転職するのにネットの人材紹介会社の存在は知っているけど、後から利用料などを請求されそうで怖い…仕組みがよくわからないから登録してそのままになってる…など、人材紹介会社があることは知っていても、詳細はよくわからない人も多いのではないでしょうか。

この記事を読めば、人材紹介会社の驚くべきメリット手数料無料の秘密利用する際に気を付けたいデメリットを解説します。
また、おすすめの人材紹介会社人材紹介会社を選ぶ時のポイント転職活動の流れも合わせて紹介します。

転職したいけど、まだ人材紹介会社を利用したことがない人は、人材紹介会社への登録がいかに転職成功への近道かがよくわかるようになります。

知られざる人材紹介会社の仕組みと手数料0円で利用できるワケ

人材紹介会社の3つの事業を解説

エグゼクティブサーチ事業

一般的にはヘッドハンティングと呼ばれている事業で、企業の役員などの経営幹部や、あるいは限られた専門的スキルを持った人材を、外部からスカウトするというものです。

人材紹介会社に登録した人材の職務履歴書や、登録情報などをみて、希少性の高い経歴やスキルを持っている場合にエグゼクティブとして企業に紹介しています。

人材登録型マッチング事業

採用を検討している企業から、採用条件を聞き求人情報としてストックしています。
転職支援サービスに申し込んだ求職者からは、【年収500万円以上】【年間休日120日以上】【未経験OK】といった転職条件を提示してもらい、それぞれの条件をもとに、求職者と企業をマッチングさせているのです。

アウトプレースメント型事業(再就職支援型)

継続雇用が難しいと判断された社員を、グループ企業もしくは系列以外の会社に再就職できるように支援とコンサルティングを行うことを、アウトプレースメント型と呼びます。「再就職支援型」とも呼ばれています。

利用者完全無料の秘密は企業からの成功報酬

企業は成功報酬として年収の3割を支払う

人材紹介会社を見てみると、数多くのサービスがある割には「無料」の表記があって、「こんなにたくさんの支援が受けられるのに、どうして無料なんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?

実は、転職支援会社は、正社員で転職したい人材を求人企業に紹介し、入社が決まった際に企業から紹介手数料として年収の3割を受け取っています。成功報酬型で手数料が発生するビジネスモデルなので、企業もリスクが低く、採用活動を安心して行えるというwin-winの関係なのです。

強引な転職を勧めない理由にもなっている

企業側は採用決定時に人材紹介会社へ報酬を支払わないといけないので、当然それなりに厳密な審査が行われます。

しかし、人材紹介会社経由で転職した人が短期間で辞めてしまった場合、人材紹介会社は企業に報酬を返還しなければいけません。
そのため、求職者に対して強引に転職を勧めるようなことはしないので、安心して求職者側も人材紹介会社に登録することができます。

全部無料!人材紹介会社の手厚いサポート内容

転職のプロからカウンセリングが受けられる

転職のプロであるキャリアアドバイザーがキャリアカウンセリングを行い、最適な求人・企業を紹介してくれます。

人材紹介会社によっては、初回から60~90分くらいの時間をかけて、丁寧にあなたのスキルや希望、キャリアなどを掘り下げてくれるので、転職後のミスマッチが起きにくいのです。

優良非公開求人に応募できる

人材紹介会社は、企業が募集をかける費用が高額なため、資本力のある大手企業や外資系企業、成長ベンチャーなど本気で採用活動をしている企業の優良求人が多いという特徴があります。

さらに、一般的な公開求人だけではなく、非公開求人を多く保有しています。
非公開求人は有名企業や、希少性の高い求人、高年収の求人など条件のよい求人が数多く占められていて、ハローワークや一般的な求人サイトでは見ることができません
大手の転職支援サービスでは、このような非公開求人が全体の求人数の8割を超えているところもあります。

企業の詳しい情報を入手できる

転職後のミスマッチが起きやすいのは、「見学の時ではわからなかった」「想像していた仕事・職場と違った」という場合ですよね。ところが、転職支援サービスのキャリアコンサルタントは、企業の採用担当などの社員とのつながりがあるため、企業の内情に詳しい人が多いのです。

