
20代での転職は、キャリアやスキルが不足している場合も多いので、自力で探すよりも転職エージェントなどを利用した方が効率よく進められます。
ここでは、20代におすすめの転職エージェントを紹介します。未経験転職におすすめ、女性向け、既卒向けなど、それぞれの特色に合わせてランキングでまとめています。
20代向けの転職エージェント、転職サイトの比較なども行っているので、参考にしてみてください。
未経験転職したい20代におすすめの転職エージェント
未経験転職したい20代はサポート力のあるエージェントがおすすめ
未経験転職を狙うなら、求人数が多い転職エージェントを利用すべきです。キャリアコンサルタントが各業界に精通していて、企業とのパイプも太いというメリットもあります。そして、幅広い業種・職種の求人を持っている大手の総合型エージェントがおすすめです。
また、はじめての転職なら、転職サポートの手厚い転職エージェントがおすすめです。大手は、ノウハウもあり求人数も多いのが魅力ですが、登録者数が多いためサポートが手薄になりがちです。
はじめての転職活動の場合、職務経歴書や履歴書の書き方だけでなく、面接でどんなことを聞かれてどう答えればよいのか分からないものです。そんな疑問や不安を自力で解消するのは難しいので、転職エージェントのキャリアコンサルタントにサポートをお願いすることをおすすめします。
未経験転職したい20代におすすめの転職エージェントBest3
最大手リクルートエージェント
求人数は20万件を超え、非公開求人も多く、圧倒的な求人数と知名度を誇る転職エージェントです。転職活動をするなら、まずは登録しておいて損はありません。あらゆる求人が集まってくるので、大手や上場企業・有名企業を狙いたい方におすすめです。転職市場の動向や情報収集にも役立つので、転職先の業種や職種が定まっていない人にもおすすめです。
拠点も全国主要都市に19箇所あり全国を網羅しており、土日の相談が可能なのも有難いですね。
転職サポートが手厚いマイナビエージェント
若い世代にはマイナビは就職活動でも馴染みが深いブランドです。20代~30代の若手を中心とした転職サポートが人気のエージェントで、マイナビブランドを活かした優良・大手企業の求人が充実しています。約8割が非公開求人で、マイナビ独自案件も充実しています。
求人数の割に登録者数は多くないので、しっかりしたサポートも期待できます。キャリアコンサルタントが1つの面接ごとに対策をしてくれるのも心強いポイントです。
※現在、首都圏・関西圏に在住の20代〜30代のみ受付中です。
Spring転職エージェント
転職サポートに期限がないので、ブラック求人につかまるリスクを軽減できます。目先の求人に手を出すことなく、じっくり転職活動を進めたい人におすすめの転職エージェントです。求人紹介数は多くはないものの、優良な求人が充実しているので、キャリアコンサルタントとじっくり転職先を探すことができます。
外資系エージェントなので外資系やグローバル企業にも強く、語学力やキャリアアップのためにチャレンジしたい人にもおすすめです。
年収アップ転職したい20代におすすめの転職エージェント
年収アップを狙うならハイクラス専門転職エージェントがおすすめ
キャリアアップ転職を狙うなら、エグゼクティブ専門の転職エージェントがおすすめです。
登録自体に過去の年収いくら以上、という条件があるなどハードルも高いですが、他の転職エージェントに比べるとハイキャリア・大手企業の非公開求人も多いというメリットがあります。キャリアコンサルタントの交渉力も高いので、年収アップ率が高いという特徴があります。
年収アップ転職したい20代におすすめの転職エージェントBest3
最大手リクルートエージェント
業界最大手のリクルートエージェントは、求人の質・量とも他社エージェントを圧倒しています。普通の求人に加えて、非公開求人が20万件以上もあります。登録内容や面談を通して経験豊富なキャリアアドバイザーが最適な企業の紹介をしてくれます。
また、転職活動には欠かせない、面接対策が特に充実していると評判の高いエージェントです。内定後のサポートも万全で、自分では行いづらい年収交渉、入社日の調整、円満退社のためのアドバイスなど転職活動を最後までしっかりとサポートしてくれます。
