
「転職サイトを利用したいけど、無職だし敷居が高い」、「職歴に書くこともないし登録すら難しいんじゃ…」
転職サイトや転職エージェントは職歴のある正社員向けのサービスで、無職や職歴がない人は利用できないんじゃないかと思う人も多いですが、実は無職の人ほど転職サイトがおすすめです。
ここでは、無職の人に転職サイト・転職エージェントがおすすめの理由と、無職の人でも利用しやすい転職サイト・転職エージェントを紹介しますので、ぜひ就職活動の参考にしてみてください。
ページコンテンツ
なぜ無職ニートほど転職サイトを使った方がいいのか?
ハローワークに相談すれば解決するわけではない
無職やニートの人がまず思いつく就職支援と言えば、ハローワークだと思います。無料で求人の検索から就職支援までしてもらえて、行政がやっている安心感もあります。
しかし、ハローワークにばかり頼り過ぎていると、実は就職から遠ざかっている…なんてことにもなりかねません。
ハローワークにもメリットはたくさんありますが、実はデメリットも隠れています。就職活動は、短期決戦かつコストを抑えるのが理想ですが、ハローワークに頼りすぎると、時間とお金が無駄になってしまうかもしれません。
ハロワ相談員は公務員と派遣社員で転職のプロではない
ハローワークにいる職員の多くは非正規職員です。知識と経験のある正規の職員が不足しているため、就職活動に対しての的確なアドバイスが行われないことも多くあります。相談員によって対応の質が異なるので、当たり外れが大きいです。
人材育成にお金をかける優良企業が少ない
ハローワークの魅力は求人情報の多さです。しかし、ハローワークに求人情報を載せるのは労災保険と雇用保険に加入していれば無料でできるため、人材育成にお金をかける余裕のない企業の求人も少なからず混じっています。
掲載期間が長い案件などは、採用してもすぐに人が辞めてしまって常に人材不足の会社である可能性もあります。人がすぐ辞めてしまう会社はそれだけブラック企業の可能性も高いので、注意が必要です。
とにかく駅から遠いところが多い
ハローワークは各市町村に1~3つ程度しかなく、駅近にない場合も多いです。近くに住んでいる人は別として、遠くに住んでいる人にとっては行くだけでも小1時間かかる場合もあります。
ハローワークで就職支援を受けるとなると、何回か通わなくてはならず、往復の時間・交通費を考えると、それだけでも結構なロスになりかねません。就職活動が長引けば長引くほど時間とコストがかかります。
職業訓練を受けても就職先が保証されるわけではない
ハローワークのメリットの1つに、職業訓練の斡旋や相談が受けられることが挙げられます。しかし、職業訓練を受けたからと言って、必ず就職できるわけではありません。
職業訓練を受けたあとは就職活動をする必要があるので、明確な目的がないまま、ただ漠然と訓練を受けてもあまり意味がありません。正社員になるためのステップアップとして利用するつもりで挑戦してみましょう。
就職活動が長引くと…
就職活動が長引いてくると、親や親戚に相談する場面も出てくると思います。やはり身内ですので、早く就職してほしいという思いから、コネなどを使って就職先を紹介してもらえるかも知れません。
しかし、ここで注意が必要なのが、紹介された会社が自分に合わない時にきちんと断れるかどうかです。断れずにそのまま就職してしまうと後悔することになるので、長く働くためにはしっかりと自分に合った職に転職しましょう。
ハローワークと転職サイトによって、同じ求人でも記載が違う理由について解説しています。ハローワークと転職サイトを比較し、どちらの方が転職活動に向いているのかについても解説しているので参考にしてください。
無職でも転職サイト・転職エージェントは使えるのか?
