
新卒で上京したけど結婚や親の介護などの理由で福岡へのUターン転職を考えている、という人の中には「いざUターンしようと思ったら、中途採用が中小企業や零細企業ばかりで求人探しに難航している」といったケースも珍しくありません。
ここでは、福岡で転職先を探している人のために、独自調査した福岡の優良企業ランキングを紹介します。
ホワイト企業に勤めたいという人は、ぜひ記事を役立ててください。
【1位】九州電力
会社概要 | |
---|---|
本店所在地 | 福岡市中央区渡辺通2-1-82 |
設立年月日 | 昭和26年5月1日 |
資本金 | 2,373億円 |
売上高 | 18,275億円 |
従業員数 | 13,053名 |
代表者 | 貫正義 |
公式サイト | https://www.kyuden.co.jp/ |
上場市場 | 東証プライム、大証一部、福証 |
事業内容
九州地方7県と、広島県の一部を事業地域とする電力会社です。総合エネルギー事業をコア事業として、情報通信事業、環境リサイクル事業、生活サービス事業などの新たな事業領域にも取り組んでいます。また、アジアを中心とした海外電力事業や、国内の電気事業で得たノウハウを活用したコンサルティング事業も展開しています。
年収
九州電力の平均年収は757万円です。福岡県の平均年収437万に比べて、かなりの高年収といえます。残業代も、時間に応じてきちんと支払われます。
福利厚生もしっかり整っており、社宅・寮完備で、諸手当も充実しています。オフィスも掃除・整理整頓が行き届いており、女性専用休憩室もあるので、働きやすい職場環境です。
残業・労働時間
原子力発電所のエンジニアなど一部の職種を除いては、残業が少なく、1日の勤務時間は8〜9時間程度です。パソコンのログイン・ログオンの時間も管理されているので、無理な残業はできない状態になっています。
特に、女性は家庭との両立を考慮されており、なるべく無理な残業をさせないよう配慮されています。
エンジニアや設備系の職種は残業が多くなりつつあり、1日の勤務時間が9〜11時間程度となっています。
一部の職種を除いては休みも取りやすく、有給消化率は約73%です。技術職以外は年間休日日数も多いです。
勤続年数(離職率)
九州電力には1万人以上の従業員がいますが、長く働き続ける人が多く、平均勤続年数は22.8年です。原子力発電所関係の職種は激務と感じている人もいますが、原子力発電所関係以外の職種はワークライフバランスが取りやすく、女性も家事や育児と両立しながら在籍を続ける人が多いです。
中途採用の求人情報
募集職種は事務系には営業、技術提案営業、コーポレート戦略、用地、環境、広報、総務、人事労務、経理、資材、燃料、海外事業など、技術系には配電、電力輸送(変電、送電)、電子通信、システム企画、発電(火力、原子力、水力)、土木、建築などがあります。勤務先は配属先によって異なり、福岡県内もしくは九州各県の支社、営業所、送配電統括センター、配電事業所、配電事業所などになります。
【2位】九電工
会社概要 | |
---|---|
本店所在地 | 福岡市南区那の川1-23-35 |
設立年月日 | 昭和19年12月1日 |
資本金 | 124億603万円 |
売上高 | 3,417億円 |
従業員数 | 6,392名 |
代表者 | 藤永憲一 |
公式サイト | https://www.kyudenko.co.jp/ |
上場市場 | 東証プライム、福証 |
事業内容
地元九州を含め、東京本社や東北支社、東南アジア諸国へと進出しています。主な事業は電気設備工事で、情報通信設備工事や空調管設備工事なども行っています。公立病院の運営などを含めた地域医療への貢献もしており、被災地の復興支援なども行っています。一次産業への参入や地域活性化への取り組みなど、事業領域を拡大しています。
年収
九電工は福岡の給与水準よりも収入が高く、平均年収は662万円です。ですが、残業代がつかないことも多く、以前に比べてサービス残業が減っているものの、現在も0ではありません。平日はほぼサービス残業、土日のみ残業代がつくことが多いです。
