
既婚でも独身でも子持ちでも、30代の女性は人生のターニングポイントを迎えることが多い年代といえます。この機に転職を考えている人も多いと思いますが、会社選びの条件は20代の頃よりもシビアになってきているはずです。
この記事では、既婚や、子持ち、独身といったそれぞれのパターンに合わせた30代女性が転職を成功させるための転職先の選び方をまとめました。30代女性が転職を成功させる方法や、それぞれのライフスタイルに合わせたおすすめの転職先と転職エージェントも紹介しています。
30代でこれから転職活動をされる方はぜひ参考にしてください。ライフスタイルが変化しているときの転職活動に必要なヒントが見つかるかもしれません。
30代女性の正社員転職は可能なのか?
正社員転職は可能
女性の転職は20代が最もしやすいと言われていますが、実は『30代女性には需要がある』んです。近年は就業人口全体が高齢化し、以前はメジャーだった「35歳転職限界説」が消え、正社員雇用年齢の幅が増大しました。
30代女性に需要がある理由
企業では、若年層よりも社会的マナーが身についた落ち着いた年代を求める傾向にあるため、未経験でも正社員になれる求人が多い業界が増えました。特に、介護業界やサービス業、スクール指導員など「30代女性だからこそ」歓迎される職種もあります。
また、第二新卒層をマネジメントできるような即戦力を求めて、ミドルの中途採用を積極的に行っている企業が増えてきました。
30代前半と30代後半では求人の量に変化がある
同じ30代でも前半と後半では求人の量が明らかに変わります。後半には、「やる気」をかい、未経験でも応募可能なポテンシャル採用の企業などが減り、選べる職種が少なくなります。
求人数の変化を職種別にまとめた次のような調査結果があります。
技術職企業案件6件企業案件0件
職種 | 30~34歳 | 35~39歳 |
---|---|---|
営業職 | 企業案件44件 | 企業案件40件 |
事務職 | 企業案件25件 | 企業案件15件 |
販売職 | 企業案件85件 | 企業案件36件 |
介護職 | 企業案件17件 | 企業案件17件 |
募集案件が年齢で目減りする事務職や販売職などは、若年者の応募も多いので30代で転職するには難関といえます。一方で、募集案件数が年齢で変化していない介護職は正社員になりやすいように見えますが、人材不足という問題を抱える職業という側面もあるので注意が必要です。
希望の職に転職したいなら少しでも早く動いたほうがより良質な案件に出会え、成功する確率は高まると言えます。
30代後半から正社員を目指すなら
30代前半に比べて求人は少なくなりますが、30代後半からでも、正社員を目指すことは可能です。30代後半の女性には、マンションの受付・マンションコンシェルジュ、オペレーターや、結婚式場のフォロースタッフがおすすめです。
マンションの受付・マンションコンシェルジュは、落ち着いた対応ができる30代女性を求めている企業が多く、勤務時間帯や職務内容も30代に向いている職業です。
オペレータも同様、様々な年代のお客様とやり取りをするケースが多いため、落ち着いた対応ができコミュニケーション力も備わっている30代女性に期待している企業が多くあります。
結婚式場のフォロースタッフは、女性ならではの細かい気配りが重要となる仕事です。若年層では気が付かないような、繊細なフォローが30代には期待されています。
しかし未経験の職種での転職は厳しい
未経験の職種では30代女性が20代の頃より転職が難しいと言われる理由
未経験の職種に限ったことではありませんが、転職市場で考えても30代より20代の方が市場価値が高く、未経験でも今後の展望を見込んで「ポテンシャル」で採用してもらえることがあります。しかし、企業は30代に求めているのは「即戦力」です。そのため、30代で新たに未経験の職種に挑戦したいと思っても求人自体が少なくなっているのです。
また、特に女性は結婚や出産によってワークバランスやキャリアプランが大きく変化してしまいます。30代になって未経験で転職できたとしても、そこから結婚や出産というライフイベントがあると、スキル自体も身につかず、入社してすぐの結婚育休となると職場でも居心地の良いものでなないでしょう。
企業側も、未経験で採用しても育つ前に結婚して辞めてしまうのではないか、育休に入ってしまうのではないかと考え、採用しづらいのが現状のようです。
未経験可能の職種は30代前半と30代後半で違う
職種 | 30代前半 | 30代後半 |
---|---|---|
事務職(営業事務/一般) 経理は資格があれば未経験OK | ○・未経験でも募集はある | △・かなりの希少案件 |
技術職(IT・設備管理) | △・未経験でも知識は必要 | ×・ほぼ0に等しい |
販売職(服飾・スーパー) | ◎・余裕である | ○・正社員では少ない |