そのため、転職前に転職先の実際のトコロを教えてもらったり、採用の際に何を重視しているかなどの情報も事前に得ることができます。

履歴書や職務経歴書などの応募書類を客観的にチェックしてもらえる

就活時は大学のキャリアセンターや、アドバイザーの教員に履歴書などを添削してもらった人も多いと思いますが、転職時は基本的に応募書類はひとりで作成しなければいけません。しかし、転職ともなると志望動機や前職の退職理由など、オトナの事情が含まれ、非常に書きにくいと感じる人も多いですよね。

転職支援サービスでは、キャリアコンサルタントが応募書類を添削してくれるので、自分で作成した応募書類をブラッシュアップさせ、他の応募者と差をつけることができます。

応募企業ごとの面接対策ができる

転職支援会社には、各業種・各職種に強いキャリアコンサルタント・キャリアアドバイザーが所属しているため、どんな企業に応募するのかによって、その業界、職種特有の面接対策ができます

たとえばメーカーの営業ならこんなことが質問される、金融の事務職ならこんなことが質問される…というように、面接指導が細分化されているので、きめ細やかな対策をしてもらうことができます。

応募の際に推薦状を書いてもらえる

人材紹介会社を利用して応募する場合、応募の際にあなただけのための推薦状を書いてもらえます。この推薦状は、転職支援会社があなたを企業に紹介する理由を説明するためのものととらえてください。
内容はあなたの人物像やスキル・キャリアなどがポジティブな書き方で紹介されています。
秘密裡に作られているものではないので、企業に提出する前に見せてほしいと頼んでおけば、内容を事前に確認することもできます。

いずれにしてもこの推薦状があることによって、採用側はあなたを採用するメリットを事前に確認できるわけですから、応募した時点でプラスの印象からスタートできるというメリットがあります。

面接のスケジュール調整や条件交渉を代行してもらえる

転職活動中は、1社に絞って行う人は少ないでしょうから、複数の企業を掛けもちで受験するために、過密なスケジュールで動いている人も多いですよね。
また、転職を決めた時から引き継ぎや後輩育成で忙しい人も多いものです。

そんな何かと忙しい転職時期に、転職支援会社では応募先との面接のスケジュール調整をしてくれます。

事前に面接可能な日を転職支援会社に伝えておけば、後は向こうでスケジュールをたててくれるので、忙しい転職時期にはおすすめです。

さらに自分の口からは言いにくい給与等の待遇面についても条件交渉してくれるので、採用担当に気まずい思いをしながらあなたが直接交渉する手間も省くことができます。

自分に合う人材紹介会社を選ぶポイント


厚生労働省の平成27年度職業紹介事業報告書の集計結果によると、現在人材紹介会社は大小合わせて全国に約2万社存在しています。
その数ある人材紹介会社の中から自分に合う所を見つけて利用するには、それぞれ人材紹介会社の特長を見極め、希望する条件と照らし合わせることが必要です。サービス内容も各社で少しずつ異なるため、どの人材紹介会社を選べばいいのか、迷うかもしれません。

参考:http://www.jinzai-sougou.go.jp/Files/Link/H290331_kousei_syokugyou.pdf

人材紹介会社は大きく分けて2種類ある

総合型人材紹介会社

総合型人材紹介会社はいわゆる大手人材紹介会社で、あらゆる業種・職種をカバーしていて求人量も転職希望者数も非常に多い傾向があります。
利用者が多いので、転職意欲が高く転職するためのキャリアが十分にある人ほど有利に転職活動を進めることができます。

特化型人材紹介会社

特化型人材紹介会社は、業種・職種・エリアなど特定の分野に特化している独自の特徴をもつ中堅・小規模の人材紹介会社が多いです。
大手人材紹介会社に比べて利用者数が少ないので、丁寧にカウンセリングをしてもらえます。そのため、キャリアシートでは書き切れないPRポイントや、人物面でアピールしたい人に向いています。