一方、福利厚生は充実しており、住宅補助や交通費などが支給されるため、満足している社員が多いです。
残業・労働時間
1日の勤務時間や残業時間、有給取得率は勤務先によってバラつきがあります。客先の要望に合わせなければならない職種などの場合は、残業が多く、有給も取得しにくい雰囲気です。
ですが、配属先によっては残業が少なく、年間休日日数も多いです。
勤続年数(離職率)
平均勤続年数は18.5年で、60代まで働く人もいます。激務と感じている人がいる反面、収入面で同地域の他の企業よりも優れているため、年収や安定性を重視したい人には長く働きやすいです。
中途採用の求人情報
募集職種は、技術系には配電工事部門、電気技術部門、空調管技術部門、事務系には営業部門、事務部門があります。九州各県、もしくは関東・関西・中国・中部・東北地区の各事業所に配属され、将来的には東南アジア(台湾、マレーシア、ベトナム、タイ、シンガポール)での勤務の可能性もあります。
【3位】TOTO
会社概要 | |
---|---|
本店所在地 | 北九州市小倉北区中島2-1-1 |
設立年月日 | 大正6年5月15日 |
資本金 | 355億7,900万円 |
売上高 | 5738億1,900万円 |
従業員数 | 30,334名 |
代表者 | 張本邦雄 |
公式サイト | https://jp.toto.com/ |
上場市場 | 東証プライム、名証一部、福証 |
事業内容
トイレや洗面器などの衛生陶器の製造で有名ですが、住宅設備機器の製造も行っています。住宅設備機器関連の研究、開発、設計、販売や国内外設備機器販売店への水まわり商品のコンサルティング営業も行っているメーカーで、グループ会社が多いです。
年収
福岡の給与水準に比べて年収が高く、平均年収は672万円です。残業代もしっかり出ます。
福利厚生も充実しており、社宅の場合は毎月10~13万円程度の家賃補助があります。女性も多いため、産休や時短勤務制度なども充実しています。
トイレを作るメーカーなので、社内のトイレもキレイで、さまざまな機種が設置されています。
残業・労働時間
ショールームスタッフや営業職は残業が多いですが、事務など接客がない職種は残業が少なく、ノー残業デーも徹底されています。仕事の期限さえ間に合えば、残業は個人の裁量に任される社風です。
有給消化率は、部署や上司の性格によって異なります。部署によってはほぼ100%消化できますが、展示会の時期は休みが取りにくい部署などもあります。
勤続年数(離職率)
一部例外の部署を除いて、ワークライフバランスが取りやすいため、長く働き続ける人も多く、平均勤続年数は14.5年です。
女性も10年以上在籍する人が多く、全体の離職率は2.8%程度です。
中途採用の求人情報
国内営業、事業企画、経理、人事、法務、総務、国際、物流などを行う営業・企画職と、研究、商品開発、生産技術、技術営業、品質保証、知的財産、工務などを行う技術職があります。福岡本社の他に、全国各地に工場、各支社・営業所があります。
【4位】安川電機
会社概要 | |
---|---|
本店所在地 | 北九州市八幡西区黒崎城石2-1 |
設立年月日 | 大正4年7月16日 |
資本金 | 306億円 |
売上高 | 3,949億円 |
従業員数 | 14,632名 |
代表者 | 小笠原浩 |
公式サイト | https://www.yaskawa.co.jp/ |
上場市場 | 東証プライム、福証 |
事業内容
産業用ロボットの製造など行うメーカーで、事業の基盤である”メカトロニクス”のコンセプトを世界に先駆けて提唱しました。「モーションコントロール」「ロボット」「システムエンジニアリング」の3つの事業領域で構成されていて、世界中のものづくり品質の向上に貢献しています。
年収
安川電機は福岡の平均年収に比べて大幅に年収が高く、平均年収は822万円です。残業代は部署ごとに割り当てが決まっているため、上司によっては請求しにくい場合もあり、サービス残業が生じることもあります。
また、車で通勤する人の場合、社内の駐車場は一般の社員は利用できないため、近隣のコインパーキングを利用することになります。