介護職(看護助手・介護) | ◎・余裕である | ◎・余裕である |
営業職(保険・ルート営業) | ◎・余裕である | ◎・余裕である |
未経験の30代で求人がある仕事、ない仕事
人材不足が深刻な業界は、背に腹は代えられないということで未経験者も積極的に採用しています。未経験から正社員への転職も割としやすく、選択肢が少ない人ほど飛び込むケースも多いのですが、人材不足にはそれなりの理由があります。それは、仕事内容がキツイ、賃金が安いなど厳しい労働条件を強いられるため離職率が高いという裏返しでもあります。転職はしやすいけれど、「働きやすさ」は手に入れにくく、実際に働き続けるのは厳しいという現実があります。
営業は未経験でも求人が豊富にある仕事
営業は、本人のやる気次第で幅を広げられる仕事です。また、成果を上げればある程度個人の裁量でできる仕事なので、若年層だけでなく30代の未経験でも転職できる仕事です。中でも、保険や銀行など金融系や化粧品、塾や教材など教育系の営業は、女性も多い業界です。
人気の事務職、未経験からの正社員転職は難しい
事務職は20代から人気も高く、30代からの転職で、正社員を狙うことは未経験者には厳しいのが現状です。キャリア、経験、関連する資格があれば可能ですが、ポテンシャルの理由から若年層に雇用を求める傾向があるので未経験には狭き門となっています。
バックオフィス関連職は、どんな会社にもある職種なので、求人の全体数は多いが、募集枠は1〜2人と少数なのがほとんどです。
未経験でも、どうしても事務職の正社員になりたい時は、一旦正社員は諦めてパートから始めるという選択肢も視野に入れましょう。パートとして実務経験を積み、必要なスキルを身につけて、正社員登用制度を狙う方法があります。
専門的な技術を要するIT業界は未経験からの転職は諦めるべき
ITは技術職です。専門的な知識・スキルが必要な職種なので、30代ともなると即戦力として活躍できるスキルが求められます。中途半端なスキルでは採用はされません。
30代女性が転職を成功させるための求人の選び方
30代女性は企業への希望や要望が一番変化しやすい時期
厚生労働省の調査によると、30代女性の仕事を選ぶポイントの重要度はライフスタイルに合わせて変化しています。
仕事の選び方 ポイント | 未婚 | 既婚(子あり) | 既婚(子なし) |
---|---|---|---|
1位 | 勤務形態・給与 | 勤務時間・土日休み | 給与 |
2位 | 福利厚生 | 転勤なし・残業なし | 転勤なし・残業なし |
3位 | 職務内容 | 勤務地 | 勤務形態 |
4位 | 勤務時間 | 給与 | 勤務時間 |
5位 | 転勤なし・残業なし | 福利厚生 | 福利厚生 |
6位 | 女性上司・女性が活躍 | 勤務形態 | 勤務地 |
出典:厚生労働省:http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/pdf/160701-01.pdf
未婚だと「勤務体型・給与」が1位なのに対し、既婚(子あり)は「勤務時間・土日休み」が最重要ポイント。既婚(子なし)だと「給与」のみがポイントになってきます。一言で30代女性と言っても、そのライフスタイルはさまざま。30代女性の転職は、ライフバランスと仕事条件の細かい調整が必須となってきます。
30代でキャリアを考える場合、未婚であっても出産育児休業などの福利厚生や、産後のキャリアプランが見通せる企業かどうかの判断は必要だといえるでしょう。
バリキャリでガンガン働きたい女性はこんな会社を選べ
特にバリキャリ志向の女性は、30代が一生勤められる会社に転職できるラストチャンスです。今までのキャリアを無駄にしない働き方が出来る企業や、キャリアアップサポート・資格取得支援制度がある企業を選ぶと良いでしょう。
同業界や同業種で『正社員』を目指しキャリアアップも可能な企業を選ぶことが大切です。見るべきポイントは、女性の管理職が多いか?という点です。こういう企業は女性が『やりがいを感じる仕事』を見つけることができます。
ノンキャリでも遅くない。正社員転職にオススメの仕事
キャリアがなくてもまだ間に合います。エステティシャンなどの『手に職』を持てる職業、または『営業』『育成要員』などが転職先としてベストでしょう。
エステティシャン
女性に向いている職業で、女性が多い職場なので働きやすいでしょう。手に職をつけることもでき、キャリアアップが見込めます。
企画営業
業務内容に多様性があるので、やりがいがあります。柔軟性のある未経験者を募集している傾向にあるので、30代でも転職しやすい職業です。
販売員
新規事業の開発や市場の開拓に、若手の育成だけでは追いつかず、社会人としてスキルを持ったミドル層を求めている傾向にあります。
ここで、注意しておきたいのはキャリアが無くても希望の転職が可能なのはアラサーと言われる(30~34歳)年齢までと考えるべきです!