人材紹介会社選びのポイント

「人材バンクネット」の検索機能を利用する

人材バンクネットには、531社の人材紹介会社が参画しています。検索機能があるので、業界・職種、希望エリアなどで人材紹介会社の絞り込みをすることができます
さらに、「大手・上場企業に強い」「外資系に強い」といった求人内容やコンサルタントの質や、「キャリアシート添削あり」「模擬面接あり」「土、日、祝日面談・相談可能」「英語面談可能」などのサービス内容で検索することもできます。

複数の人材紹介会社に登録する

自分に合ったコンサルタントを見つけるためには、複数の人材紹介会社にエントリーし、コンタクトをとることをおすすめします。人材紹介会社を活用して、転職活動をしている方は平均して2~6社にエントリーしています。

ここだけはチェック!トラブルになりかねない人材紹介会社の特徴

数ある人材紹介会社の中でも、実はおすすめできない所もあります。そのような所の特徴を把握して誤った選択をしないようにする必要があります。
以下のような特徴がある人材紹介会社は利用すると後悔する可能性が高いので、気を付けましょう。

・「許認可番号」を持っていない
・プライバシー・希望連絡方法を無視してくる
・社内スタッフの応対が悪い
・実際に利用した人からの評判がイマイチ
・強引に応募を進めてくる

どこがおすすめ?利用すべき人材紹介会社はココ!

人材紹介会社おすすめランキング【BEST3】

  1. リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    リクルートエージェントは、転職成功実績のランキングナンバーワンの転職エージェントです。
    実績豊富な転職エージェントが、業界最多の非公開求人からあなたの希望に合う求人を紹介し、応募書類の添削に至るまで手厚くサポートしてくれます。

    また、応募書類を送付した後も、エージェントのキャリアアドバイザーが応募先に推薦してくれるため、転職成功率がさらにアップします。

    非公開求人には高収入かつ希少価値の高い求人も含まれていますから、タイミングがよければ普段なかなかお目にかかれないような求人が見つかります。

    リクルートエージェントへ無料登録

  2. dodaエージェントサービス

    総合型の転職エージェントです。派遣業も行っているため、企業からの信頼も厚く、独占求人が多く求人の質の高さにも定評があります。dodaでは転職フォローに力を入れており、専門分野に精通したコンサルタントが担当につき、求人紹介から模擬面接、採用担当者への売り込みなどきめ細やかに転職活動をサポートします。
    北海道から九州まで全国10箇所に拠点があり地方の求人も豊富で、各地で転職セミナー&転職相談会を多数開催しています。(オンラインセミナーあり)
    ※職種、年齢、経験を問わず、さまざまな方が利用し転職に成功しています。

    dodaへ無料登録

  3. ビズリーチ

    ビズリーチ

    女性からの支持も高いビズリーチは、管理職や専門職、次世代リーダー、グローバル人材などの即戦力・ハイクラス人材に特化した、国内最大級のエグゼクティブ専用、会員制の転職エージェントです。

    会員登録し職務経歴書を登録するとヘッドハンターや企業からスカウトを受けることができ、会員はヘッドハンターを自分で指名することもできます。会員の利用料が一部有料となっていますが、会員制だからこそ紹介できる非公開案件に(有料会員は自分から応募も可能)よって、年収・キャリアアップの両方を実現できます。

    ビズリーチへ無料登録

  4. 20代の体育会出身者ならアーシャルデザイン

    アーシャルデザインは、ビジネス経験の無いアスリートの転職支援から始まった会社です。学生時代に部活動に打ち込んできた体育会出身者や元プロスポーツ選手など『スポーツ・アスリート人財』に特化した転職支援サービスです。

    一般的な転職サイトには載っていない非公開求人・独自のスポーツ関連求人や、「スポーツ経験」や「スポーツで得た強み」を評価基準の一つにされている企業の求人を10万社以上の中から選抜し、業界・職種問わず多数保有しています。

    スポーツ選手からセカンドキャリアをお考えの方や現役アスリートで競技とお仕事を両立させたい方へ、体育会出身者・スポーツ経験を持つスタッフが、履歴書・職務経歴書の書き方、求人紹介、選考対策等をサポートします。