無職でも転職サイトや転職エージェントは利用可能
無職やニートの人で転職サイトを利用しない人が多いですが、転職サイトは職歴がない無職の人でも登録できるので、利用したほうが圧倒的に就職活動が楽になります。登録すればすぐに求人情報が確認できて、気に入った求人にはサイトから直接応募できるので効率的です。
また、転職エージェントも職歴があれば無職でも登録可能ですし、職歴が無い人の正社員就職を支援する転職エージェントもあります。
ハローワークにはない便利な機能もあり、【オファー/スカウト】メールなどのシステムを使えば、自分の履歴書や希望条件を登録することで、それに興味をもった企業からスカウトのメールが届くことがあります。
自分から探さなくても企業からメールが届くので、就職活動を継続させるきっかけにもなります。
無職の正社員就職に転職サイトを使うメリット
転職サイトは完全に無料で、名前やメールアドレスなどを登録するだけで使えるようになる、収入のない無職の就職活動には強い味方です。全国にある企業から求人を見ることができて、幅広い業種や職種が載っているため、自分のやりたい仕事や経験職種がない人でも、自分に合った仕事を見つけやすいです。
転職サイトのメインは求人情報の掲載ですが、その他にも就職活動に役立つさまざまなサービスを提供しています。
求人情報
週に1~2回更新されるだけでなく、業界、職種、勤務地、条件などさまざまな観点から、求人情報を検索できるようになっています。
企業からのオファーメール
ほとんどの転職サイトにはオファーメールなどのスカウト機能があり、スカウト機能のみを使っている企業もあります。履歴書、希望条件などを登録するだけで使えるので、オファーメールには登録しないと損です。
転職に役立つコラムが豊富
転職サイトでは、多くの転職希望者に登録してもらいたいと考えています。そこで、求人情報以外にも、転職ノウハウに関してのコラムを数多く掲載しています。就職活動する際に気をつけたいことなど、役立つ情報が多く載っていますので、時間があるときなどに目を通しておくと、転職活動に役立ちます。
診断テストが利用できる
転職サイトでは、さまざまな診断テストが受けられます。適職診断や自分の長所短所など、職探しや自己PRの参考になる診断も多いので、ぜひ受けてみましょう。
転職サイトによって診断の種類なども違って、それぞれ参考に出来るため、自分に合っている仕事が分からない人や自己PRに書くことがないという人は利用してみてください。
年齢別!無職ニートにおすすめの転職サイト・転職エージェント
職歴の無い20代におすすめの転職エージェント
無職で就職活動をしている20代には、求人を探す機能がついている転職サイトだけでなく、就職支援サービスがおすすめです。社会人のルールやマナーを教えてくれて、面接や書類の対策なども行ってくれるキャリアコンサルタントが対応してくれます。
それぞれに合った求人を探してくれて、企業の内部事情なども教えてくれるので、自分1人では難しい企業研究なども簡単にできます。
リクルートが運営する既卒専門サービスの就職shop
様々な業界や職種の未経験歓迎の求人を多く取り扱っていて、経験のない職種への転職もしやすいです。実際に、就職決定者の7割が未経験の職種についています。業界の特徴や仕事内容を学べる少人数セミナーも行っているので、自分の知らない業界への知識もつけられます。
利用者の9割が20代なので若い人が利用しやすく、専任のキャリアコーディネーターが書類や面接の対策をサポートしてくれます。
職歴はあるけどブランクが長い人におすすめの転職エージェント
ブランクがあっても職歴があるなら、まずは転職エージェントを利用してみましょう。職歴がない人は登録できませんが、職歴がある人なら利用できる可能性が高いです。
無料で利用できるので、まずは登録してエージェントから求人の紹介をしてもらいましょう。転職サイトにも載っていない求人の紹介なども行っているので、自分に合った会社を探しやすいです。
大手企業の求人が豊富なdoda
リクルートエージェントに次ぐ規模の転職エージェントですが、公開求人は直接応募が可能ですので、転職サイトとしても利用できます。求人数の多さが魅力的で、約90,000の求人の取り扱いがあり、そのうちの約9,000~18,000件が公開求人です。
営業系の求人保有率が高く、特に、IT系、メディカル系、建築土木系を得意としています。まずは、転職エージェントの登録をして、公開求人でも自ら探していくといった使い方がおすすめです。
30過ぎて…大人ニートの仕事の探し方
30歳以上で職歴のない人の転職活動は、転職サイトを使って自力で転職活動するしかないのが現状です。自分で転職活動するときにぜひ気をつけてほしいのがブラック企業の存在です。
ブラック求人につかまらないようにするには
ブラック企業には、離職率が高い、アルバイト比率が高い、社員数に対して求人数が多い、給与が相場よりかなり高額、面接当日に採用などの特徴があります。離職率や給与、社員数に対して求人数が多いかは求人票からでも確認できますので、ぜひチェックしてください。