ですが、福利厚生は充実しており、住宅手当や海外赴任手当など、各種手当も手厚いです。
残業・労働時間
エンジニアは勤務時間が長めで1日9〜11時間程度+残業も多いですが、その他の職種は勤務時間が8〜9時間くらいのことが多く、残業も比較的少なめです。
家庭を持っていても海外転勤を断れない社風などもあり、全体としては、ワークライフバランスが取りにくいと感じている社員が多いです。
ですが、有給は比較的取りやすく、部署によっても多少異なりますが、有給消化率は65.5〜77%となっています。
勤続年数(離職率)
時間的な余裕がイマイチなものの、安定性や福利厚生がしっかりしているため、長く働き続ける人が多く、平均勤続年数は18.2年です。女性も古くからいる人も多く、平均16.6年くらい勤続しています。
中途採用の求人情報
研究、開発、設計、生産技術、品質管理、営業技術、営業、知的財産管理などをおこなう技術系職種と、営業、調達、総務、人事、経営企画、経理、財務、情報企画などを行う事務系職種があります。福岡の他にも、東京、埼玉、名古屋、大阪などにも支社があり、研究所や生産拠点も複数あります。
【5位】西日本鉄道
会社概要 | |
---|---|
本店所在地 | 福岡市中央区天神1-11-17 |
設立年月日 | 昭和17年9月22日 |
資本金 | 261億5,729万円 |
売上高 | 358億2,730万円 |
従業員数 | 20,552名 |
代表者 | 倉富純男 |
公式サイト | |
上場市場 | 東証プライム、福証 |
事業内容
福岡県を基盤とする大手私鉄で、鉄道やバスの運行だけでなく、住宅・都市開発・ホテル等々の事業を展開していて、80社以上あるグループ会社で様々な事業を展開しています。近年は、福岡に基盤を置きながらも日本全国やアジア方面に新しい事業を展開しています。
年収
福岡では比較的年収が高めの企業で、平均年収は540万円です。残業代は月の上限までは支給されますが、上限を超えた分はサービス残業となります。
福利厚生はしっかり整っており、電車・バスのフリーパスも本人+家族1名まで支給してもらえます。九州エリアの保養施設などの優待もあります。
残業・労働時間
仕事が効率化されていないため、残業が多めです。エンジニアは残業がありませんが、代わりに、日勤後に仮眠を取ってから夜勤に入る変則シフトになっており、体力的にハードです。
1日の勤務時間は部署によって多少異なりますが、平均すると10時間前後になり、体力的にきついと感じている社員が多いです。
また、GW休暇などの長期休暇はすべて有給で賄わなければならないため、消化率自体は悪くありませんが、自分が休みたいときに有給が足りなくなってしまうことがあります。
勤続年数(離職率)
平均勤続年数は16.3年なので、比較的長く働き続ける人が多いです。しかし、女性は昇進できず、産休後の復職もしにくいため、出産を考えている女性の場合は長く働くのが難しいです。
中途採用の求人情報
コーポレート・地域マーケット部門では、大まかに分けて2種類の職種があります。自動車、鉄道、住宅、都市開発、ホテル等の事務・営業などを行う事務系総合職や、自動車技術職、鉄道(車両・電気・土木)技術職、建築電気・設備技術職、建築技術職を行う技術系総合職があります。
国際物流部門では、通常の営業や事務の他に、航空・海上貨物の輸出入業務の通関、ロジスティクス業務の総務・経理・品質管理・ITシステムなどを行う総合職・事務員があります。
【6位】西日本シティ銀行
会社概要 | |
---|---|
本店所在地 | 福岡市博多区博多駅前3-1-1 |
設立年月日 | 1944年12月1日 |
資本金 | 857億円 |
売上高 | 1,549億500万円 |
従業員数 | 3,492名 |
代表者 | 久保田勇夫 |
公式サイト | https://www.ncbank.co.jp/ |
上場市場 | 東証プライム、大証一部、福証 |
事業内容
西日本を中心とした地方銀行で、お客様に近い立場で誠実に対応し、地域に貢献して信頼される九州NO.1バンクを目指しています。一般的な銀行と同じく、預金や融資などの業務が一般的です。