30代女性が未経験転職を成功させるために
楽したいという理由だけで未経験職に転職するのは失敗の元
30代女性の仕事に対する考え方は多様で、転職を考えている女性は長時間労働ではない転職先を探していることが多いという特徴があります。
20代の間は終電までバリバリ働き、疲れ果てていた日々を送っていたり、体調を崩しても多少の無理が利いたりしたけれど、30代に入ると腰を据えてそろそろワークライフバランスについても考え始める人が増えてきます。
結婚、または出産したいという希望を持つ人は、プライベートの時間を確保できる安定した仕事を探すようになります。
しかし、「この程度なら・・・」と甘く見ていると「本当にやる気あるの?」と受け取られかねません。ましてや未経験の仕事へ転職する場合は、より一層の熱意を持ち、努力することが必要です。仕事に対して真摯に向かい合う姿勢が必要になるのは当然のことです。
自分の要望・希望に合わない仕事を選んではいけない
未経験であっても自分の希望に合わない企業を受け入れるのはおすすめできません。妥協して仕事が見つかったとしても、結局無理が効かなくなり、長くは続かないからです。無駄な時間を経て改めて転職活動をするのはデメリットしかありません。
焦る気持ちはあるでしょうが、それだけで入社を決めてしまうとあとから後悔することが多く、蓋を開けたらブラック企業だった、というケースも少なくありません。
労働時間や給与面など、企業に対して要望が多い30代女性が未経験で仕事探しをするには、「求人情報の量」が決め手になります。
いかにたくさんの求人情報に触れ、その中から自分なりの条件に合う仕事を見つけられるか、ということに尽きますが、それには時間も手間もかかります。
面接で本音は喋ってはいけない
企業に求める条件が多い30代女性は、ついつい面接で環境を主張しがちです。介護や病気など家族の問題を抱えて働いている人も多く、大変なのは自分だけではありません。そこをわきまえず、自分の主張ばかりするのは、一緒に働く仲間としても敬遠され、面接で失敗する原因になってしまいます。
時短勤務やリモートワークなどのワークスタイルが選択できるなど、労働条件だけでその企業を選んだとしても、「それがあるから御社を希望します」と面接で言うのは勘違いです。あくまでも、成果を残した結果として選択できる可能性があるだけ、といった謙虚な姿勢が大切です。
現在の仕事で経験を積んでいる人は未経験でもワークスタイルを選べる
30代で未経験の職種に転職する場合、前職での実績や人間力、専門知識が重視される傾向があります。プロジェクトの実務経験がある・原価計算ができる経理経験者で税金計算まで一貫してできるなど、客観的にアピールできる能力があれば、未経験で転職したとしても活かせるスキルとしてアピールできます。
この人にしかできないというスキル・持って行けるスキルのセットがあると、時短勤務でも仕事を頼みやすくなることから、時短勤務でも採用される可能性が高くなります。生産性の高い社員であることが、企業にとってメリットなのです。
30代女性が正社員転職に成功させるには
30代ともなると転職のラストチャンスである場合もあります。一番大切なことは、年代にとらわれず、自分の要望や希望に合わせた企業を選ぶことです。そのためには、正社員だからこそ視野を広く持ち多種多様な企業から自分のワークライフバランスにあった企業を選び出す必要があります。
30代女性が正社員の仕事を見つけるには転職エージェントの利用がオススメ
転職エージェントとは、登録すれば、無料で転職サポートを受けられるサービスです。転職サイトを見ているだけでは分からない、企業の実態を知ることができ、非公開求人なども紹介してもらえます。
女性の転職にはマイナビエージェントがおすすめ
マイナビエージェントでは、女性ならではの転職の悩みに向きあい、転職のアドバイスをしてくれます。女性の転職を得意分野としているエージェントのため、女性の転職についての情報も豊富に持っています。産休や育児休暇などの支援制度が有るか無いか、女性が働きやすい環境かどうか、などの女性ならではの悩みや職場環境についても、相談することができます。
また、女性を積極的に採用する会社や結婚、育児経験の有る女性を求めている会社などの情報を知ることができるのも、大きなメリットです。
※現在、首都圏・関西圏に在住の20代〜30代のみ受付中です。
30代女性が面接で失敗しやすいポイントと対策
内定が決まらない30代の女性は自分の都合ばかりを話している人が多いのが特徴です。一つの求人に対して、同じ境遇、年齢、スキルの人間が集まるからこそ、面接の対応力が秀でていることが重要です。
そこで、30代女性の面接で役立つ受け答えのポイントを紹介します。
【志望動機】の考え方
まず、自分の都合で話をしないことが重要です。あくまで、社風や業務内容に触れ、「やる気」をアピールできる答えを準備しましょう。
