アルバイトとして働く上でも楽しいイメージのある遊園地・テーマパークですが、施設内で働いているスタッフは沢山いて、具体的にどのような仕事をしているのか、イメージできないという方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、遊園地・テーマパークで働くアルバイトの仕事内容スタッフの年齢層平均時給といった詳しい情報を紹介します。

遊園地バイトのよい評判まとめ!メリット・楽な点は?

時給が高めのところも多い

遊園地のバイトは他に比べて時給が高めのところも多く、1,000~1,500円ほどが相場です。

特に大手の遊園地やテーマパークは時給が高めの傾向が見られ、ディズニーランドの22時以降は、時給が1,700円以上の職種もあります。

また、運転免許や看護師資格など、業務に役立つ資格を持っている人は時給が優遇されることがあります。

非日常の世界で働ける

遊園地のバイトならではの魅力といえば、非日常の世界で働けることでしょう。お客が楽しんでいるのを見て、自分も幸せな気持ちになれますし、イベントをただで見られることもあります。

憧れの遊園地の舞台裏も見られるので、マニアとしての欲求も満たせます。

ディズニーランドの場合は、新しいアトラクションやキャラクターグッズの情報もいち早く知ることができます。

子どものお客も多いので、子どもが好きな人は特に楽しく働けるでしょう。

施設によっては社員割引がある

施設によってはグッズが社員割引で買えたり、入園無料券がもらえるところもあります。遊園地に行く機会が多い人や、グッズを集めている人にはとてもお得です。友達や家族にも喜ばれるでしょう。

接客なしの仕事もある

駐車場整理や清掃のバイトであれば、接客がほとんどないので気楽です。

ただし、ディズニーランドの場合は清掃のバイトも、パフォーマンスをしながらお客とコミュニケーションを取る必要があります。

悪天候の日や平日は暇

遊園地は、天候が悪い日や平日は暇です。普段は激混みのディズニーランドですら、雨の平日はガラ空きのこともあります。

地方の小さな遊園地だと天候や曜日にかかわらず、いつも暇なところもあります。

遊園地バイトの悪い評判まとめ!デメリット・きつい点は?

悪天候だと日当が少なくなる

悪天候の日は日当が少なくなることがあります。あまりに天候が悪い場合は安全のため、普段より早く閉園するからです。バイトは時給制なので、勤務時間が短くなると日当が少なくなってしまいます。

特に台風シーズンは、営業時間が短くなったり営業できない日が多くなり、思うように稼げない可能性もあります。

ですが、危険な天候のときに出勤しなくてよいのはメリットでもあるでしょう。

ほとんどの業務は体力仕事

遊園地のバイトは立ちっ放しなので、体力が必要です。ほとんどの業務は屋外で行うため、暑さや寒さもダイレクトに伝わり、日焼けもしやすいです。

特に大変なのは、着ぐるみに入る仕事です。夏の暑さで体調を崩しやすく、子どもに蹴られたりすることもあるので、心身共にかなりハードです。ですが一番大変な分、着ぐるみは他の業務よりも時給が高めに設定されていることが多いです。

なお、最近は屋内全天候型の施設も増えているので、屋外での業務が苦手な人はそうした施設を検討してみるとよいでしょう。

世間がお休みのときに休めない

繁忙期の遊園地はとても忙しいです。土日やゴールデンウィーク、お盆や年末年始など、世間がお休みのときは繁忙期なので休めません

平日休みをラッキーと思える人にはよい仕事ですが、みんなが遊んでいるときに働いていると辛くなってしまうタイプの人だと、精神的にきついです。

気分が悪くなるお客もいる

アトラクションで気分が悪くなり、その場で吐いてしまうお客もいます。アトラクションの補助係は、そうしたお客への対応や後始末もしなければならないため、苦手な人だとかなりきついです。