    20代で未経験分野へ転職を考えている方におすすめです。
    ※未経験からITエンジニアへの教育など高いノウハウもあります。

    ※未経験分野へ転職をお考えの方、勤務地希望が一都三県で20代限定です。

    アーシャルデザインへ無料登録

世界最大級60年の実績ハイクラスエージェント ランスタッド

ランスタッド

ハイキャリア層に特化し、キャリアコンサルタントの質の高さ、提案力の高さに定評のある転職エージェントです。面接対策やキャリアプランの相談などにもしっかり乗ってくれると評判です。

外資系らしい世界レベルで活躍する優秀なコンサルタント(英語、中国語に対応したバイリンガルコンサルタントが多数在籍)に当たる可能性が高いので、外資系転職の求人なら期待の出来る転職エージェントです。

※日本国内でも急拡大中で北海道から九州まで全国各地に117拠点があります。
※マネジメント経験を生かしたい30代後半〜50代までおすすめです。

ランスタッドへ無料登録

人材紹介会社比較一覧表

総合型人材紹介会社7社比較

人材紹介会社特徴
リクルートエージェント全ての業種に幅広いコネクションをもっていて、非公開求人を約20万件以上保有。業界最大手だからこそ企業の信頼も厚く、転職希望者に有利な選考や年収交渉ができる。各業界の事情に精通したアドバイザーがサポートしてくれ、無料セミナーも充実。全国に拠点があり、土日の相談も可能
type転職エージェント老舗の人材紹介会社なので企業人事とのパイプが強く、type独占求人や非公開求人を多く保有。大手有名企業からIT・WEBなど急成長中のベンチャーまで取引企業が多い
受かる応募書類の書き方や面接対策のアドバイスもあり、無料の相談会やセミナーも充実。平日夜や土曜日の相談も可能
Spring転職エージェント大企業求人や日系グローバル企業や外資系企業の求人が豊富。それぞれの職種に精通した専任コンサルタントがいて、一人のコンサルタントが求職者と企業どちらも担当するので、企業に合わせた対策をしっかり取ることができる。紹介できる求人がなくても面談してくれる。全国に拠点があり、平日夜や土曜日の相談も可能
JACリクルートメント外資系企業や日系企業のグローバルポジションに強く、30~40代のキャリア志向のビジネスマン向け。企業の担当者とも繋がりが深く、企業を熟知しているコンサルタントが親身な対応をしてくれる。関東以外にも拠点があるため、地方在住でも利用しやすい。海外拠点もあり
マイナビエージェント大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業まで網羅している。専門領域・業界に精通したキャリアアドバイザーがおり、親身で丁寧なカウンセリングをしてもらえる。一人の登録者に時間をかけてサポートできるので、応募書類・面接対策が充実している。アドバイザーとの相性が悪いと感じたら担当変更もできる
※現在20〜39歳まで関東・関西在住の方限定です。
パソナキャリアすべての業種、すべての職種に対応しており、取引実績のある企業が多い。保有求人のうち約70%が非公開求人で、パソナにしかない独占求人が多い。キャリアコンサルタントの対応が良く、サービスを利用した登録者が知り合いの求職者にも紹介し、サービス利用するケースが多く、リアルの口コミ評判が良い全国に拠点がある
※現在24〜45歳程度で関東・関西・東海在住の方限定です。
DODA求人数を多数保有しており、その80~90%が非公開求人。応募書類添削や面接対策が充実しており、転職フェアや各種セミナーも開催している。北海道から九州まで拠点があり、土日や夜間の相談も可能