なぜこの仕事をしたくて、志望企業を選んだのか、入社したらどんなことがしたくて、自分には何ができるのかなどを明確にして伝えるようにしましょう。
【前職の退職理由】の話し方
前職に対する不満を伝えるのではなく、「やりたいことが出来ないやむをえない事情がある」と巧く言い換えましょう。ネガティブでなく、前向きな印象を残すのがポイントです。
【実績・経験】についての答え方
「こんな経験をした、こんなスキルがあるのでこんな事がしたい」、と内定した後のことへと展望を持たせるとより企業への貢献度を感じさせることができます。
また、自分がこれまで上げた成果などを具体的な数字を用いて伝えると、相手に伝わりやすいです。自分が主体となって試行錯誤した経験などもあれば交えて話すとより良いでしょう。
【残業・転勤】についての対応の仕方
30代女性は既婚者であっても、未婚者であっても今後のキャリアにライフイベントが必ずといっていいほど関係してきます。
今は独身だからできることも、結婚して子どもが生まれたらできないことも多いです。残業や転勤などは、自分だけではなく家族の生活にも関わってきます。あいまいにしたり、嘘をついたりすると、トラブルのもとです。「できること」と「できないこと」は明確に伝えましょう。
30代既婚・子持ち女性が転職を成功させるための転職先の選び方
30代子持ち女性が転職したい理由
30代で子どもがいる女性の場合、以下のような理由で転職を希望する方が多いようです。
子育てと両立できる勤務体制の会社に転職したい
たとえば前職が夜勤を含んでいたり、労働時間が変則的な場合、子どもを育てながら働き続けるには無理があります。そのため、勤務時間や休日などの勤務体制が子育てと両立できる範囲の仕事に転職を希望する女性がいます。
子どもが産まれたので、お金がほしい
出産と育児にはかなりの出費が伴います。教育費や生活費に余裕をもって育てたいために、待遇面のよい仕事に転職を希望する女性がいます。
夫の収入が少なく、生活費が足りない
男性の収入が女性よりも多いとは限りません。夫の初任給はよかったのに、まったく昇給がない、賞与カットが続いていて生活苦に悩んでいるという女性もまた、転職を希望するようです。
20代での仕事が不完全燃焼で結婚・出産
新卒で内定をとったものの、結婚しその後育児休暇を取得したら出世コースから自然と外されてしまったという女性もいます。
このような場合、その企業では出世が望めず、自分の裁量で仕事をすることも困難なケースや、もっとやりがいのある仕事をしたいという理由から転職を希望する女性がいます。
家庭や子育てと両立できる求人を選ぶべし
子どもの年齢にもよりますが、子持ち女性に共通するのは「仕事と子育てを両立させたい」という希望ではないでしょうか。また、現在子どもがいない既婚女性の場合は、将来家事や育児が両立できるであろう環境が整っているのかどうかは気になるポイントだと思います。
子どもの習い事、子どもと過ごす余暇、子どもの行事参加、子どものクラブ・部活活動など、土日は子持ち女性にとって、こなすべき「家庭の仕事」が山積みで、自分のスケジュールではなく、子どものスケジュールで動かなくてはならないのが現状です。
だからこそ、以下の3点は転職前に必ず確認しましょう。
土日が休み
上記のように、土日は「母親」としての顔がある子持ち女性にとって、この条件は譲れないでしょう。求人の中には、「土曜は隔週で休み」「月に数回土曜日出社」などの企業もありますから、試験を受ける前によく確認しましょう。
短時間勤務や在宅勤務
「短時間=給与が低い」というイメージがあるかもしれませんが、そうとは限りません。効率的に仕事をこなすことで定時に退社できる企業なら、保育園のお迎えや家族の夕食の準備も心配なく仕事ができるでしょう。
また、フレックスタイム制でコアタイムさえ守れば、好きな時に出社して退社できる企業も多くなってきています。在宅勤務可能な会社も増えてきているので、自分の希望する会社はどのような勤務体制なのか細かくチェックしてみましょう。
産休・育休を取得した人はいるか
求人票でも記載が一般的となった「産休・育休実績」の欄も要チェックです。
創業してからの年数はそれなりに経過しているにも関わらず、産休・育休実績がないということは、出産したら退職するという風潮が残っているか、もしくはとても取得できないような勤務形態・勤務時間かということになります。
反対に、産休・育休の実績が多ければ多いほど、女性が長く勤務できる会社だということがわかります。必ず確認するようにしましょう。
30代既婚・子持ち女性におすすめの転職先
既婚女性や子持ち女性にとって一番重要なポイントは、ワーキングライフバランスが取れることです。夫や子供がいるからこそ、家族の都合が優先できる環境が大切になってきます。
働く女性が多く、同じワーママが多い職種だと、お互いに理解し合い、都合もつけやすい環境になります。既婚女性が正社員として多く働いている仕事を紹介します。
