転職をする中で避けては通れないのが面接です。最終面接まで行くと、ほぼ合格したようなものだと安心してしまう人も多いですが、最終面接の合格率は意外と高くありません。

ここでは、最終面接の合格率結果が出るまでの日数逆質問では何を聞けば効果的なのかを解説していきます。

最終面接を控えている人はぜひ参考にしてみてください。

転職の最終面接「ほぼ合格」は嘘?落ちる確率は意外と高い

最終面接の合格率は50%以下、つまり落ちる確率は50%以上

最終面接というと、それだけで採用の期待度も上がってしまうのですが、実は最終面談で落ちる確率は全体の約半分と、意外に高確率です。一般的には、最終面接の合格率は30~50%と言われており、最終面接で落ちても不思議ではありません。

最終面接で落ちる人の特徴

最終面接は、その企業の社長や取締役など、相当の立場の肩書きを持つ人が面談相手となります。現場で使える能力があるかどうかを中心に評価してきた一次、二次面接とは問われる内容のレベルが大きく変わってきます。

最終面接で落ちる場合は以下のような理由が多いです。

社風や社長、役員とのフィーリングや価値観が合わなかった
積極性のなさなど、能力面からスキル不足と判断された
会社のビジョンや企業理念との方向性が違うと判断された
希望給与額が会社の規程と合わない、人件費のコストと合わないと判断された

転職の最終面接はただの顔合わせじゃない?

採用者を選考するための最終面接の他に、採用を前提としている顔合わせ型の最終面接もありますが、こういったパターンでも落ちる可能性はあります。

一次、二次面接でスキルは十分だと判断されていますが、最終面接では人柄などを見られることが多いです。社長や役員は、そういった点を見る目が優れています。人間性や会社との相性など、今までの面接よりも対策をしにくい部分を判断されているので、求職者からすると1番難しい面接でもあります。

転職の最終面接、落ちるフラグと合格フラグは存在した!?


実は、最終面接の内容によっても、落ちるフラグと合格フラグを読み取ることが出来る可能性があります。面談後に振り返って、どちらのフラグに寄っているか、確認してみましょう。

最終面接で落ちるフラグ

・具体的な話もなく、世間話のまま面接が早く終了する
・志望動機や態度、経歴などについて、圧迫面接のように説教される
・至って普通の態度であるにも拘らず、やたらと褒められる
逆質問の時間がなく、アピールだけしたら面談が終わってしまう

基本的に、面接官は採用者のことは詳しく知っておきたいので、面接を早めに終わらせようとしている空気が見られたら、落ちる可能性が高いです。

最終面接に合格フラグ

・内定の告知があったり、就職後の配属部署や業務について伝えられるなど、今後について具体的な話を進めようとする。
入社時の上司という説明で顔合わせが行われる
・入社日や入社後の配属先などについて、具体的な時期と内容の相談がある
・最終面接の前に福利厚生の説明など、人事の話がしたいと呼ばれる
会食を誘われる、面接が懇親会に変わる

こういった、採用に対して積極的な態度が見られる場合には、合格の可能性が高いです。

落ちるフラグに気づいた後、どうにか挽回するには

最終面接の前に、その企業について詳しく調べておきましょう。今までの面接の段階でも行っているとは思いますが、企業のホームページだけでなく、競合他社のホームページも調べて、その企業の独自性や他の企業との違いを説明できるようにしておきましょう。

最終面接では、人柄を見るために求職者の意見を求める質問が多いです。そういった質問に対しても的確に答えられる用意をしておくと、面接官からの印象も良くなります。

また、逆質問で好感度を上げることも可能です。もっと会社のことを知っておきたいという前向きな姿勢を見せるだけでなく、幹部クラスの社員に質問できる機会を活かして、経営者視点での意見を聞いておくと、学ぶ姿勢をアピールすることもできます。

最終面接の結果がなかなか来ない!合否連絡が遅い理由とは?