拠点も全国主要都市に19箇所あり全国を網羅しており、土日の相談が可能なのも有難いですね。
エグゼクティブ専門 リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトは、管理職やグローバルに活躍できるハイクラスの人材をターゲットにした転職支援サービスです。即戦力となりうる人材をマッチングすることで、企業からも待遇・質の高い求人を集めています。
キャリア・スキルに自信があり、キャリアアップ・年収アップ転職を狙うなら登録をおすすめします。自分の市場価値を知りたい人にもおすすめできる転職サービスです。
※直近年収600万円以上の方限定です。電話・オンライン面談対応。
JACリクルートメント
ハイキャリア層向けの転職エージェントで、高収入を目指している人におすすめの転職エージェントです。外資系企業や日系企業のグローバルポジションに強く、海外にも業務提携先や拠点を保有しています。
登録者と求人企業を1人のコンサルタントが担当しているため、双方の情報が伝えられやすく、マッチング精度が高いです。企業を熟知しているコンサルタントが親身に対応してくれて、面接対応も丁寧です。
20代女性におすすめの転職エージェント
20代女性は「女性専門」の転職エージェントがおすすめ
女性には、ライフステージの変化がつきものです。結婚や出産、配偶者の転勤など様々な事情があります。やむを得ず働くことができない時期もあります。20代~30代のバリバリ働きたい時期と、ライフステージに変化が起こりやすい時期が重なっていることも、悩みの種です。そのような事情も含め、女性の転職に特化した転職エージェントを選ぶことをおすすめします。
20代女性におすすめの転職エージェントBest3
20代女性専門の転職支援サービス「for-woman」
「女性が働きやすい・女性にとって働き甲斐ある」企業を厳選して紹介していて
「女性ならではの悩みに深く共感してくれる」と高い評価を受けている転職エージェントです。キャリアカウンセリングは女性目線での働き方に理解があるキャリア・アドバイザーが親身に相談に乗り、ライフステージに合わせてあなたにとって最高な環境のために、最適なキャリアプランを提案しています。
※書類選考・予備面接がない、”即”社長面接案件あり
※一都三県に転職希望の22歳〜35歳まで方限定です。doda女性の転職エージェントWoman Career
大手転職エージェントのdodaが運営する女性向けの転職エージェントで、女性向けの求人を多数取り扱っています。「育児・託児支援制度」、「育休・産休取得実績あり」など、女性特有の条件で求人検索がかけられます。
女性の転職人気企業ランキングや、女性のための転職Q&Aなど、女性の転職で気になる情報もまとめられていて、転職活動の参考にできます。
dodaは北海道から九州まで全国10箇所に拠点があり地方の求人も豊富で、キャリアアドバイザーとの面接は、土日や夜間の相談も可能なので、忙しい方にもおすすめです。
マイナビエージェント(WomanWill)
キャリアコンサルタントも全員女性で、女性が気軽に相談できる環境を徹底的に整えています。
関東圏の求人が多いですが、求人は全国対応しています。拠点がない場合でも、電話面談が可能です。マイナビブランドを活かして大手や優良企業の求人も多く、非公開求人も充実しています。女性特有のライフステージに応じた働き方の相談にも乗ってくれます。
面接指導や応募書類の書き方もサポートがあるので、はじめての転職でも安心です。
※現在、首都圏・関西圏に在住の20代〜30代のみ受付中です。
転職エージェントを女性が選ぶ時のポイントと、おすすめのエージェントを20代・30代・40代に分けて解説しています。また、女性向けの転職エージェント・転職サイトをまとめ、女性は転職サイトより転職エージェントがおすすめの理由を説明します。
既卒・職歴なしの20代におすすめの就職支援エージェント
既卒・職歴なしなら就職支援サービスを使うべし
転職エージェントは、基本的に職歴がない人は利用することができません。そのため、既卒で職歴がない人が利用する場合には、既卒向けの転職エージェントや就職支援サービスを利用しましょう。