生命保険営業
生命保険の営業はいわゆる「生保レディー」と呼ばれるほど、女性の割合が多い職種です。そのため、女性の働き方に理解がある企業が多く、時間に融通が利きやすいです。急な子どもの体調不良でも休みが取りやすく、働きやすい職場といえます。
飲料・食品のマーチャンダイザー
飲料・飲食のマーチャンダイザーは品物が自宅に届くので、営業先に直行直帰できることが多いです。職場に寄らなくても出勤、帰宅できるため、時間の都合がつきやすいという利点があります。
派遣企業でのコンサルタント
コンサルタントという職種柄、若年層よりスキルのある落ち着いた女性を求める傾向にあります。企業に寄りますが、始業時間が遅い会社も多いため、忙しい朝の時間を有効に使うことができます。
休日は、土日祝日休みの場合が多く、家族や子どもの予定にも合わせやすいです。
子持ち女性の条件を満たす求人を探すには
女性向け転職サイトを利用する
通常の転職サイトの場合、第二新卒を含めた幅広い人を対象とした転職を想定したつくりとなっています。そのため、「30代で子持ちの女性」というニッチな求人に対応したつくりとは言えません。
30代子持ち女性が利用するなら、まずは女性向けの転職サイトで希望の勤務条件を絞り込んで検索する必要があるでしょう。その際は、「時短」「土日休み」「産休」「育休」にチェックを入れて絞り込むことで、効率的に求人を検索することができます。
また、同じ職種であっても、スキルや経験を活かせる異業界に転職するなど、転職の幅を広げることによって、転職成功率もアップします。
ただし、転職サイトを利用するときには、ブラック企業か否かをよく見極める必要があるでしょう。
数ある転職サイトの中には、ブラック企業の求人も掲載しているサイトもあります。そのようなサイトの中で、30代の子持ち女性が安心して働けるような求人を探すためには、以下のようなことに注意しましょう。
(1)掲載されている写真に若い社員しか写っていない
求人票に年齢制限がなくとも、30代・40代が写っていなくて、さらに若い社員の仲の良さをアピールしているような求人は要注意です。ある年齢までしかいられないような業務内容や、仕事量を課している可能性があるからです。
(2)昇給がない
「初任給は年齢と経験を考慮します」などとハッキリと書いていないのは便宜上仕方がないとしても、「昇給の実績:なし」という記述がある場合は、要注意です。初任給のまま、もしくは初任給とほぼ変わらない給与のまま、定年まで勤務することもあり得ます。子どもが大きくなるにつれて教育費もかかる子持ち女性にとっては避けるべき条件であり、またブラック企業である可能性も高いでしょう。
30代で子どもがいる女性の場合は、このようなブラック企業の求人を掲載せずに、女性向けの優良な求人を掲載している求人サイトがおすすめです。
女性の利用者数No1、1番好きな”わたし”が見つかるリクナビNEXT
リクナビネクストは、リクルートグループが2001年から運営する国内最大級の転職希望者の8割が利用する転職情報サイトです。女性に理想のワークライフバランスを実現のために、出産や育児に関わる女性に優しい制度など女性が気になる条件で求人検索できます。また希望条件を登録しておけば求人開始と同時にメールで届くので、優良求人を見逃すこともありません。
女性が転職したいと思ったら、まずはリクナビNEXTで求人をストックしていくのが幸せな転職に出会う第一歩です。
働きやすさと待遇、どっちも求めるなら
転職エージェントを利用する
多くの転職エージェントでは、キャリアコンサルタントが企業との橋渡しをしてくれるため、求める条件に合った、働きやすさと待遇面の両方を叶えるような求人を探してくれます。
また、転職先が異業種の場合でも、転職先に必要なスキルが何なのか、そしてそれをどのように身に付ければよいのかということもアドバイスしてくれるのです。
30代既婚・子持ち女性におすすめの転職エージェントならdoda
dodaはサポート力が高いと女性からの評価が高いエージェントです。キャリアが浅い人に対してもキャリアコンサルタントが親身で丁寧にサポートしてくれます。履歴書や職務経歴書の添削を始め、面接対策などのサポートも充実しているため未経験転職でも安心です。
パーソルグループ自体が「女性が社会で活躍すること」を掲げ、女性が活躍している実績のある企業のため、女性ならではの問題に対しても真摯に向き合ってくれます。
dodaは北海道から九州まで全国10箇所に拠点があり地方の求人も豊富で、キャリアアドバイザーとの面接は、土日や夜間の相談も可能なので、忙しい方にもおすすめです。
転職エージェントを女性が選ぶ時のポイントと、おすすめのエージェントを20代・30代・40代に分けて解説しています。また、女性向けの転職エージェント・転職サイトをまとめ、女性は転職サイトより転職エージェントがおすすめの理由を説明します。
30代既婚・子持ち女性が面接で有利になるアピール法
