対を行います。担当社員に取り次いだり、訪問部署への案内などします。素早い対応をするため、社内に在籍する社員の内線番号を覚えたりする必要があります。
特に、来客応対ではお客様にとっては企業の第一印象です。なるべく待たせることなく、素早く担当者へ連絡することが大切です。社内と社外の重要なパイプ役として役割を担っていることを常に頭に入れておきましょう。
最近では企業系の受付の他に、病院や施設のインフォメーションなどの求人も増えていますので、自分にあった職場を選ぶといいでしょう。それぞれ職場によって業務内容は違いますが、お客様応対をするということは変わりはないので、丁寧な接客はどこの職場でも求められるでしょう。
会議室の予約・清掃
会議室の予約をしたり、管理をしたりする必要があります。また、お客様を案内することもあるでしょう。その他にも、使用後の清掃や後始末もすることがあります。
お茶出し
お客様にお茶出しをします。お茶出しといってもVIPの方など応対するときは、社名やお名前などしっかり覚えて失礼のない接客を心掛けていきましょう。
電話応対
代表電話の取り次ぎや、お客様の各種問い合わせなど行います。電話応対では顔は見えないので、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
受付嬢のバイトの給料(平均時給・月収)
平均時給、平均月収
受付嬢のバイトは平均で時給1000円ほどになります。派遣求人の場合は1500円〜1600円です。働く日数にもよりますが、フルタイムで働くと、月収10万以上は稼げるバイトになります。
時給を上げるには
受付嬢のバイトは基本的に能力による昇格は望めないでしょう。もし、時給を上げたいなら雇用形態を考えることです。先ほど説明したように、派遣求人の場合は通常のバイトより時給がかなり高くなります。
月収20万以上は稼げるようになるので、稼ぎたい方は派遣求人がおすすめです。派遣求人は週5で働く必要もあるので、働く日数を抑えたい方は通常のバイトをおすすめします。
受付嬢のバイトの年齢層
受付嬢は年齢も20代中盤から後半の方が働いています。また、綺麗な方が多いので化粧や身だしなみなど、とても勉強になることが多いです。比較的同世代が多いので、コミュニケーションもとりやすく、美容のことや恋愛のことなどで話が合い、楽しく仕事ができるでしょう。また、受付嬢は残業がないので、主婦の方やプライベートも大切にしたい女性が多い傾向にあります。
年齢制限ですが、基本的に年齢が若い人材を求めていますので20代の女性が採用されやすいでしょう。大学生の採用も会社や職場にもよりますが、募集しているところもありますので、ぜひチェックしてみてください。
受付嬢のバイトに採用されるコツ
どんな人を求めているか
受付嬢は企業やその職場での顔です。したがって、自分の美容や身だしなみに気を使える人は大切です。また、臨機応援な対応を求められますので、お客様が何が求めていることをいち早く察することができる能力も求められます。
さらに、社名、名前、部署などお客様の情報をよく覚えておかなければなりません。もし、覚えていなかった場合はお客様に不愉快な思いをさせてしまうので、そういった意味でも記憶力も必要です。接客レベルとしてはVIPの方の応対をすることもあるので、接客未経験よりある程度のバイトでも経験があると採用されやすいでしょう。
どんな辛いことがあってもお客様の前では笑顔でいなければならないので、精神的な強さは必要です。加えて、社外のお客様とのコミュニケーションがしっかりとできることも大切ですが、受付嬢は社内の人間との連携も重要です。
そのため、日頃からしっかり社内の人間にも挨拶ができたり、コミュニケーションをとれる人材が求められます。ビジネスシーンではスピーディーさは重要で、ダラダラとしているとお客様を待たせることになるのでテキパキと動くことは必須です。
向いている人、向いていない人
