
ページコンテンツ
新型コロナの影響による解雇や雇い止め、コロナ失職累積10万人超え
2020年初頭にじわじわと始まったコロナウイルスの感染ですが、3月にはその猛威がただごとでないことが分かり、日本でもすぐに最初の緊急事態宣言が出されるにいたりました。人々は会社に出社せずにリモートワークへと移行しましたが、リモートでは仕事にならない現場仕事の人たちは、ただただ仕事ができない、またはなくなったことへの焦りと不安にさいなまれていました。
特に、飲食店はコロナ感染の主たる原因と位置づけられ、営業自粛、営業時間の短縮要請など、1年間を通して次から次に行政の指導や要請を受けてきました。その結果、客足が鈍ったことにより売上の減少に歯止めをかけられず、多くの飲食店が営業を終了しました。それにともない、多くの人が働き口を失い、他業種も含めるとその総計は既に10万人を超えているという統計もあります。
観光業は政府の発案のGoToキャンペーンによって、一時的に急激な需要の増加を受けたことで、満足なサービスを提供することが難しく、忙しさの余りに退職していく人が増えました。さらに、突然のGoToキャンペーンの中止により、今度は再び閑古鳥が鳴く状況に追い込まれるなど、最初から最後まで振り回されっぱなしでした。
他にも、以前は花形の職業であった飛行機の客室乗務員も、外国との国境が封鎖され、飛行機が飛べない状況が続いたことで、その接客力が買われて、コールセンターの仕事の受注などによって糊口をしのいでいます。
このように社会全体が大きく地殻変動を起こしている中、客室乗務員にシフトしてしまったコールセンターの仕事から、あぶれてしまった従来の派遣社員などもいるわけです。仕事ができると言われている人やこれまでの高い実績に裏打ちされている人たちによって、ところてん式に今の仕事から追い出されてしまった、いわば椅子取りゲームで、急にいくつも椅子の数を減らされた状態で、ゲームに負けてしまった人たちが大勢出てきているのです。
もしも最悪のケースで家賃を払えなくなったら
既に家族がいて、妻と子供達と暮らしている持ち家がある人が、リストラなどにより、突然収入を失った場合はどうでしょう。既にそのようなケースが続出していますが、毎月の住宅ローンが払えなくなってしまったら、対策を考える必要が生じます。
できるだけ早く転職先を見つけて再就職できればいいのですが、このコロナ禍で中高年の転職は当然、簡単ではありません。コロナ禍であろうがなかろうが、実績も経験もある社会人は転職してキャリアアップまで可能ですが、さしたる実績のない人たちは苦戦を強いられています。
まだ独身の若い社会人にとっても、就職して正社員として働いているから安泰だと思っている人は少ないのでしょう。第二新卒での転職も頻繁に起こっていることからも、自分の身は自分で守ろうという様子がうかがえます。しかし、いつまでも転職先が見つからず、面接まで進めても落ち続ける状況が続くと、自己肯定感が薄くなり、自信をなくし、その様子がますます面接に受からなくさせる悪循環に陥ってしまいます。
そうなると、もはや貯金があればそれを切り崩しながら細々と生活していかなければならず、最悪のケースでは未納により電気やガスの供給を止められ、家賃も払えないため、強制退去という事態にもなりかねません。
近年になって聞く表現で、ネットカフェ難民という言葉があります。こうした人たちは住むところ、または帰れる場所を失い、ネットカフェが提供する深夜帯のパッケージ料金を利用して夜を明かします。パソコンも使えますから仕事の求人情報を参照できますし、飲食やシャワーを浴びることも可能です。ですので、とにかく寝る場所を確保するために、毎晩ネットカフェに戻ってくる生活になります。
一見、ギリギリの状態を続けられてはいるように思えますが、職探しにおいて大きな弊害が一点あります。それは、住所がない人たちからの応募を採用しない企業が多いということです。アルバイトという立場であれば、寮や借り上げの住宅に住み込みで働く仕事もあるでしょう。スキルがあれば在宅ワークと同じ働き方で、リモートワークも可能でしょう。
しかし、スキルもなく若くもない人たちが正社員として採用されるハードルは、相当な高さであると推察できます。そうであれば、転職活動には時間もかかり、その間を食いつなげる貯金が尽きたら、もうネットカフェにも泊まれません。自分の車があれば車中泊か、車もなければいわゆるホームレスとなって、公園などで寝るようになっていくのでしょう。
国や地方自治体のサービス・補助を受ける
では、そのような住居なしの状態になったら、もう転職を諦めるしかないのでしょうか。「車の中で転職活動できる?」という質問には、どう答えていくべきでしょう。日本国憲法では、国民の誰もが人間として最低限の生活を送れることを保証されています。
つまり、政府がなにかしらの救済措置を取る、もしくは既に取っているはずの方法です。住居なしの状態にまでなってしまっている人たちはもちろん、まだ踏みとどまっているけれども、精神的にも肉体的にももう限界であると思う人もいるでしょう。