既卒向けの転職エージェントでは、就職支援サポートや面接対策なども充実しているため、転職活動への不安が大きい人でも安心して利用できます。今まで正社員として働いていなかったことをどう伝えればいいのか、履歴書には何て書けば受かりやすいのかなどのアドバイスを受けることもできるので、おすすめです。
既卒・職歴なしの20代におすすめの就職支援エージェントBest3
リクルートが本気で正社員転職を支援する、20代なら迷わず就職Shop
新卒・第二新卒向けの就職支援サービスで、利用者の9割が20代です。様々な業界・職種の未経験歓迎求人を取り扱っているため、職歴のない既卒者でも利用しやすいです。就職決定者の7割が未経験なので、未経験の職種や業種にも採用されやすいです。
専任のキャリアコーディネーターが個別面談ののち、求人紹介から書類・面接対策までサポートしてくれます。業界の特徴や仕事内容を学べる少人数セミナーも行っているので、自分に合った職種を見つけられます。
対応地域は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県です。
全ての面談を電話・リモートで対応しています。必ず面談してくれる20代徹底サポート【フリナビ】
既卒・第二新卒・フリーター向けの転職サイトで、20代向けの求人を多く取り扱っています。求人は全て未経験・キャリアチェンジ歓迎なので、経験が少ない既卒者でも採用されやすい求人が揃えられています。
面談希望者を断らないことで知られる転職エージェントで「書類選考が通る」履歴書、職務経歴書の書き方や、「採用される」面接対策も徹底的にサポートしています。
※18歳〜29歳までの東京都近県、大阪府近県希望者限定です。
5日間の就職支援講座とスピード内定 JAIC(ジェイック)
既卒・第二新卒・フリーター向けの転職エージェントで、就職成功率・就職後の定着率が高いです。ビジネスマナーや面接対策などの講座をプロの講師が無料で行ってくれる就職支援などもあり、初めての転職や初めての正社員でも安心です。
ジェイックの基準をクリアした優良企業との集団面接などにも参加することができて、ブラック企業に捕まる心配も少ないです。女性専門の就職支援や中退者専門、30代限定の就職支援なども行っています。
※就職対応地域:札幌、東京、神奈川、埼玉、栃木、群馬、茨城、山梨、大阪、愛知、福岡、広島、岡山
※セミナー開催:東京(新宿・池袋・神保町)、横浜、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島
※不定期開催:神戸、京都、北九州、札幌、岡山、千葉、静岡など
※35歳まで可能です。※WEB面談対応です。
既卒が利用できる就活サイトが知りたいという人のために、おすすめの就職サイトや就職エージェント、既卒・職歴なしでも応募できる求人の見つけ方についてまとめました。既卒には向かない応募の仕方なども紹介しているので、参考にしてみてください。
20代向け転職エージェント・転職サイト比較
20代の転職活動におすすめの転職サイト・エージェント22選
転職サイト・エージェント | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント | 転職成功実績No.1という実績を誇り、知名度もNo.1のエージェントです。圧倒的な求人数は幅広い業種・職種に渡り、20代~30代ではじめて転職活動をする人にもおすすめです。 |
JACリクルートメント | 外資系転職エージェントで、外資系企業やグローバル企業に強みを持っています。扱う求人の年収や条件にこだわっているので、キャリアに自信があるならぜひ登録をおすすめします。 |
type転職エージェント | 豊富な求人数の割に登録者数が少ないエージェントで、一人一人のサポートが手厚いという特徴があります。転職業界では老舗で、企業からの信頼も厚く、独自求人や優良案件も豊富です。 |
マイナビエージェント | 約4万件の求人のうち約8割が非公開求人で、サポート力にも定評があります。長期的なキャリアカウンセリングに力を入れていて、大手企業の優良な求人も多いのが特徴です。 ※現在20〜39歳まで関東・関西在住の方限定です。 |
パソナキャリア | 転職に成功した7割近くが年収アップを実現しています。28,000以上の企業と取引実績があり、各業界からの信頼も厚いです。親身なサポートが特徴で、はじめての転職にもおすすめです。 ※現在24〜45歳程度で関東・関西・東海在住の方限定です。 |