30代の子どもがいる女性が、たとえば20代男性・女性などに引けを取らないためには、「面接の場で、自分をどう見せるか」について考え、アピールする必要があります。
即戦力をアピール
30代ということは、前職での経験があるため、新人研修をがっちり受けずとも、仕事の仕方やビジネスマナーなどについては一通りのスキルがあるということです。この点をアピールすることで、「育てる時間を省ける」という点が企業にとってのメリットになると伝えることができます。
前職での経験を転職先での実務に結び付ける
中途採用の場合、多くの面接でこのような質問をされます。
「前職でのご経験を、弊社でどのように活かすことができると思いますか?」
このような質問が来たら、前職での経験を転職先で実際にどのように活かせるのかについて具体例を挙げることがポイントです。
たとえば、教育サービス業から営業職に転職する場合、「教育サービスでは、常に学習者の立場になって、どこまで理解しているかを把握することに留意して参りました。御社における営業という仕事についても、常にお客様のニーズを把握し、期待に応えるという点で共通していると考えます。」というように、「私を採用すると、前職のこんなスキルがあなたの会社でこんな風に役立ちますよ」という具体例を述べるとよいでしょう。
子どもを産んでも続けたいとアピール
企業の中には、子どもの有無や既婚・未婚を問わずに募集をするところもあります。そのような企業では、面接時になって「〇〇さんは、たとえば出産しても仕事を継続する意思はありますか?」という質問で、「子どもはいるの?」「出産しても辞めない?」という確認を暗にしてくるものです。
このような場合は、はっきりと「出産しても、仕事は継続します」と回答しましょう。さらに印象をよくするためには、具体的に子どもを育てながらでも仕事が継続できる証拠を提示することが望ましいでしょう。
子持ちの場合、子どもが理由で休む場合の対策をしていると伝えるする
30代の子持ち女性がフルタイムで勤務する場合、乗り越えるべき壁が「休み・早退問題」です。子どもの送り迎えや、家族の夕飯のことを考えると残業はできません。また、子どもの急な病気やけがの場合、早退したり、休みをとらなければならないこともあります。
これを理由に不採用にされないためには、「休んだり、早退したりしても業務に支障をきたさない」ための対策を施し、それを具体的に説明する必要があります。
例えば、「休み・早退問題」は、子どもを通常より早い時間に預けたり、登校させることによって「翌日(もしくは次回出勤日)に早く出社する」という工夫をすればクリアできるかもしれません。限られた勤務時間内でどのように調整するのか、内定後にチーム(課)で事前に話し合うことも大切でしょう。
30代女性ならではの強みを活かす
30代女性には20代女性にはない強みがあります。
30代の女性は、20代女性よりも社会経験が豊富なため、不測の事態でも落ち着いた対応ができる人が多いです。また、20代で教育されてきたビジネスマナーはより洗練されたものになっているため、取引先や上司への好感度も高いです。
30代という年齢は、常識的な行動が可能な年齢でもあり、責任感も強いです。こうした仕事への凛とした姿勢は年齢を重ねるごとに引き立つものといえます。
なお、子持ち女性の場合、育児経験から時間を有効に使う方法を知っていることをアピールするのも良いでしょう。育児や家事は時間との戦いです。限られた時間の中で最大限のパフォーマンスをするためにはどうしたら良いのか、日々努力してる主婦目線が、計画的に考え、合理的に実行できる能力であり仕事にも活かせることをアピールしてみましょう。
30代独身女性が転職を成功させるための転職先の選び方
30代独身女性の転職で失敗した理由
急いで失敗
転職に失敗した女性に多いのが、志望先の内情をよく調べずに、急いで応募を決めてしまったケースです。
例えば、衝動的に前職を辞めてしまったたり、転職先を慎重に選ぶ時間がないまま転職してしまった場合、転職先をしっかりと吟味せずに決めてしまったために、入社社したらやりたいことと違ったり、ブラック企業だったりと後悔するパターンが多いです。
急いで転職してしまうと、その企業の本質が見えていないことが多く、「こんなはずじゃなかったのに」となるケースが多いため、転職先を決定する際は、募集内容にかかれていることが本当に実現できるのか、自分の選択肢は間違っていないのか1度立ち止まって考えてみた方が良いでしょう。
また、「自分の能力や適性に合わないから、もっと向いている仕事に転職しよう」と転職を決めたケースも後悔しがちです。一見、正しい判断のように思えますが、自分の能力や適性は、意外に自分では客観的に見えていないことが多いです。
そのため、自分1人で転職を決めると、過大評価や過小評価に陥り、本当に自分に合う仕事に就けなくなってしまうことがあります。
選び過ぎて失敗する!
