
副業として、プール監視員のバイトをしてみたいと考えている方も多いはずです。日光を浴びながら、楽しくバイトができると考えていたり、監視台に座っているだけでお金が稼げると思っている方もいます。
しかし、実際に勤務してみるとイメージと違ったという場合も少なくないため、今回は、プール監視員のバイトについて詳しく解説していきます。
プール監視バイトのよい評判まとめ!メリット・楽な点は?
ほとんど座っているだけなので楽
プール監視員のバイトは、ほとんど監視台に座っているだけなので楽です。開園前の準備や閉園後の片付けとして、清掃などの作業はありますが、作業量はそれほど多くありません。
開園中は危険行為をする人や、溺れている人がいないかを監視し、危険行為をしている人に注意します。
溺れている人がいるときは救助しますが、AEDを使用するのは基本的に正規職員なので、バイトはAEDを使えなくてもよいところが大半です。
無料でプールに入れるところも
施設にもよりますが、バイトは無料でプールを利用させてもらえるところもあります。遊園地などのレジャー施設だけでなく、ジムのプールの場合も、監視員は無料で利用できる可能性があるので確認してみましょう。
また、トレーニングをしたり、訓練をしたりすることもあるため、自分の泳力の向上にも繋がります。泳ぐことを趣味としている人にとっては、お金も稼げて泳ぎも上達するので、かなりおすすめです。
異性との出会いが多い
ある程度規模が大きな施設の場合はだいたい、監視員の男女比は半々くらいになるので異性との出会いが多いです。監視員のバイトをする人はノリのよい人が多いこともあり、バイト同士で恋に発展することもよくあります。
ただし、ときどき大手のレジャー施設などでも「監視員は男性のみ」という施設も存在します。
ですが、他のバイトに比べると異性のお客から声をかけられて交際が始まるケースも多いです。
プール監視バイトの悪い評判まとめ!デメリット・きつい点は?
気温が低い日は寒さが辛い
曇りの日など、気温が低い日は寒さが辛いです。真夏であっても、日が陰っているときは肌寒くなります。
寒いときは上着の着用が認められていることも多いですが、下が水着なので上着を着ても寒いです。水中点検のあとは、全身濡れているので特に寒いです。
開園中は暇過ぎて辛い
開園中は、お客に異常がなければ座っているだけなので、とても暇です。監視中ではあるので、スマホをいじったりすることもできません。
お客を見ている以外にやることがないので、じっとしているのが苦手な人にはかなり辛いでしょう。
逆に、大型の施設であればお客さんもたくさんきますので、その分業務が増えたり監視が大変になったりします。監視を複数人で行ったりする場合もありますが、仮に一人で担当する場合にはきついと感じることもあるはずです。
人間関係が体育会系
施設にもよりますが、プール監視員は体育会系の人が多いため、ムダに上下関係が厳しいことも多いです。そのため、理不尽なパワハラを受けて辞めてしまう人もときどきいます。
しかし、その一方で元気がよくて明るい人が多いバイトでもあるので、よい職場に当たれば友達もできやすいでしょう。
日焼けしやすく美容に悪い
屋外のプールの場合は、日焼け止めを塗っていてもどうしても日焼けしやすいです。日焼けすると肌が荒れやすくなり、シミ・ソバカスやシワもできやすくなるので、美容に悪いです。
特に女性の場合は、「日焼けが嫌だから監視員のバイトは無理」と考える人も少なくないでしょう。
・シェアフル
登録3分!面接なし・履歴書不要・1日単位のアルバイトアプリです。大手企業からベンチャー、オフィスワーク・データ入力・完全リモート・軽作業・梱包・試験監督・ワクチン会場のお手伝いまで「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける、平均時給1200円以上のギグワークがたくさん。求人情報は都市圏を中心に全国拡大中。
・マッハバイト
バイトに採用が決まったら必ずお祝い金がもらえるバイト情報サイト。最短で翌日に、最大1万円のボーナスがもれなくどのバイトでももらえます。
・シゴト.inバイト
an、マイナビ、フロム・エー、マッハバイトなど大手の求人情報を全て検索できます。日本全国の掲載バイト件数15万件以上、採用されるとお祝い金がもらえる求人が15000件以上あります。職種・給与・エリアに加え、時間帯や一日・短期・日払い・憧れの職種などで検索できます。
プール監視員のバイトの仕事内容
受付業務
大きな施設であれば、受付担当が別にいることもありますが、小さい施設であれば、監視員が受付業務をすることもあります。
例えば、チケット販売や入場案内など、小さい子供などもいるため、お客さんが安全に入場できるようにすることも仕事の一つです。
監視業務
この業務が、監視員バイトのメインになってくる場合が多いですが、基本はプールで遊んでいるお客さんの安全を見守る仕事です。
危険な飛び込みや、危険な遊び、それから溺れている人がいないかなどを監視し、発見した場合はすぐに注意をします。
また、プールサイドを走っている人への注意なども行います。
清掃業務
営業終了後にプールサイドなどの忘れ物を確認したり、お客さんが置いていってしまったゴミを拾います。
その他にもトイレ掃除や更衣室の掃除などを任されたり、プールに浮いたゴミを網ですくうという仕事を任される場合もあります。