Spring転職エージェント | 人材ビジネス業界では圧倒的な存在感を誇る売上げ世界NO.1のアデコの運営です。求職者と企業の双方を同じコンサルタントが担当し、ミスマッチが少なく、的確なサポートを受けられると評判です。 |
doda | 8割以上が非公開求人、大企業の求人も多いサイトです。扱う業種は広く、職種も一般職から管理職・スペシャリストまで幅広い案件があります。全国に10拠点を持ち、求人は全国対応しています。 |
就職Shop | 新卒・第二新卒向けの就職支援サービスで、利用者の9割が20代です。未経験の職種や業種にも採用されやすく、専任のキャリアコーディネーターが求人紹介から書類・面接対策までサポートしてくれます。 |
ジェイック | 既卒・第二新卒・フリーター向けの転職エージェントで、就職成功率・就職後の定着率が高いです。プロの講師が無料でビジネスマナーや面接対策などの就職支援講座を行ってくれます。 |
ハタラクティブ | 既卒、フリーター、第二新卒向けの転職エージェントで、未経験歓迎の仕事を多く保有しています。面接や履歴書などに関するアドバイスも行ってくれるので、転職のノウハウが知りたい人にもおすすめです。 |
リクナビネクスト | 転職者の約8割が利用しているという高評価のサイトです。スカウトメールには非公開求人も含まれます。転職市場の動向など情報収集にも役立つのでまずは登録がおすすめです。 |
転職サイト@type | エンジニア系に強く、関連の職種が詳細に分かれているので、エンジニア転職を目指す人におすすめです。定期的に実施されているIT・モノづくり専門の適職フェアは人気の高いイベントです。 |
はたらいく | リクルートが運営する求人サイトで、ローカルな優良企業や中堅・中小企業の求人が充実しています。地元密着の求人や、Uターン・Iターン転職にも対応しています。 |
バイトルネクスト | 正社員を目指す人のための転職サイトで、未経験や初心者歓迎の求人を多く扱っています。学歴や職歴に自信がない人にもおすすめです。求人は毎日更新されています。 |
マイナビ転職 | 第二新卒や20代の若い世代の転職に強みを持ち、幅広い業種・職種に対応し、初めての転職活動にもおすすめです。マイナビブランドの信頼で企業とのパイプも太く、独自案件も多いです。 |
エン転職 | スマホアプリでも同様に利用できるサイトは使いやすさNo.1で、近年急速に会員数を伸ばしています。会員の約7割が34歳以下の若い世代です。 |
WomanWill (マイナビエージェント) | キャリアコンサルタントが全員女性で、指名も可能です。マンツーマンで親身にキャリアプランの相談に乗ってくれると評判です。毎日更新される求人は、営業や事務、エンジニアまで幅広く、量も豊富です。 |
Woman Career 中止中 | キャリアウーマン向けです。スカウト機能や転職イベントなどもあり、キャリアアップを目指すなら活用度大です。20代~30代をターゲットにしているので、はじめての転職にもおすすめです。 |
ウーマンキャリア (doda) | すべて非公開求人で、独自案件も多いのが特徴です。キャリアアップを目指す意欲的な女性がターゲットで、様々なライフステージに応じた仕事探しをサポートしてくれます。 |
女の転職@type | 特に美容・アパレル・コスメ系の求人は充実しています。営業や事務、サービス、販売など扱う職種は幅広く、定期的に開催される女性向けの転職イベントも人気です。 |
とらばーゆ | 利用者の約98%が女性で、20代後半~30代前半が多数です。看護や美容、ファッションといった分野の専門サイトも展開しているので、業界を絞っている人にもおすすめです。 |
Re就活 | 既卒・第二新卒・フリーター向けの転職サイトです。求人は全て未経験・キャリアチェンジ歓迎の仕事のみを掲載しています。スカウト機能もあるので、企業からスカウトが届くこともあります。 |
転職活動を始めて3週間で内定を獲得&年収アップ転職に成功した著者が、実際に使った転職エージェントと転職サイトを紹介します。最速で内定を獲得するための転職エージェントの活用方法も解説しますので、これから転職活動を始める人は参考にしてください。
20代前半は必見!転職活動で知っておくべきポイントは?