実は、合否連絡が遅れることは珍しくありません。企業の都合により遅れている場合があるので、もう少し待ってみるのもよいです。あまりに遅れている場合は問い合わせてみましょう。合否連絡が遅れることについて、考えられる理由は以下の通りです。

企業側で本当に悩んでいるケース

一番ポジティブなケースの理由が、本当に企業側で悩んでいるケースです。あなたとスキルが同等程度の別の希望者とどちらにするか悩んでいる、他の応募を待っている、などの状態のときに多いです。

身もフタも無い言い方をすれば、あなたは企業にとって合格水準までは行っているものの今一つ物足りない、という評価になっている可能性が高いです。

また、大手企業では最終面接を受ける人数が多いこともあります。その面接に時間がかかっている役員や社長などの面接担当者のスケジュールが合わないために選考がなかなか進まないといった場合も考えられます。

忘れられているケース

本来あってはいけないですが、この「忘れられているケース」というのも少なくありません。多いのが、「何か、ちょっとした事業を始めるに当たって要員が必要になった」後にその事業構想が無くなったケースなど。募集を希望した現場担当者が他の事業に参加してしまったりして、忘れ去られてしまうこともあります。

採用活動に専念する人事部などがしっかりした管理を行っている企業であればまずこういうことはありませんが、中小企業ではそこまでちゃんとした管理を行えていないところもあります。

わざと回答しないケース

一言でいえば「意地悪」以外の何物でもないですが、わざと回答しない企業もあります。採用にしろ不採用にしろ、わざと回答を遅らせるのです。

「不採用だけど考えているフリをしないと申し訳ない」、「スペック的には採用だけど、時間の余裕があるから本気度を確認するため本人の出方を見てみよう」など、理由は様々です。

転職の最終面接の結果が出るまでの日数

結果が出るまでの日数は、最終面接の場合では3日~1週間以内としている企業が多いです。1週間~10日という企業もあるので、1週間連絡が来なかったからといって不採用と決まったわけではありませんが、1週間以内を大体の目安として判断しておきましょう。

不安な人は、面接の段階で「選考結果のご連絡はいつ頃いただけますか?」など、先に確認しておくと安心です。

一般的に、早めの連絡は合格率が高いと言われていますし、実際企業も欲しい人材には早めに連絡します。しかし、企業側の事情もあるので、連絡が遅いからと言って一概に落ちているとも言えません

転職の最終面接に合格するため対策!効果的な逆質問は?

転職の最終面接では何を見られている?傾向と対策

最終面接で重要視されるのは人間性や仕事に対する意欲です。今までの面接でスキルは十分だと判断されていますが、「会社の方向性に合っているか」、「社長や役員とのフィーリングが合うか」といった、会社との相性を見極めるのが最終面接です。

対策としては、まずはその企業についてしっかりと調査します。ホームページなどで、社長の経歴、企業の経営方針、競合他社との違いといった点を調べて企業の強みや業界、業界においてのポジションなどを詳しく知っておきましょう。

それだけでも「会社の理念や経営方針に共感している」という印象が与えられるので、一次面接などで企業研究をしていたとしても、もう一度詳しく調べましょう。

転職の最終面接で面接官に刺さる逆質問

面接官に好印象を残す質問としては、働く意欲や学ぶ姿勢を見せる質問、自分の強みをアピールしつつ質問、面接官の意見を聞く質問をすると良いです。

例えば、働く意欲や学ぶ姿勢を見せるには「入社までに勉強しておいた方が良いことなどがあれば教えてください」、強みをアピールするには「自分はこういったスキルを持っているのですが、御社ではどのような能力が求められますか?」、面接官の意見を場合は「経営者の立場から見た御社の魅力や今後の指針などを教えてください」などです。