特化型人材紹介会社

人材紹介会社特徴
アーシャルデザイン未就業のアスリートの就職支援をしてきたので、「未経験分野のプロフェッショナル」「スポーツ関連」案件が多い。競技との両立ができる、幅広い働き方の求人を獲得してきたから、リモートワークが多い、など他社が持っていないような限定求人が可能。20代で未経験分野(特にITエンジニア)へ転職を考えている方におすすめです。
※20代で勤務地希望が一都三県の方限定です。
WomanWill女性の転職に特化したマイナビエージェントの女性専門人材紹介会社。大手企業から隠れた優良企業まで、幅広く求人を保有。非公開求人や独占求人からも紹介してもらえる。業界に精通したキャリアアドバイザーが、転職活動のすべてをサポート。テーマ別の転職相談会も開催している。
リブズキャリア女性の転職に特化した人材紹介会社。従業員や管理職の女性比率、育休取得率など女性の情報を載せた求人を掲載。業種や職種、年収などの他に、育児サポートや働き方など女性向けの独自こだわり条件で求人を探すことができる
メイテックネクストモノづくり系エンジニアに特化した人材紹介会社。取引実績のある企業が多いうえに、常に企業の内々の情報や求人意向をチェックしている。そのため、業界専門のコンサルタントが求職者に本当に合う求人を紹介してくれる。土・日・祝日でも相談可能
フォーラムエンジニアリング製造業エンジニアに特化した人材紹介会社。エンジニアがやりたい仕事を、やりたい場所でできるように徹底サポートすることを重要視しており、サポートを受けたエンジニアの最長勤続年数は31年という実績がある。独自のワークフローを持ち、求人紹介までの期間が短くすぐに求人を紹介してもらえる。
テクノプロキャリアものづくり・IT系エンジニアに特化した人材紹介会社。多数の実績があるので、求職者の求めていることをいち早く理解し、ミスマッチの少ない求人紹介ができる。テクノプロネットワークを活かし、企業動向や求人ニーズの情報収集をしているため、鮮度の高い企業情報を得ることができる
クリーデンスアパレル・ファッション業界に特化した人材紹介会社。大手アパレルからデザイナーズ、セレクトショップやインポート・ラグジュアリーブランドまで。2,800 社を超える企業の求人を保有。そのうち約70%が非公開求人。個人のキャリア支援認定資格を保有しているアドバイザーが多数在籍している。
ファッショーネアパレル業界に特化した人材紹介会社。200社以上の求人取引を持ち、様々なブランドや職種、スキルに対応した正社員の求人を保有。そのうち非公開求人数は1,000件以上。経験豊富な専任のコンサルタントが転職活動に必要な細かな作業まですべて代行してくれる。
マイナビ税理士税理士・科目合格者の転職に特化した人材紹介会社。業界に精通したキャリアアドバイザーと、各企業とパイプを持つ営業担当であるリクルーティングアドバイザーが求人紹介をはじめ、ワンランク上の書類添削や面接対策に至るまで転職活動に関わるすべてをサポート。求人全体の約80%が非公開求人。セミナーや個別相談会も随時開催されている。
マイナビ会計士会計士・試験合格者・USCPAの転職に特化した人材紹介会社。業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、初めての転職での成約が70%という実績を持つ。非公開求人を含めた保有求人の約40%が事業会社の求人となっている。セミナーや個別相談会も随時開催されている。
英語転職.com英語力を活かせる転職に特化した人材紹介会社でJACリクルートメントが運営している。グローバル企業からベンチャー企業まで、ミドルマネジメントクラスや業界スペシャリストポジションを中心に、シニア、エグゼクティブクラスまで幅広い求人を保有。また、非公開求人が求人全体の約70%にあたる。
外資転職.com外資系企業求人に特化した人材紹介会社でJACリクルートメントが運営している。転職の目的や今後の希望、経歴、能力、適性、最新の業界動向をもとに、リクルートメントコンサルタントが今後のキャリアプランを提案。求人全体の約70%を占める非公開求人も含めて紹介してもらえる。

人材紹介会社を利用したら転職活動の流れはどうなる?