ある程度社会人経験が豊富となった30代では仕事への不満が出始める時期です。そのため、転職する時も20代女性に比べて企業への希望や要望が多くなる傾向にあります。
以下は30代の独人女性が企業を選ぶ判断基準にしているものです。
30代独身女性が企業を選ぶ基準
1 | 年収 |
---|---|
2 | 福利厚生 |
3 | 女性上司の活躍 |
4 | 資格取得支援 |
5 | 女性高待遇【バースデー休暇・生理休暇】 |
6 | 女性が多い企業 |
上の表の通り、女性が多い企業を選びたがる女性も多いです。しかし、「女性上司が活躍している企業」「女性が多い企業」は意外に要注意です。
同性同士の方が評価が厳しくなるため、女性の上司や同僚の方が、女性に厳しく、足の引っ張り合いやマウンティングといった対人トラブルが起こりやすいからです。女性が多い職場が、必ずしも理解を得やすく働きやすい職場ではないことを知っておきましょう。
また、女性が多い職場の中でも特に、ママが多い職場はシングル女性が苦労することになります。子育て中の女性は早く帰らなければならなかったり、急に休むことも出てきますが、その分の負担は独身女性が抱えることになりがちです。
慎重に選びすぎて身動きが取れなくなる前に、自分にとって働く上で何が1番欠かせないものなのかを明確にしておきましょう。
恐れすぎて失敗する!
「もう30女だし、資格もないし、未経験だし」という具合に自分に自信がなく、「この仕事は無理」という思い込みから、自分に本当に合う仕事をスルーしてしまうケースです。
「何が得意なのか」「何が向いていないのか」といったことは、自分では意外に分かっていないことが多いものです。
「自分の能力は大したことない」と思っていたスキルが、他人から見れば優れていたり、逆に「これが得意!」と思っていたものが、他人から見ればまるで話にならない、ということはよくあります。自分で自分の可能性を狭めないないように、転職活動の際は固定概念に囚われすぎないようにしましょう。
30代独身女性が転職活動を成功させるには
急いで転職先を決めない
焦って失敗しないためには、転職活動は現職に就いたまま行うのがベストです。仮にすぐに採用されなかったとしても金銭面の不安がないので、気持ちに余裕を持って転職活動ができます。
「焦っていて応募先のことをろくに知らずに転職してしまった」という失敗を避けるためには、現職で収入を確保しながら落ち着いて情報収集し、しっかり準備することが大切です。
転職先に求め過ぎない
仮に30代独身女性に人気の条件をすべて叶えようとすれば、ほとんどの人は条件に合う企業が見つかりません。自分の要望希望すべてにOK出せる企業は、ほぼゼロと考えて転職先を探すべきです。
市場価値の高いスキルを持っている人でない限り、30代の転職は厳しいことを心得ておきましょう。
また、「冷静に考えたら、その条件はなくても他に方法がある」という場合も多いです。希望条件を決定する前に、本当にその条件がないとできないか、よく考えてみましょう。
自分の強みを知ることで強気の転職が可能
転職活動をするなら、応募したい企業が欲しがっている人材の人物像を知ることが大切です。応募先の企業に必要とされる人物像が分かれば、それに合った対策ができるので、面接もスムーズに進められますし、内定も決まりやすいです。
また、自分の経験やスキルが役立つ仕事を選ぶことも大切です。30代での転職は需要が少ないので厳しいですが、即戦力になることが見込める人材であれば、欲しがる企業もたくさんあります。
30代過ぎ独身の女性が企業に選ばれるために
独身より既婚女性のほうが選ばれる現実を知っておく
耳の痛い話ですが率直に言って、転職市場では30代以上の独身女性は不人気です。企業にとって、同じ30代女性でなら、独身より既婚者を選びたい事情があるからです。
独身の女性の場合、結婚してすぐに退職してしまう可能性があるため、企業にとっては独身女性=コストばかり掛かってリスクが高い物件なのです。また、仕事より婚活などプライベートを優先すると思われがちでもあります。
本気で仕事を頑張りたい人にとっては何とも失礼な話ですが、誰にでも他人に対する勝手な先入観や思い込みはあるものなので、そういう現実があることを受け入れた上で、対策を立てることが大切になります。
30代独身女性への偏見がない企業を選ぶ
30代独身女性に対する企業の偏見に打ち勝って転職を成功させるには、30代独身女性に対する偏見がない企業を選ぶのがもっとも効果的な方法です。30代独身女性に偏見がない企業とは、30代の独身女性が活躍している企業です。