年収
西日本シティ銀行の平均年収は647万円で、地域の平均年収よりも高めです。残業代もきちんと支払われます。
ただし、毎月の交通費支給額の上限があるため、公共の交通機関が利用できない店舗に配属されると、支給額だけでは足りない場合もあります。
また、資格の取得が必要な場合も、会社が費用を負担してくれるのは合格したときのみで、落ちたときは自己負担になります。
福利厚生は比較的整っており、病気のときも休職できるようになっています。
残業・労働時間
1日の勤務時間と残業時間は、店舗や上司によって異なります。早めに帰宅できるよう配慮してもらえる店舗もあれば、事務職でも遅くまで残業を強いられる店舗もあります。
有給消化率も店舗や上司によって異なりますが、全体としては比較的取得しやすいです。女性の場合は産休・育休も取得でき、復職後の時短勤務も可能です。
勤続年数(離職率)
長く働き続ける人が多く、平均勤続年数は17.2年です。
中途採用の求人情報
預金や融資などの業務に取り組む仕事が一般的で、総合職と地域総合職があります。どちらも業務に大きな違いはありませんが、総合職は本支店所在地に転勤になる可能性があります。一方、地域総合職は指定している基本居住地から通勤可能な範囲のみの転勤となるので、転居を伴う転勤がありません。
【7位】コカ・コーラボトラーズジャパン(旧コカ・コーラウエスト)
会社概要 | |
---|---|
本店所在地 | 東京都港区赤坂9-7-1 |
設立年月日 | 平成13年6月29日 |
資本金 | 152億3,100万円 |
売上高 | 3,578億3,700万円 |
従業員数 | 1,635名 |
代表者 | 吉松民雄 |
公式サイト | https://www.ccbji.co.jp/ |
上場市場 | 東証プライム、大証一部、福証 |
事業内容
1都2府35県を対象に、コカ・コーラ社製品の製造・販売を行う、日本最大のコカ・コーラボトラーです。スーパーやコンビニ、飲食店などに製品を使用したドリンクメニューの提案を行ったり、店舗の特性に応じた製品の販売などを行っていて、自動販売機でも販売しています。
年収
地域相場よりも年収が高く、コカ・コーラボトラーズジャパンの平均年収は678万円です。残業代も15分単位できっちり出ますが、営業職の場合はサービス残業もあります。
ただし、吸収・合併をくり返してきた企業なので、出身ボトラーによっても給与ベースや賞与が異なります。
基本的な福利厚生がしっかり整っており、労働組合も発足されたので、今後の充実が予想されます。
残業・労働時間
全体としては早く帰れるように配慮されていますが、ルート営業に配属されている人の場合は、残業が多く、昼休みも取りにくいです。
休日はほぼ週休2日で、有給も基本的には消化しなければいけない社風です。ただし、配属先によっては人員削減のため、有給が取りにくいこともあります。有給の他にリフレッシュ休暇もあり、こちらもほぼ消化されています。
女性の場合は育児休暇などの取得実績もあります。
勤続年数(離職率)
休みがしっかり取れるので長く働き続けやすく、平均勤続年数は21.52年です。
中途採用の求人情報
製造・エンジニアリング・品質保証・物流企画・生産計画などを行う理系総合職や営業・管理部門を担当する文系総合職、システム企画・開発・運用サポートやビジネスサポートを行うビジネスシステム職があります。
【8位】三井松島ホールディングス
会社概要 | |
---|---|
本店所在地 | 福岡市中央区大手門1-1-12 |
設立年月日 | 大正2年1月25日 |
資本金 | 85億7,179万円 |
売上高 | 531億円 |
従業員数 | 1,288名 |
代表者 | 串間新一郎 |
公式サイト | https://www.mitsui-matsushima.co.jp/index.php |
上場市場 | 東証プライム、福証 |
事業内容