人材紹介会社登録から内定までの流れ

1.人材紹介会社に登録

人材バンクネットを利用した場合、人材紹介会社が決まったらキャリアシートを作成し提出する。自分で人材紹介会社のホームページから申し込むことも可能。その場合は個人情報等をシートに入力し登録する。

2.キャリアコンサルタントと面談

ますは、人材紹介会社のキャリアコンサルタントと面談をします。その面談を通じて求職者の希望を聞きだします。さらに、今までのキャリアやスキルを見て転職についてのアドバイスを行います。
この時に、今は転職すべきではないと判断される場合もあります。

3.企業紹介

キャリアコンサルタントが、求職者のキャリアや希望条件に合った企業をピックアップし、紹介してくれます。求職者に合った求人が見つかり次第、随時紹介をしてもらえます。その求人を検討し、応募の意向をキャリアコンサルタントに伝えます。気に入る求人がなければすべてパスをしても問題ありません。

4.企業への推薦・書類選考

人材紹介会社のキャリアコンサルタントは、求職者の応募意思が固まるとその企業に推薦状を出します。この時に履歴書・職務経歴書など企業から指定された応募書類があればそれも一緒に提出をします。
企業はキャリアコンサルタントからの推薦状と求職者の応募書類を見て、選考を行います

5.面接

求人企業の採用担当者との面接があります。面接回数は企業によって様々ですがおおよそ2回~多くて5回程度です。
企業によってですが、まれにコンサルタントが面接に同行することもあります。

6.内定・内定承諾、入社

企業から内定をもらえたら、承諾するか辞退するかよく考えたのち、その内容をキャリアコンサルタントに伝えます
ここであまり返事を長引かせると、入社意欲が低いと企業にも判断される可能性があるので、なるべく早めに返答しましょう。もし、他社の結果を待ってから返事をしたい場合は、コンサルタントに相談すれば内定期間延長などの交渉をしてもらえます。

7.退職、入社後のフォロー

転職活動の中で転職活動期間が長引く原因でもある退職手続きは、気まずい思いをする人も多いかと思いますが、この手続きも人材紹介会社のキャリアコンサルタントがアドバイスをくれたり、代行してくれます。また、転職先企業に入社後は必要に応じて面談やフォローが行われます。

転職活動を長引かせないためにも人材紹介会社のフォローは必須

人材紹介会社に登録した場合の転職活動の流れを紹介しましたが、その中でも企業研究や求人を見つけ出すことは、自分ひとりの力ではなかなか難しい部分があります。
また、転職活動が長引くと離職している人は空白期間が長くなり転職に不利になるほか、無収入の状態が続きます。在職中の人の場合は、なかなか転職活動が進まない不安から現在している仕事に集中できなくなり、転職活動を一旦休止しなければいけない事態になることもあります。
このようなことにならないためにも、転職のプロである人材紹介会社のサポートを活用し転職活動期間を長引かせないようにするのは賢明な選択と言えます。

いいことだらけではない!人材紹介会社を利用するデメリット

自由に求人を閲覧することができない

人材紹介会社ではキャリアアドバイザーからマッチングした結果の厳選した求人を紹介してもらうことができる一方で、ハローワークのインターネットサービスのように自分で求人を閲覧することはできません

そのため、まったく分野外だけど興味のある求人などを自分の意志で見ることができません

電話やメールなどでキャリアアドバイザーから連絡が多い

あなたの希望に合致する企業が多かったり、応募する直前で応募書類の添削をしている間などは、就職支援会社のキャリアアドバイザーから頻繁に連絡がきます。

電話連絡の場合もあれば、スカウトメールなどメールが頻繁に来ることもあります。

連絡してほしくない時間はあらかじめきかれるので、業務時間中などは避けて連絡が来ますが、接待中や会社の飲み会中、家族団らん中などにも連絡が来るため、利用者の中にはその連絡の多さをデメリットと感じる人もいます。

年齢によっては登録すらできないこともある

年齢が45歳以上くらいであったり、職歴があまりにも乏しいと登録自体出来ない可能性もあります。

そのため、職歴のない人や、アルバイト・パートだった人などは、専用の人材紹介会社を利用することをおすすめします。

まとめ

転職活動は自分の希望やスキルにマッチした求人を探すところから、応募書類の作成、面接対策といったかなり大変な作業が山積みです。
でも、人材紹介会社を利用することで、これらの面倒なことをすべて無料でサポートしてもらうことができます。

あなたの転職活動を成功させるためには、あなたが求めるサービスを提供してくれる人材紹介会社を比較・検討する必要があります。
まずは紹介してきた人材紹介会社を閲覧し、自分の希望に合うサイトへ登録してみましょう。