嘔吐恐怖症の人などだと自分も一緒に具合が悪くなってしまうので、心配な人は応募するポジションをよく選びましょう。

交通の便が悪くて遠い

遊園地は施設数に限りがある上に、広い土地がないと運営できないため、交通の便が悪くて遠い場所にあることが多いです。

お客と違って頻繁に通わなければならないこともあり、できる人が限られます。

ですが、短期バイト用に寮を用意してくれるところなどもあるので、通える範囲に遊園地がない人は、寮つきの遊園地を探してみてもよいでしょう。

裏側を見ることで夢が壊れる

バイトなら裏側まで見られるので、遊園地に詳しくなれます。ですが、お客には分からない嫌な面もあるので、遊園地でバイトすることで夢が壊れてしまう場合もあります。

遊園地が本当に好きな人の中には、「裏側を見てガッカリしたくない」という理由で遊園地のバイトを避ける人も多いです。

バイト探しに役立つサイト厳選Best3

シェアフル
登録3分!面接なし・履歴書不要・1日単位のアルバイトアプリです。大手企業からベンチャー、オフィスワーク・データ入力・完全リモート・軽作業・梱包・試験監督・ワクチン会場のお手伝いまで「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける、平均時給1200円以上のギグワークがたくさん。求人情報は都市圏を中心に全国拡大中

マッハバイト
バイトに採用が決まったら必ずお祝い金がもらえるバイト情報サイト最短で翌日に、最大1万円のボーナスがもれなくどのバイトでももらえます。

シゴト.inバイト
an、マイナビ、フロム・エー、マッハバイトなど大手の求人情報を全て検索できます。日本全国の掲載バイト件数15万件以上、採用されるとお祝い金がもらえる求人が15000件以上あります。職種・給与・エリアに加え、時間帯や一日・短期・日払い・憧れの職種などで検索できます。

遊園地のバイトの仕事内容

遊園地やテーマパークは規模やコンセプトによって仕事内容が異なります。

しかし、アルバイトとして働く上では、施設の運用に関することがメインの仕事となっています。

例えば、施設内にあるアトラクションの受付や来場したお客様の誘導などです。施設内では小さな事故でも起きてはならないため、接客をこなしつつ安全にも気を配る必要があります。

他にも、施設内の環境を維持するために各所にクリーンスタッフなども配置していますが、お客様の質問への回答やトラブルが発生したときはどの部署に所属するスタッフであっても対応しなければなりません。

募集している職種の種類は豊富にあるので、自分に合う仕事を見つけて応募してみましょう。

一般的な職種と仕事内容

遊園地・テーマパークで募集されている主な職種は、施設案内やチケット販売、クリーンスタッフなどが挙げられます。

施設案内では来場したお客様の施設に関する質問へ回答したり、施設内で開催されるイベントの案内などを行います。

チケット販売は施設の入口付近で入場用のチケットの販売や、事前にお客様が購入したチケットの確認施設内のアトラクションで使用できるパスなどを販売します。

そして、クリーンスタッフは施設内を清潔に保つため、落ちているゴミの清掃やゴミ箱の収集の他、施設によってはクリーンスタッフが路上でパフォーマンスを披露することもあります。

どの職種においても、接客が求められる仕事となっています。

裏方の職種と仕事内容

在庫管理やオペレーター、衣装管理といった裏方の仕事も多くの遊園地・テーマパークでは募集されています。

在庫管理では、施設内で販売する品物や提供しているレンタル品などの在庫が適正な数・量を維持しているかをチェックする仕事です。不足している場合は発注し、過剰に在庫がある場合は適正な数・量に戻します。

オペレーターはアトラクションの機械操作やアトラクション内でのアナウンスといったことがメインの仕事です。施設によっては表に出て接客を行うケースもあります。

最後の衣装管理は、施設内の各所やイベントで登場するキャラクターの衣装に汚れ・キズがないかを確認し、問題があれば修理・発注を行うことが仕事です。

遊園地のバイトの給料(平均時給・月収)

遊園地・テーマパークの時給は地域や規模によって異なりますが、平均時給は900円、平均月収は85,000円となっています。

人気があり規模の大きい施設であれば、売上が安定しているため時給1,000円以上も望めます。

さらに、遊園地・テーマパークでのアルバイトは土日勤務が発生する他、年中無休で開園しているところも多いので出勤日数を増やしやすくなっています。そのため、多い方では月収が140,000円を超えることもあります。

また、遊園地・テーマパークのアルバイトでは特別な資格やスキルが求められることは少ないため、経験を積みリーダーやサブリーダーといったポジションにつくことで時給を上げることができます。

遊園地のバイトの年齢層

アルバイトスタッフとして遊園地・テーマパークで働く方の年齢層は、20代前半~30代前半の女性が多くなっています。

子供と多く触れ合えたり、常に接客を行うことが多い仕事なので、子供好きやコミュニケーションが得意な女性が中心です。

また、遊園地・テーマパークではアルバイトとして募集している方の年齢制限を設けていないことが多く、20~30代の若い世代以外にも、ミドル・シニア世代の方も働いています