海外での炭鉱事業を行っている会社で、エネルギー事業や生活関連事業など、幅広く取り扱っています。それぞれの事業で分野ごとに分かれており、エネルギー事業では石炭販売・生産分野、再生可能エネルギー分野、石炭関連エンジニアリングがあります。生活関連事業では、電子部品分野、飲食用資材分野、衣料品分野、施設運営受諾分野、介護分野があります。
年収
地域相場よりも大幅に年収が高く、平均年収は886万円です。
残業・労働時間
残業時間や労働時間、ワークライフバランスなどの詳細については、口コミがほとんど存在しないため、判断が難しい状態です。
三井松島産業を転職先の候補に入れたい場合は、福岡の求人を取り扱っている転職エージェントで、詳しい企業情報を入手した方が無難です。
転職エージェントとは、求人企業と求職者のマッチングを行う人材紹介会社です。求人企業に直接足を運んでいるため、企業の内部事情を詳しく知っており、残業代の有無や福利厚生の実態も教えてもらえます。
勤続年数(離職率)
三井松島産業の平均勤続年数は10.2年です。
中途採用の求人情報
燃料部、非エネルギー事業本部、エネルギー事業本部、生活関連業務部、経営企画部、人事部、経理部、総務部などの部署があります。キャリア採用を中心に行っているので、今までの経験や専門性に合わせた部署に配属されます。
【9位】ふくおかフィナンシャルグループ
会社概要 | |
---|---|
本店所在地 | 福岡市中央区大手門1-8-3 |
設立年月日 | 平成19年4月2日 |
資本金 | 1,247億円 |
売上高 | 2,357億6,700万円 |
従業員数 | 42名 |
代表者 | 谷正明 |
公式サイト | https://www.fukuoka-fg.com/ |
上場市場 | 東証プライム、大証一部、福証 |
事業内容
主に銀行業務を取り扱っており、九州を地盤とする福岡銀行、熊本銀行、親和銀行の3行を傘下にもつ広域展開型地域金融グループです。国内に170店舗、海外に8駐在員事務所を構えています。稠密な営業ネットワークを活かして、高度な金融サービスを提供している企業です。
年収
ふくおかフィナンシャルグループの平均年収は785万円で、地域相場よりも高収入です。残業代もしっかり支払われます。
福利厚生も整っており、毎年4万円分のポイント付与などもあります。
残業・労働時間
基本的に残業が少なく、適正な労働時間だと感じている社員が多いです。しかし、営業職など一部は、残業が多い人もいます。
支店によっては難しい場合もありますが、基本的には有給も取りやすく、育休の取得実績もあります。
勤続年数(離職率)
ふくおかフィナンシャルグループは長く働き続ける人が多く、平均勤続年数は22.3年です。
中途採用の求人情報
預金や融資などの銀行業務全般を担当します。十八銀行、親和銀行は主に長崎県、熊本銀行は主に熊本県、福岡銀行では主に福岡県への配属になります。銀行によって制度が違いますが、転居を伴う転勤がある場合と、転居を伴う転勤がない場合があるので、事前に確認しましょう。
【10位】福山コンサルタント
会社概要 | |
---|---|
本店所在地 | 福岡市博多区博多駅東3-6-18 |
設立年月日 | 昭和24年3月 |
資本金 | 5億8,912万円 |
売上高 | 64億7,300万円 |
従業員数 | 238名 |
代表者 | 福島宏治 |
公式サイト | https://www.fukuyamaconsul.co.jp/index.cfm |
上場市場 | JASDAQスタンダード |
事業内容
建設コンサルタントを行っている企業で、道路、都市、橋梁、鉄道等における調査、計画、設計、維持管理、施工管理などを行っています。国や公共団体を顧客とした高速道路・新幹線設計などのプロジェクトから、地域密着型のコンサルティングサービスまで幅広く対応しています。
年収
福山コンサルタントは地域相場よりも年収が高く、平均年収は724万円です。残業代もきちんと出ます。
福利厚生が完備され、借り上げ社宅の敷金・礼金・更新料は会社が負担してくれます。
残業・労働時間
年度末や部署によっては残業が多いところもありますが、基本的には残業の有無は個人の裁量に任されています。ですが、少人数の企業なので、案件が重なると残業が生じることがあります。