そういう住む場所に関する困難を抱えている人は、まずは地域の福祉事務所を訪れて、支援が受けられるか確認してみましょう。各都道府県の自治体では、お金がない、そして住む場所もないという人たちを自立支援させるための法律に基づく、住居確保給付金の制度を持っています。
リストラなどで仕事を失った人を対象に、自治体が提供する就労サービスを受けること、退職または解雇から2年以内であること、現在収入があっても一定基準以下であること、既に家賃滞納で追い出された、またはこれから住む場所を失う可能性があることなどが条件ですが、3カ月分の家賃を支給してくれます。
簡単に言えば、自治体のチェックを受けながら就職活動を続けるなら支援しますよ、という意味です。実際に働く能力がない人たちは、いわゆる生活保護を受け、働くことに支障のない人たちは住居確保給付金を受け取るという住み分けがなされています。
また、日本には特有の敷金や礼金といった制度もあり、一般的に初期費用が高額です。新しい住居に入居したいけれども、個人の力では審査に通らず住む家を決められないという人たちには、無利子または低利子で自治体が貸し付けを行う生活福祉資金という制度もあります。
その貸付金の中から家賃を支払い、住居がある状態で転職活動を行えるようにサポートしてくれます。こうした自治体が提供するサービスを知らない人が多いため、いざ自分が窮地に陥った時に途方にくれてしまいがちです。しかし、実際には急場しのぎのものであっても、転職活動を行う上で、すくなくとも落とされてしまう理由の一つ「住居がないから」は心配しなくて済むようになります。これだけでも、きっと大きな気持ちの余裕を持って転職活動に臨めるはずです。
まとめ
結論としては、まだ仕事を失っていない状態で、かつ直近で住居を失う可能性があれば、生活福祉資金からお金を借りて住居を確保します。
一方、すでにリストラや自主退職している場合で、かつ住む家がある場合には、住居確保給付金で3カ月分の家賃の支給を受けられます。
自分の状況をよく考え、どちらの申請が可能かについて、よく検討して支援を受けましょう。ある程度の書類作業は生じますが、転職の機会を住居なしのために不採用となるのではもったいないでしょう。
ページコンテンツ1 コロナ禍ではいつ退職に追い込まれてもおかしくない2 企業が正社員を退職させるために試みる手法3 人事異動で仕事を奪い退職に追い込む4 過大なノルマを課し、仕事のミスを責め続け退職に追い込む5 その他さ …
ページコンテンツ1 コロナで1億総リストラ時代へ2 希望退職制度とは?3 リストラによる不利益を被らないために4 早く転職を決めるほうが有利5 会社からの好待遇での引き留めもある コロナで1億総リストラ時代へ 2020年 …
2019年末から始まったコロナウイルスの感染は、その後も拡大を続けて世界中で誰も予想していなかった規模まで犠牲が広がりました。そんな中、2019年から2020年にかけて転職を考えていた人々にとっては、考えていたプランが全 …
ページコンテンツ1 コロナ禍で強いられる転職事情の変化2 コロナ禍で変わった転職事情3 コロナ禍での転職は可能なのか4 成長業界への転職活動のポイントとは5 従来と同じ業種内での転職について6 業績の下がった業種からの転 …
新型コロナウイルスの感染広がりを受け緊急事態宣言が出されると、Twitterでは「東京脱出」というハッシュタグも拡散されるなか、都市圏では、アルバイト・パート、契約社員などの失業が増え、実際に地元へ疎開・帰省がはじまって …
とにかくスピード転職・すぐに就職サービスなら
実績No1のリクルートエージェント
求人数最多の転職エージェントで、幅広い業種・職種の求人を多数取り扱っています。非公開求人も約20万件を保有しており、地方求人や海外求人も豊富です。とにかく求人案件数も多く裾野も広いので、若手からベテラン人材まで多様なキャリアにも柔軟に対応することができます。
リクルートのブランド力があるので年収交渉に強く、対応がスピーディーで転職が決まるまでも早いです。書類添削や面接対策といった個別のサポートの他に、面接対策セミナーなどの無料セミナーも充実しています。
市場価値が高く、早く転職したい人は積極的にサポートしてもらえます。拠点も全国主要都市に19箇所あり全国を網羅しており、土日の相談が可能なのも有難いです。
スピーディに優良企業に転職するならリクルートエージェントがおすすめです。
54歳まで正社員就職応援プロジェクト・東京しごとセンター
東京都の正社員就職支援事業です。東京しごとセンター正社員就職応援プロジェクトでは、54歳まで都内で正社員就職したい方を無料でサポートしています。
就活ノウハウやキャリアデザインなど、セミナー・研修受講は全て無料です。1日5000円の就活支援金支給制度や短期間のスキルアッププログラムなどもあり、就職活動がうまくいかない、面接が苦手、自分に合った仕事を探したいなどの手厚いサポートが受けられます。
東京しごと塾は、30歳から54歳の正社員就職を目指す方が、就活支援金を受給しながら5日〜2ヶ月の職務実習を通じて正社員就職を目指すプログラムが3コースあります。プログラム受講者の98%が「満足」と答えています。
すべて無料ですので東京都で正社員就職希望の方にはおすすめです!