20代前半は実績や職歴よりもポテンシャル重視
20代前半では仕事に対しての実績が少なく、「こんなんじゃ転職活動をしてもうまくいかないんじゃないか」と不安に思ってしまう人もいると思います。しかし、20代という若さとこれからのポテンシャルに期待して採用してくれる企業は実はとても多いです。
大学や専門を卒業後、1~3年のうちに転職する場合には「第二新卒」という呼び方をされます。この第二新卒は、企業にとってのニーズがどんどん高くなっています。基本的なビジネスマナーが身についているため新卒よりも教育する内容が少なく、成長が早く柔軟性も持っています。
そのため、企業によっては「第二新卒も可」という求人を出していることも多いです。
気軽に考えすぎると失敗する可能性も
実績よりもこれからの成長を期待されているからと、楽観視しすぎるのも危険です。
実績でアピールができない分、自分のこれまでの経験やスキルをこれからどう活かしていくのか、どのように学んで会社に貢献していくのか、将来はどうなりたいのかなどのビジョンを明確に伝えなければなりません。
将来も視野に入れて自分の強みや仕事に対する意識をしっかりアピールできるように、事前に準備していくようにしましょう。
未経験での転職なら20代前半が採用されやすい!
未経験の職種に転職したいという人は、第二新卒のうちに転職をすると採用されやすいです。年齢が上がってくると未経験での異業種の転職はどんどん難しくなっていきますが、20代半ばまでなら今後の成長が見込めるため、可能性が高いです。
若い人材を求めている職種は多いので、異業種転職は若いうちにすることをおすすめします。
しかし、転職したあとに、やっぱり元の職種の方が自分に合っていたから戻りたい、と思っても戻ることは難しいです。採用担当者に「仕事への考えが甘いのではないか」という疑念を持たせてしまうため、異業種に転職する際には、本当にその職種でいいのかを考えてから転職しましょう。
20代後半だからこそ注意!転職先の選び方や転職活動のポイント
20代の後半からは実績も考慮され始める
20代の後半になってくると、企業側もポテンシャルよりも実績を優先し始めます。この年代になってくると、自分で仕事を進めることができて、新人を教育する立場にも立てることを前提とされています。
自分の行った仕事はどのような工夫をしたのか、それがどういう結果になったのか、基本的な仕事のルールを知った上での実績を求められるようになります。自分が会社に入ることでどういったメリットがあり、自分の能力をどう活かしていくのかをアピールしていきましょう。
20代後半で転職をするなら中小ベンチャー企業よりも、大手企業がおすすめ
20代後半で転職を考える場合、結婚や転勤などライフステージにも左右されます。30代以降の転職は年収格差が拡がるので、転職を考えるなら20代の早い時期がおすすめです。具体的には、20代後半のうちにキャリアップ・年収アップが望め、長期的な安定を得られる大手企業に転職すべきです。
20代なら独身の人も多いですが、独身の今は良くても、多くの場合は近い将来、結婚や子育て、親の介護など様々なライフイベントが控えています。先の将来のことまで考えると、何度も転職を繰り返すことは不安定の極みです。動きやすい20代のうちに、雇用の安定と、福利厚生の充実した大手企業に腰を落ち着かせたほうが安心です。
IT業界は特に能力のある若手を求めている
大手企業といっても、そう簡単に転職が叶うわけではありません。
IT業界は能力の高い人材を求めているため転職しやすい業界といえます。特に、将来にわたって育てていける若い人材には期待しています。IT業界に直接飛び込まなくても、企業内SEや情報システム管理など、一般企業でもITの専門知識が求められています。
スキルがあるなら、経験業界にこだわらず、職種で選ぶのも大切です。
20代後半からベンチャー転職がおすすめできない理由
ベンチャー企業は、長期的なビジョンで今をがむしゃらに頑張っています。人件費を極力削減する傾向にあるため、一人当たりの労働量が多いのが実情です。つまり、低賃金で残業や休日出勤も多く、長時間労働となるリスクが高くなります。
労働基準法では45時間が上限とされている残業時間も、ベンチャー企業の月平均残業時間は約80時間と言われています。安定性に欠けるうえに、年収や仕事面でのダウンが予想されるため、20代後半からの転職先としてはおすすめできません。
まとめ
20代はキャリアが少なく、転職活動が初めてという人も多いので、転職エージェントでサポートを受けながら転職活動をするのがおすすめです。
ただ転職エージェントに登録するだけでなく、「年収アップしたい」、「女性への福利厚生がしっかりしている会社が良い」、「正社員経験がないからサポートが充実しているエージェントが良い」など、自分の理想を叶えられる転職エージェントを選んでください。
転職エージェントを上手く利用して、転職活動を進めていきましょう。