有給は比較的、自分のペースで取得しやすいです。女性の場合は生理休暇なども取得可能です。
勤続年数(離職率)
離職率が低く、平均勤続年数は13.3年です。
中途採用の求人情報
企画、調査、計画、設計、施工管理、点検、診断などに携わる建設コンサルタントや、IT、IoT、AIなどの新技術に対応したシステムに携わるシステム開発、社会の課題を解決する新規事業の開発、推進に携わる新規事業計画など、技術職の募集が多いです。福岡、熊本、北九州、広島、東京、仙台、盛岡などに勤務地があります。
福岡でホワイト企業の求人を見つけるには
福岡の求人に強い転職エージェントを利用する
公式サイトや転職サイトに掲載されている求人以外に、非公開求人が出ている可能性もあります。福岡の優良企業に転職したいなら、転職エージェントに登録し、非公開求人もチェックした方がよいです。
特に初めて転職する人の場合は、転職エージェントの転職サポートも活用した方がよいです。履歴書・職務経歴書の書き方や、志望先の面接で聞かれる質問なども教えてもらえるので有利です。
また、自分では言い出しにくい年収交渉もプロが代行してくれるので、自分だけで転職活動を進めるより年収も下がりにくいです。
福岡の企業に転職するなら、地方求人が豊富で、非公開求人が豊富な転職エージェントを選ぶのがおすすめです。
福岡で転職するならリクルートエージェント
日本最大級の転職エージェントで、求人数No.1、転職成功実績No.1の最大手リクルートエージェントです。拠点も全国主要都市に19箇所あり、福岡県の求人も豊富です。対応できる業種・職種が幅広く、質の高い求人を数多く保有しています。
各業界事情に精通した470名以上のキャリアアドバイザーが、丁寧なキャリアカウンセリングであなたの経歴・スキル・実績を把握し、希望に沿った求人を紹介してくれます。また適切な年収額を提示して、可能な限り年収アップを図ってくれます。
キャリアアドバイザーの履歴書や職務経歴書のまとめ方など、採用情報を加味した応募書類の添削や面接対策アドバイスも実践的で、転職イベント・企業セミナーなど無料セミナーも充実しています。
転職先で活躍できることを目標に、またその後のキャリア形成も考えてのサポートしているので、転職後の退職率がわずか4%以下は特筆すべき点です。転職サポートの流れもスピーディーなので、今すぐ転職したい人も頼りになります。土日の相談が可能なのも有難いですね。
福岡県で正社員就職ならヒューレックスの転職エージェント
ヒューレックスの転職エージェントサービスは、地元・地域の企業と関係が深い多くの金融機関(地銀・信金)と業務提携をしているため、圧倒的な求人情報収集力と、地元企業との強固な関係にもとづいた潜在的求人ニーズへの提案が特徴です。
ヒューレックスが長年培ってきた転職支援の実績・経験から、地方での転職を成功に導くノウハウで転職をフルサポートしています。福岡県の企業で具体的な希望があるなら、積極的に活用したいサイトです。
※地元企業を希望する20代〜40代後半まで受付中です。
ページコンテンツ1 ヒューレックスの転職エージェントサービスの特徴2 U・Iターン支援サービス3 ヒューレックスの拠点4 地方の『独占求人』がヒューレックスの特徴5 毎日更新される地方の求人情報6 履歴書・職務経歴書の添 …
転職活動を始めて3週間で内定を獲得&年収アップ転職に成功した著者が、実際に使った転職エージェントと転職サイトを紹介します。最速で内定を獲得するための転職エージェントの活用方法も解説しますので、これから転職活動を始める人は参考にしてください。
まとめ
地方はどうしても中小・零細企業の求人が多くなりがちですが、福岡はきちんと探せば、安定性があって年収が高い企業も多数存在します。記事を参考に、長く働ける優良企業を見極めながら転職先を選びましょう。
また、企業の採用ページや転職サイトに載っていない非公開求人が出ている場合もあるので、転職エージェントを利用して確認しておくと、ホワイト企業を見つけやすいです。
転職するのが今ではない人も転職サイトをチェックして、優良企業の求人を見逃さないようにしましょう。