レンタル品の貸し出し、浮き輪の空気入れ
施設によっては、浮き輪などの道具を貸し出しているところもあり、その貸し出し業務を監視員が行う場合もあります。
また、貸し出すだけでなく、空気を入れたり、メンテナンスを任される場合もあります。
館内放送
大型の施設では、迷子などのトラブルもあり、呼び出しの館内放送をする必要もあります。基本的にこの業務は監視員が行う場合が多いです。
また、営業時間のアナウンスや、その他のお知らせなどをする場合もあります。
プール監視員のバイトの給料(平均時給・月収)
プール監視員のバイトの平均時給
地域や、経験などにもよりますが、大体は800円から1200円くらいが平均時給です。基本的に時給制を採用しているところが多く、長時間働けばもちろん稼げます。
ただ、その分外にいる時間も長くなるため、体調管理をしっかりと行うことが大事です。
また、施設の規模が大きくなればなるほど、時給は高くなる傾向にありますので、少しでも多く稼ぎたい人は、規模の大きなプールでのバイトを検討することが大事です。
時給を上げるコツ
プール監視員のバイトで時給を上げたいと思ったら、できることを増やすことが大事です。
例えば監視業務の他に、館内放送や販売業務など複数の業務を覚えて自分のできることを増やしていけば、時給は上がっていくはずです。
また、バイトリーダーなどの役職が付けば時給が上がる可能性がありますが、これには、先ほども説明したように、一通りの業務をこなせるようにならなければなりません。
プール監視員のバイトの年齢層
プール監視員は年齢層が若い
プールの監視員は、夏の暑い中で長時間働くことになりますので、基本的に体力のある大学生など、年齢層は比較的若いことが多いです。
男性だけでなく、女性も比較的多く勤務しています。
年齢制限はある?
基本的に、年齢制限を設けている施設は少ないですが、万が一溺れてしまった人がいた場合に備えてトレーニングを行う施設もありますので、あまり体力に自信のない方や泳げない方は注意する必要があります。
また、年齢制限ではなく、泳げるかどうかを基準としている施設もあります。
プール監視員のバイトに採用されるコツ
泳げることが前提
プール監視員のバイトの面接に行くと、必ず泳げるかどうかを確認されます。泳げなければ溺れている人を助けることができないため、採用される規準として、まずは泳げることが大前提です。
プールの監視員をするために、絶対に必要な資格は特にありませんが、水泳に関連した資格を持っていたり、応急救護の経験がある場合には、しっかりとアピールすることが大事です。
元気があること
プール監視員のバイトは体力勝負です。危険行為をしている人を注意したりする場合もあるため、元気があり、ハキハキとした人材を求めています。
面接の際には元気よく体力に自信があることをアピールすることで採用されやすくなる場合があります。
出勤日数
たくさん出勤できる人を積極的に採用していますので、できる限り出勤するという意思を示すこともやる気をアピールできるためおすすめです。
経験があまりなくても、たくさん出勤できるのであれば、採用してもらえる確率は高まります。
アルバイト探しアプリ・サイトおすすめランキング
登録3分!面接なし・履歴書不要・1日単位のアルバイトアプリは、「シェアフル 」
dodaを運営するパーソルグループのNo1アルバイトアプリ、圧倒的な求人情報は大手企業からベンチャー、オフィスワーク・データ入力・完全リモート・軽作業・梱包・試験監督・ワクチン会場のお手伝いまで、平均時給1,200円の色々なギグワークを希望の条件で検索して、即応募できる。
またカレンダーに2か月先まで希望日を登録して働く、週払いも可能。1日働いてみて続けるか判断できる「トライアル採用」もあります。さらに条件にあったオススメのバイト情報も届きます。お仕事の確認や評価まで、全てサポートされます。東京中心に全国拡大中、北海道・東北地区、関東地区、甲信地区、東海地区、関西地区、九州地区の求人情報があります。
シゴト.inバイト
シゴト.inバイトは、an、マイナビ、フロム・エー、マッハバイトなど大手の求人情報を全て検索できます。
日本全国の掲載バイト件数15万件以上、採用されるとお祝い金がもらえる求人が15000件以上あります。
職種・給与・エリアに加え、時間帯や高校生歓迎・一日単位・短期・日払い・憧れの職種などさまざまな条件で、豊富なバイト情報を検索できます。
履歴書・志望動機の書き方や面接時の心得などが分かる【アルバイト完全ガイド】も好評です。マッハバイト(ジョブセンス)
東証プライム上場企業の株式会社リブセンスが運営する、アルバイト情報サイト。求人情報は常時約20万件もあり日本全国の情報を網羅しています。地域、路線、職種、特徴などで絞り込み簡単に希望するバイトが探せ、最短で翌日から働けるまさにマッハバイト。さらに嬉しすぎる、アルバイトに採用されると最大1万円が全員もらえちゃえます!!
まとめ
プールの監視員のバイトは、楽なところもあればきついところもあります。炎天下でのバイトになりますので、お客さんだけでなく自分の体調管理や安全管理なども徹底する必要があります。
また、プールは、営業期間が限定されているため、ずっと働くことができません。そのため短期でがっつり稼ぎたいという方にはおすすめの副業です。