「キャリアアップのために転職したい」という希望を持っている女性は多いのですが、男性に比べると女性は転職の年齢制限が厳しいというイメージが強いため、転職活動に踏み切れないでいる、という人がたくさんみかけます。

ここでは結婚や出産などライフイベントを視野に入れながら、30~40代の女性が自分にあった働き方を叶える転職のコツを紹介します。女性の転職の年齢制限の現状や、年齢に関係なく転職しやすい職種もあわせて紹介します。

女性の転職、年齢がネックになる理由

求人に年齢制限はダメと聞くけど実際どうなの?

30~40代の女性が転職するときに気になるのが、転職業界のリアルな現状です。建前では、平成19年の労働基準法の改正によって、企業は基本的に求人や採用の際に年齢制限を設けることが禁止されています。

しかしいまだに求人広告では「20代活躍中!」などのキャッチコピーをみかけたり、職場の雰囲気を伝える写真で、第2新卒ぐらいの若い社員が並んだ写真が掲載されていていたりして、企業が若い人が欲しがっていることを伝えてくるケースが多いのが実情です。

年齢制限が感じられない求人に応募しても、企業側が、応募の段階で年齢を理由に採用を見送っているケースもあります。

女性の年齢制限がシビアな理由

女性が雇用される場合、年齢が採用に影響するケースがあるのは、なぜでしょうか。まず性別に関わらず、年齢が高いほど新しい環境になじみにくいと思われてしまう風潮があります。また企業は、経験とスキルに見合った待遇を用意する必要があるので、職種によっては人件費がかさみがちな年齢の採用を見送ることがあります。

それに加えて、女性は30代から40代にかけて、結婚出産・子育てなどのライフイベントが重なります。企業側は、労力とコストをかけて採用した人材にすぐに辞められては困るという思いが強く、30代以降の女性の雇用に対して慎重な姿勢を見せる企業も多いのです。

女性の転職、「35歳限界説」は本当?

転職業界では「有利な条件で正社員として転職できるのは35歳まで」、という「35歳限界説」をよく耳にします。女性の転職の「35歳限界説」が本当なのか、厚生労働省のデータを元に検証してみましょう。

ここ数年30~40代の転職者は男性、女性と共に増加の傾向にあります。この数年、新卒採用では学生に有利な「売り手市場」の状況が続いていて、採用計画通りに新卒を獲得できなかった企業が、積極的に中途採用を増やしていること、スキルと経験をもち即戦力になる経験者を優先的に採用など、新しい採用方法を選択している企業が増えていることが転職の高齢化の原因になっています。

データを見る限り、転職業界では年齢が若い方が転職率の高い状況は依然続いていますが、「35歳限界説」は崩壊しつつあり、30代40代の転職も条件次第で成功する可能性があることを示しています。

女性が転職する際、求人の年齢制限を突破する方法は?

30~40代の女性が転職を成功させる条件

20代の方が有利といわれる転職業界で、30~40代の女性がやりがいや働きやすさを求めて、転職を成功させるためには条件があります。

35歳を超えて、希望の職に転職できる女性が共通して持っている条件とは、

①専門スキルと
②ポータブルスキル

のふたつです。

専門スキルとは

「専門スキル」とは、今まで経験した仕事を通して身につけた技術や能力を指します。特に前職と同じ業界で仕事を見つけるときは、30~40代の転職者は、即戦力として、会社に貢献し、結果を出すことが求められます。企業は採用の際に、応募者に専門スキルがあるかどうか、それが自分の会社で役に立つかどうかを厳しくチェックします

ポータブルスキルとは

30~40代応募者は、専門スキルだけでなく「ポータブルスキル」を身に着けているかどうかも問われます。ポータブルとは「持ち運びができる」とことを意味しています。会社や仕事内容がかわっても、マネジメント力やリーダーシップ、環境に適応する能力は仕事を進めるうえで変わらずに必要とされる能力です。

年齢が高めの中途採用者は、新しい環境で協調性をもって働けるか、謙虚な姿勢でいろいろなことを学び習得できるかどうかもあわせてチェックされます。

女性は仕事への意欲をアピール

くわえて女性は、仕事への意欲をアピールして、企業の「女性は採用してもすぐに辞めてしまうかもしれない」という不安をとりのぞくようにつとめると採用につながりやすくなります。

結婚しても、出産しても働きたいという姿勢だけでなく、「夫が育児に協力的である」、「近隣に育児サポートを頼める両親がいる」、「ファミサポと契約する用意がある」など仕事を続けるために必要な具体的なプランを用意し、企業に提示することが大切です。

逆に女性が「残業はあまりやりたくない」「土日、祝日は絶対に休みたい」など激しく働くワークスタイルを敬遠する姿勢をみせてしまうと、企業は採用に慎重になりますので気をつけましょう。

女性の転職先で年齢不問の職業とは?