管理職やマネージャー職が独身の女性だったり、社長が女性だったりする会社は、他の男性が中心となって会社づくりをしてる企業よりも理解度が高いといえるでしょう。
求人情報を見る際は、女性の管理職が多い企業なのか、面接の際もどれくらいの独身女性が活躍できている職場なのか確認してみるもの良いでしょう。
30代独身女性の転職先の選び方
今は独身でも、結婚や出産といったライフイベントでワークスタイルは大きく変化します。熟年婚も珍しくなくなってきた現代では、いつ結婚するかなんて誰も判りません。なにがあってもある程度対応できるように、将来を見据えた企業選びが大切です。
「生涯独身」と決めていてワークスタイルに変動が無いなら、やっぱり安定した仕事で確実な収入が必要です。中途採用では即戦力としての経験・スキルが重視されるので自分がどんな企業に向いているかをしっかり分析して転職しましょう。中小企業は、なるべく安い賃金で雇いたいのが本音。キャリアが有り、しっかりした収入を求めるなら大手企業を狙うべきです。
30代独身女性は今から【手に職】か【管理職】を目指す
社会人経験もある程度あり、仕事の基礎が身についている30代は、よりスキルを高めるのに適した時期です。独身で、既婚女性や子持ち女性よりも自分の時間を作りやすい今のうちに「手に職」をつけたり、「管理職」を目指したりしてキャリアアップを図ることをおすすめします。
女性のキャリアを築きやすい転職先としては、女性の管理職の多い企業や資格支援が充実している企業を選びましょう。
もし、そこで上手くいかなくても、資格と経験が次の転職では役立つと考えるのもひとつの手です。自立した女性として、きちんと食べていけるか、どんな40代を迎えるかを真剣に考え行動できる最後のチャンスです。
働きやすい正社員の仕事を見つけるには転職エージェントの利用がオススメ
転職エージェントとは、登録すれば、無料で転職サポートを受けられるサービスです。転職サイトを見ているだけでは分からない、企業の実態を知ることができ、非公開求人なども紹介してもらえます。
仕事も育児も充実できるリクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職成功実績ナンバーワンの転職エージェントです。
実績豊富な転職エージェントが、業界最多の非公開求人からハイクラス求人を紹介し、応募書類の添削に至るまで手厚くサポートしてくれます。
非公開求人は、希少価値が高く、さらに高収入の案件が高確率で含まれているため、転職によって年収がダウンするどころか、年収アップの可能性が高くなります。
また、応募書類を送付した後も、エージェントのキャリアアドバイザーが応募先に推薦してくれるため、転職成功率がさらにアップします。
リクルートエージェント自身も女性活用に力を入れていて、女性の優秀なキャリアコンサルタントが多いことでも知られています。最適なワーク・ライフ・バランスで、仕事も育児も充実できる仕事を見つけるなら最大手リクルートがおすすめです。
拠点も全国19箇所に広がっています。地方での地元採用求人にも強いため、Uターン・Iターン転職を目指す人にもおすすめです。平日夜や土曜日の面談も可能です。
転職エージェントを女性が選ぶ時のポイントと、おすすめのエージェントを20代・30代・40代に分けて解説しています。また、女性向けの転職エージェント・転職サイトをまとめ、女性は転職サイトより転職エージェントがおすすめの理由を説明します。
まとめ
既婚者や、子持ち、独身などライフスタイルやキャリアプランは様々ですが、30代の女性というのは、それぞれに人生のターニングポイントを迎えることが多い年代です。転職活動を行えるのもラストチャンスという人も中にはいるのではないでしょうか。
20代のころよりも求人は減っているとはいえ、職種や業種を絞れば、まだまだ正社員が狙える可能性はあります。
自分の希望にあった転職先を見つけるためには、それぞれの状況にあった転職エージェントの利用や、自分の状況に適した検索が行える転職サイトの活用がオススメです。
転職エージェントを利用すれば、企業の内部事情に精通しているキャリアアドバイザーが、非公開求人も含めた豊富な案件から、ライフスタイルともマッチした求人を紹介してくれます。
女性ならではの視点から求人の検索ができるサイトを利用することで、一般の転職サイトでは見つからなかった希望通りの求人に出会える可能性もあります。
この記事を参考に転職活動を成功させてくださいね。