その他、ネットなどで実際にその企業で働いたことがある人からの口コミを見るなどの対策も有効です。
誰でも利用可!間口の広いリクナビNEXT
知名度No.1で転職者の80%が利用すると言われる、最もメジャーな転職サイトです。求人数・求人の質は国内トップクラスで、求人の質も良く、中小企業から大企業までバランスよく求人がそろっています。転職のノウハウや職務経歴書作成の書き方などの転職活動に役立つコンテンツが豊富に揃っています。
リクナビNEXTで転職の基本的な知識は身につける事ができます。幅広い求人数と使いやすさがあり、自分に合う求人を探して、転職市場の動向をチェックするだけでも利用価値あります。
隠れた優良企業が見つかる転職サイトリクルートスタッフィング
リクルートが運営する最大手人材派遣会社です。求人数が多く約14,000件以上、派遣業界では実績No.1
派遣会社の中では、就業者の福利厚生が特に充実していると評判は良いです。都内であれば、50代以上が活躍している企業の求人も多数あります。シニアが応募できる求人は事務などの内勤が多いです、しかし60代で応募できる求人はほとんどありません。スキルアップ支援制度も魅力的ですし、派遣先は大手企業や優良企業が多く、健康保険や健康診断など正社員並みです。正社員へのステップアップとして派遣就業するなら、リクルートブランドはおすすめです。
※派遣登録は、オンライン面談に対応しています。
おすすめの転職サイトについてまとめています。どの転職サイトに登録すればいいのか悩んでいる人のために、年齢ごとのおすすめ転職サイト、女性向けや既卒向け、特定の職種に特化した転職サイトなどを紹介しているので、参考にしてみてください。
未経験でITエンジニアになるためのオンラインスクール
GEEK JOBキャンプ転職コース
GEEK JOBは、受講者満足度97.3%、転職成功率97.8%の異業種からITエンジニアとして就職を目指す転職者のための完全無料の就職支援サービスです。現在、主に学ぶ技術はインフラ系のスキルです。
1ヶ月〜3ヶ月の無料の学習カリキュラムで未経験からのITエンジニア転職を実現しています。オンライン学習なので24時間自宅で学習が可能です。
実際に開発経験のある講師による学習サポートだけでなく、転職アドバイザーによる職務経歴書添削、面接練習など転職トータルサポートがあり、3500社以上の取引企業に正社員として就職できます。
まずはオンラインで無料体験&キャリア相談をしてみては?
適職診断や実際のカリキュラム体験ができます。
異業種からIT業界へ正社員転職を目指す人へおすすめです。地方の方もオンラインで問題ありません。
オンラインプログラミングスクールCodeCamp
受講者数30,000名突破! テレビや新聞など多くのメディアで紹介されている、オンライン・マンツーマン指導のプログラミングスクールとしてNo.1の実績を持つプログラミングスクールです。
※マンツーマンだから自分のペースで確実に習得できます。
講師は全て現役のエンジニアで、Webデザイン、Webサービス開発、アプリ開発などのオリジナルカリキュラムと手厚いマンツーマン指導で、高い学習効果が評価され受講生のレッスン満足度は96.6%です。
転職コースのCodeCampGATEは、専任のキャリアアドバイザーがつき確実にプログラミングを習得した上で、万全の就職/転職サポートでキャリアアップ・転職・独立起業などの目標を実現できます。
※日本全国どこからでも、エンジニアへの転職が目指せます。
未経験でもIT職に就きたい既卒者向けの就職支援サービス
ウズウズカレッジは、インフラエンジニアにとって登竜門的資格のCCNAを1ヶ月で取得を目指す未経験者を対象としたITスクールです。サポート実績18,000人以上の第二新卒・既卒・フリーター・ニートの10代から20代向けにオンライン研修型の就業支援サービス。
YouTubeのUZUZ就活チャンネルはチャンネル登録者数2万人、非公開カリキュラムを専任講師の指導の元、全て受講することが可能です。
ITスキルだけでなく、ヒューマン/ビジネススキルまで短期間で集中して学べる。また経験が豊富なキャリアカウンセラーが、応募書類の添削や、「面接対策」をサポートし転職就職成功者を送り出している。なんと言っても97.3%以上の定着率が物語る、手厚いサポートのキャリアカウンセラーとブラック企業完全排除体制。
未経験だけどIT業界へ就職・転職したい人には、超おすすめです。※有料スクールです。
まとめ
無職の人や職歴がない人は転職サイトを利用するのがおすすめです。ハローワークではコストがかかり、長期化するほどに厳しくなります。
転職サイトは無料で利用できて、ネットから気軽に求人を探せるので便利です。スカウト機能などもあり、企業から声をかけてもらえるチャンスもあります。20代の職歴がない人は就職支援サービス、職歴がある人は転職エージェントも活用できます。
無職を脱却して正社員になりたいという人は、ぜひ利用してみてください。