リクルートが本気で正社員転職を支援する、20代なら迷わず就職Shop
最大手リクルートが運営する、既卒や第二新卒、フリーターやキャリアの浅い20代の人物重視の就職支援サービスです。既卒者の正社員採用に限定した求人のみを扱っており、1人1人に寄り添い、納得いくまであなたの正社員就職をサポートしています。
就職Shopは、離職率が高い企業の応募は受け付けておらず、専任スタッフが現地に足を運んで取材した企業のみを紹介してくれるので、ブラック企業に捕まるリスクがありません、コロナ禍でも採用を継続している10000社以上の求人情報(8割は事務・技術・製造・接客販売・IT系と幅広く)豊富に保有していて、応募時に書類選考が無いので、”働いてみたい”企業の面接からスタートします。非常に効率的で、スピード就業が可能です。
すでに登録者は17万人を突破していて、就職決定した方の7割が正社員経験1年未満の若者です。様々な業界・職種の中卒・高卒・未経験OKの正社員求人があり、専任のキャリアコーディネーターが個別面談ののち、求人紹介から書類・面接対策までサポートしてくれます。
また就職ガイダンスやビジネスマナー講座、模擬面接会に職種・業界研究セミナーなど、利用者が就活や内定後の正社員として活躍できるためのサポートが充実しているのも特徴的です。
対応地域は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県です。
全ての面談を電話・リモートで対応しています。
20代の体育会出身者の転職はアーシャルデザイン
アーシャルデザインは、ビジネス経験の無いアスリートの転職支援から始まった会社です。学生時代に部活動に打ち込んできた体育会出身者や元プロスポーツ選手など『スポーツ・アスリート人財』に特化した転職支援サービスです。
一般的な転職サイトには載っていない非公開求人・独自のスポーツ関連求人や、「スポーツ経験」や「スポーツで得た強み」を評価基準の一つにされている企業の求人を10万社以上の中から選抜し、業界・職種問わず多数保有しています。
学生時代体育会系出身者、現役アスリートで競技とお仕事を両立させたい方・セカンドキャリアをお考えの方へ、スポーツ経験を持つスタッフが、経験やお人柄に合わせて、非公開求人から厳選し、履歴書・職務経歴書の書き方、求人紹介、選考対策等をサポートします。
科学的に裏付けられた適性検査や、未経験からITエンジニアへの高いノウハウもあり、内定獲得率86%・20代のキャリアチェンジにおすすめです。
※新卒、既卒、就職浪人、大学中退、フリーター、ニートの未経験・体育会系以外もOK
※未経験分野へ転職をお考えの方、希望勤務地が東京・千葉・埼玉・神奈川で20代限定です。
東京しごとセンター54歳まで女性しごと応援テラス
東京都の女性正社員就職支援事業です。結婚・出産・育児・介護などの理由で離職し、再就職を希望する30歳から54歳までの女性を対象としたプログラムです。(その他の理由の方も可能)
また、子育てや介護と両立して働き続けたい女性の就職活動のサポートや職業紹介も行っています。
未経験でも挑戦できる正社員事務職の専門知識、就職活動の進め方、パソコン実習、さらに再就職経験者や人事担当者との交流会、職場体験までを組み合わせた5〜12日間の充実した研修を無料で受けられます。
随時説明・相談会を行っています。すべて無料ですので東京都で就職希望の方にはおすすめです!
入寮ドットコム【寮付き求人だけ】寮完備・社宅完備・住み込み求人情報
国内初の入寮比較求人サイトで、全国の寮付求人を一発比較できます。寮情報だけではなく、生活スタイル・ニーズに合わせた様々な検索機能を実装しています。お部屋情報や周辺環境情報も充実しているので「住んで、働く」イメージができます。
寮費無料、3食無料、入社祝い金付き、赴任渡航費・引越し代補助、カップル&家族入居OK、ペット可、リゾート、ナイトワークなどの案件多数あります。貯金ゼロ、無職でも仕事と住居を探せます。
逆転転職支援プログラム リバラボインターンシップ
学歴がない中卒、高卒、フリーターの方に向けたやる気さえあれば人生逆転できる転職サービスです!
報酬を受け取りながらビジネススキルを身につけ、キャリアアップを目指すことができ、参加者の2年後の平均年収は490万円!最高年収921万の事例もあり! 約2週間ビジネススキルの基礎を学び、実践現場研修を経て転職へ、最大2年間サポートが受けられます。
生活改善からのビジネスにおいての基礎や実務まで一貫したサポートがあり、実践的なスキルを習得できるので、就職/転職成功・ハイキャリア転職や起業までの実現を支援しています。
原宿含めた東京・近郊エリアに18拠点の社宅が利用できます。地方からの参加でも安心です。
※本気で人生を変えたい方、人生を見つめ直しキャリアアップしたい方におすすめ
※学歴不問・関東エリアで働きたい20代〜30代前半の男女・オンライン面談
ページコンテンツ1 レールから外れてしまった、、2 リバラボインターンシップとは何か3 利用している人のアンケート4 やる気さえあれば逆転できる転職サービスだが、難点もある レールから外れてしまった、、 高校や大学を退学 …