受付嬢はコミュニケーション能力が高い人や人と接することが好きな方はとても向いている仕事です。また、同年代の若い女性の美に対する意識なども刺激を受けるので、女性としてもっと成長したい方は活き活きとして働けます。基本残業はないですし、働く時間を重要視している女性や、家事と仕事を両立させたい主婦の方も受付嬢は向いています。
逆に向いていない人は、女性の職場や、人間関係が苦手だったり、人と接する人が苦手な人は向いていないでしょう。常に見られている仕事ですので、そういうことに精神的に負担を感じる方も疲れてしまうのでおすすめはしません。人の目が気になってしまったり、見られることに対して緊張してしまう人はいざ応対するとなったときに、不自然な接客になってしまうので、受付嬢の仕事はやめておいた方がいいでしょう。
アルバイト探しアプリ・サイトおすすめランキング
登録3分!面接なし・履歴書不要・1日単位のアルバイトアプリは、「シェアフル 」
dodaを運営するパーソルグループのアルバイトアプリ、圧倒的な求人情報は大手企業からベンチャー、オフィスワーク・販売・飲食・軽作業まで、平均時給1,200円の色々な仕事を希望の条件で検索して、即応募できる。
またカレンダーに2か月先まで希望日を登録して働く、週払いも可能。1日働いてみて続けるか判断できる「トライアル採用」もあります。さらに条件にあったオススメのバイト情報も届きます。お仕事の確認や評価まで、全てサポートされます。東京中心に全国拡大中、北海道・東北地区、関東地区、甲信地区、東海地区、関西地区、九州地区の求人情報があります。
シゴト.inバイト
シゴト.inバイトは、an、マイナビ、フロム・エー、マッハバイトなど大手の求人情報を全て検索できます。
日本全国の掲載バイト件数15万件以上、採用されるとお祝い金がもらえる求人が15000件以上あります。
職種・給与・エリアに加え、時間帯や高校生歓迎・一日単位・短期・日払い・憧れの職種などさまざまな条件で、豊富なバイト情報を検索できます。
履歴書・志望動機の書き方や面接時の心得などが分かる【アルバイト完全ガイド】も好評です。マッハバイト(ジョブセンス)
東証一部上場企業の株式会社リブセンスが運営する、アルバイト情報サイト。求人情報は常時約20万件もあり日本全国の情報を網羅しています。地域、路線、職種、特徴などで絞り込み簡単に希望するバイトが探せ、最短で翌日から働けるまさにマッハバイト。さらに嬉しすぎる、アルバイトに採用されると最大1万円が全員もらえちゃえます!!
リクルートがフリーターから正社員転職を支援する、就職Shop
リクナビやリクルートエージェントでお馴染みのリクルートキャリアが運営する、既卒や第二新卒、フリーターに特化した就職支援サービスです。既卒者の正社員採用に限定した求人のみを扱っており、離職率が高い企業の応募は受け付けておらず、専任スタッフが現地に足を運んで取材した企業のみを紹介してくれるので、ブラック企業に捕まるリスクがありません。
すでに登録者は17万人を突破していて、就職決定した方の7割が正社員経験1年未満の若者です。
業界・職種の中卒・高卒・未経験OK・書類選考なしでエントリーできる正社員求人もあり、専任のキャリアコーディネーターが個別面談ののち、求人紹介から書類・面接対策までサポートしてくれます。また就職ガイダンスやマナー講座、模擬面接大会に職種・業界研究セミナーなど、利用者が就活や内定後の正社員として活躍できるためのサポートを展開しているのも特徴的です。
全国対応で、拠点は首都圏と関西圏になりますが、リモート対応も可能です。
まとめ
ここまで受付嬢はどういった仕事をするのか?など詳しく説明してきました。受付嬢はたくさんの方々を応対することになるので、学ぶことも多く、やりがいがある仕事だと言えます。女性にとってとても人気のある職種ですので、憧れを抱いている方はぜひ一度経験してみることをおすすめします。ビジネスマナーや立ち振る舞いなど、女性として成長できるでしょう。