「年齢不問」「経験不問」の罠

30~40代の女性が転職したいと思った時に、これまでの自分の経歴やスキルに自信が持てず、「年齢不問」「経験不問」などのキャッチフレーズがついた求人に強く魅かれることがあります。

実際は求人に年齢不問と書いてあっても、30~40代という年齢層の人を意欲的に採用しているわけでなく、条件面で魅力が少ないため応募する人が少ないので、応募者を増やすために「年齢不問」にしている会社も残念ながらあります。

実際は、選考段階で年齢によってふるい落とす企業もあります。転職の成功率を高めるためには、年齢不問で採用されるスキルを身につけて、上手にアピールしましょう。

比較的、年齢が問われない職種

女性は未経験の仕事に転職を希望するときに、専門スキルを必要としない事務の仕事を希望する傾向があります。しかし事務は女性の仕事のイメージが強く、年代を問わず競争率が高めの職種といえます。

専門の技術や知識が必要ない仕事の場合、企業は若い女性や派遣社員など非正規雇用の人を採用した方が人件費を安く抑えることができるので、応募してもなかなか内定がもらえない可能性が高くなります。30~40代の女性があえて事務職への転職を希望する場合は、医療事務や経理など知識や資格が要求される仕事を目指すことをおすすめします。

事務職だけでなく、これから未経験の職に挑戦する場合は、一見すると女性向けの仕事のイメージが少ないWeb設計や、CAD、DTPなどの勉強をはじめ、知識を身に着けて働くことをおすすめします。これらのスキルがあれば、比較的年齢が高くても、転職の成功率が高く、一度スキルを身につけると、長い期間それを活かして働くことができます。

女性の転職は外資系と日系どちらが採用されやすい?

女性は転職の際に外資系の企業を選択肢に入れることをおすすめします。外資系の企業は能力や成果重視のため、「女性であること」が採用で不利益になることが少ないです。ただし、外資系の企業では結婚や出産後も男性同様に働くことが求められたり、仕事で成果を出せないと、降格やリストラされたりするリスクもあります。

「長く安定して働ける」イメージの公務員に女性が転職するなら年齢はいくつまで?

公務員の仕事は、福利厚生が充実し、結婚や出産後も長く安定して働けるイメージが強く、女性の転職先として根強い人気があります。実際に市役所や図書館で、中高年の女性が活躍している姿を良く見かけますが、彼女たちの全員が正規雇用で働いているとは限りません。

近年はアウト―ソーシングが盛んになり、以前は公務員がおこなっていた仕事の多くをパートタイマーや派遣社員が担っているのが実態です。

正社員として公務員へ転職したいという決意があるならば、公務員試験は年齢制限が設けてあるので早めの転職活動が必要です。30代のうちに転職できるように、資格取得のため計画的に勉強をはじめましょう。

女性が年齢を負い目にせず、転職活動を進めていくためには?

先送りにしない勇気

30代前半、30代後半、40代前半……と、年を重ねるにつれ、転職活動は難しくなる
「今の仕事がハードすぎる」「給料があがらない」といった漠然とした不安や不満から転職を考えた場合、自分の強みやセールスポイントが見いだせず、転職活動を先送りにしてしまうのはもったいありません。

年齢を重ねても転職を成功させる人はいますが、一般的に、30代前半、30代後半、40代前半……と、年を重ねるにつれ、転職活動は難しくなる現実と向き合いましょう。

冷静なキャリア判断

また年齢を意識しすぎてあわててしまい、「年齢不問」、「未経験歓迎」といったワードだけに魅かれて安易に転職してしまうと、年収がダウンしてしまったり、労働条件が過酷なブラック企業に捕まってしまったりする可能性もあります。
30~40代の女性が転職を成功させるには、これまで積みかさねてきたキャリアで、どんな企業に転職が可能なのか、転職を目指すのか、今の会社にとどまるのかを冷静に判断する必要があります。

転職エージェントの活用

30~40代の女性が転職を成功させる方法として、転職エージェントの活用があります。転職エージェントは、転職の専門家なので、年齢に関わらず、積極的に採用活動を行っている企業を紹介してもらえます。

またエージェントに相談することで、自分のセールスポイントを整理し、応募書類にまとめるノウハウも教えてもらったり、面接で自分では言いだしにくい年収アップの交渉をエージェントに通してもらったりすることもできます。転職エージェントは、働きながら、転職活動を効率よく進めたい人におすすめのサービスです。

サービスを上手く活用して、年齢を負い目にすることなく、自分の希望するスタイルにあった仕事を見つけ、転職活動を成功させましょう。

まとめ

ここまで、女性の転職の年齢制限の現状や、年齢に関係なく転職しやすい職種をふまえながら、30~40代の女性が自分にあった働き方を叶える転職を成功させるためのコツについて紹介してきました。

女性の転職に年齢の影響は避けて通れませんが、今まで重ねてきた経験とスキルを自分で過小評価せずにアピールすることで、キャリアアップを叶える転職につなげることも夢ではありません。転職したいという思いがあるなら、後悔を先に残さないためにも、計画的に資格の勉強を始める、転職エージェントへの登録をするという行動を今起こしてみましょう