逆質問は、事前に5つくらいはストックを持っておきましょう。面接の流れや面接官の人柄などを見て、どの質問がいいかを判断して質問してください。

最終面接の準備や対策は会社によって異なる

最終面接に必ず合格する方法は、残念ながらありませんが、最終面接の対策で最も心強いのは、面接官の人柄や質問内容を事前に把握して準備することです。

しかし、企業によって求める人物像が異なり、面接官によって好まれる回答が違ったりと、準備しておかなければいけない回答も多種多様です。

そういった、企業や面接官の好みを自分で調べるのは大変で、他の企業の転職活動と並行していたらそんなことをしている時間はありません。

最終面接の準備を徹底して行うためには、転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントとは

転職エージェントとは、無料で求職者の転職活動をサポートしてくれるサービスで、書類の書き方のアドバイスや面接対策を行ってくれます。

企業の人事などと繋がりが深いので、各企業の面接で聞かれることや面接官の人柄、採用人数といった募集側の内部事情を事前に教えてもらうことができ、その企業が待ち望んだ最適なアピールをすることが可能です。

自分では言い出しにくい年収交渉なども代行してくれるので、転職活動の難しい部分を一手に引き受けてくれます。

最も多くの企業とのパイプがあるリクルートエージェント

リクルートエージェント

転職エージェントの中でも、国内最大手といえるのがリクルートエージェントです。人材業界最大手のリクルートブランドであり、専属のキャリアコンサルタントは一流揃いといえます。全国規模の求人案件を非公開で抱えていますので、まずは登録をしてみるのに最適な転職エージェントです。

初めての転職活動は何かと心配ごとがありますが、大手ブランドのノウハウが凝縮されているので安心感がありますし、多数の成功例を誇るので、転職活動が未経験の方はまずは抑えておきたい転職エージェントといえるでしょう。

転職サポートの流れもスピーディーなので、今すぐ転職したい人も頼りになります。土日の相談が可能なのも有難いですね。

リクルートエージェントへ無料登録

20代なら就職Shop ブラック排除・書類選考なし

就職Shop

就職shopは20代の既卒・第二新卒・フリーターを対象にした転職エージェントです。担当アドバイザーがカウンセリングを行い、求職者にあった企業と書類選考なしてすぐに面接ができるのが魅力です。気軽に相談できる窓口があるため、転職・就職活動がスムーズに進みます。

利用者の9割が20代の若者向けの就職支援サービスで、フリーターの人でも利用できます。専任のキャリアコーディネーターが書類や面接の対策をサポートしてくれるので、就職活動をスムーズに進めやすいです。

様々な業界や職種の未経験歓迎求人を取り扱っているので、職歴がなくても応募できる企業が多いです。業界の仕事内容などを学べる少人数セミナーも行っていて、就職決定者の7割が未経験です。

※対応地域は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県です。
面談は電話・リモートで対応しています。

就職Shopへ無料登録

登録基準がやさしめなdodaエージェントサービス

doda

全国展開のdodaの転職エージェントです。転職のプロである担当キャリアアドバイザーが、5年後・10年後のキャリアについて一緒に考えてくれるのがウリです。

転職エージェント・転職サイトの両方の使い方ができるのがメリットです。求人数も業界トップクラスで、面接対策や応募書類添削のサポート力に定評があります。定期的に転職イベントも開催されていて、積極的に活用することで早期の転職が叶います。
面接対策や応募書類の添削といったサポートの質にも定評があります

北海道から九州まで全国10箇所に拠点があり地方の求人も豊富です。
※職種、年齢、経験を問わず、さまざまな方が利用して転職に成功しています。

dodaへ無料登録


まとめ

最終面接は一次や二次面接と違って、社長や役員など相当の肩書を持つ人が、人柄や会社との相性を見ます。

合否の結果が出るのは大体3日~1週間くらいで、遅い場合には10日ほどかかることもあります。企業側にも事情があるので、連絡が遅いからと言って不採用とは限りません。

最終面接では企業分析をしっかりして、会社にマッチした人材だということをアピールしましょう。企業ごとの好みなどもあるので、事前に面接についての情報を詳しく知るためには、転職エージェントの利用もおすすめです。