しかし、体力や力仕事が必要な職種の場合、男性限定や年齢的に若い方(20~30代限定)のみを募集しているケースもあります。

志望職種の詳細情報はよく確認して、自分の年齢・性別に適しているかをチェックしておきましょう。

遊園地のバイトに採用されるコツ

コミュニケーション能力と体力がカギ

来場したお客様に笑顔で対応し、楽しい時間を過ごしてもらえるよう適切なコミュニケーションが求められる、遊園地・テーマパークのアルバイトスタッフ。

特別な資格やスキルが必要ないアルバイトではありますが、求められる資質はいくつかあります。

働く上で求められる人材として、接客やコミュニケーション能力はもちろん笑顔や気遣いなどをスムーズにできる人が挙げられます。

さらに、過去に遊園地・テーマパークでアルバイトしていた経験があれば、より採用されやすくなります。

また、基本的には立ち仕事で、クリーンスタッフや施設案内といった職種についている場合は屋外の仕事がメインになることもあるため、体力のある方も求められています。

向いている人、向いていない人

<
子供や接客が好きでお客様の笑顔に満足感を感じられる人や、細かいマニュアルを受け入れられる人などが遊園地・テーマパークのアルバイトに向いている人です。

特にマニュアルに関しては、安全上守らなければならないことが記載されているため、受け入れて実行できる人でなければトラブルを招いてしまいます。

向いていない人の特徴としては、チームプレーが苦手な人が挙げられます。

遊園地・テーマパークは大勢のスタッフで運営する必要があります。個人プレーに走ってしまうと、他のスタッフと上手く連携が取れず効率的な仕事ができなくなってしまいます。

他にも、知らない人に頭を下げられない、感情がすぐ顔に出てしまう、なども向いていない人の特徴です。

アルバイト探しアプリ・サイトおすすめランキング

  1. 登録3分!面接なし・履歴書不要・1日単位のアルバイトアプリは、「シェアフル 」

    シェアフル

    dodaを運営するパーソルグループのNo1アルバイトアプリ、圧倒的な求人情報は大手企業からベンチャー、オフィスワーク・データ入力・完全リモート・軽作業・梱包・試験監督・ワクチン会場のお手伝いまで、平均時給1,200円の色々なギグワークを希望の条件で検索して、即応募できる。

    またカレンダーに2か月先まで希望日を登録して働く、週払いも可能。1日働いてみて続けるか判断できる「トライアル採用」もあります。さらに条件にあったオススメのバイト情報も届きます。お仕事の確認や評価まで、全てサポートされます。東京中心に全国拡大中、北海道・東北地区、関東地区、甲信地区、東海地区、関西地区、九州地区の求人情報があります。

  2. シゴト.inバイト

    シゴト.inバイトは、an、マイナビ、フロム・エー、マッハバイトなど大手の求人情報を全て検索できます。
    日本全国の掲載バイト件数15万件以上、採用されるとお祝い金がもらえる求人が15000件以上あります。
    職種・給与・エリアに加え、時間帯や高校生歓迎・一日単位・短期・日払い・憧れの職種などさまざまな条件で、豊富なバイト情報を検索できます。
    履歴書・志望動機の書き方や面接時の心得などが分かる【アルバイト完全ガイド】も好評です。

    シゴト.inバイト へ無料登録

  3. マッハバイト(ジョブセンス)

    東証プライム上場企業の株式会社リブセンスが運営する、アルバイト情報サイト。求人情報は常時約20万件もあり日本全国の情報を網羅しています。地域、路線、職種、特徴などで絞り込み簡単に希望するバイトが探せ、最短で翌日から働けるまさにマッハバイト。さらに嬉しすぎる、アルバイトに採用されると最大1万円が全員もらえちゃえます!!

    マッハバイトへ無料登録

まとめ

遊園地・テーマパークの仕事では主に接客がメインとなっていますが、職種によって接客の仕方や仕事内容が異なります。

さらに、規模の大きいところでは10種以上の職種を募集しているところもあります。

アルバイトとして応募する際はそれぞれの職種をよくチェックして、自分にピッタリの働きやすい職種を探すようにしましょう。